1歳児の髪の毛の切り方は?コツや注意点の他に記念に残す方法5選!
1歳児の髪の毛はどうやって切るのかな?
初めて切った髪の毛を記念に残したいけどどんな方法があるかしら?
個人差があるものの、子供が1歳児になってくると髪の毛が伸びてきて切り方をどうしようか悩みませんか?初めての髪の毛をどのようにして切ればいいのでしょうか?
言う事の聞けない1歳児の場合、好きなものを見せながら興味を引いて切る、セロハンテープを前髪に貼って切る切り方などのコツや注意点があります。
私も子供が1歳児の時に知っていれば切り方がわからなくて困る事も、四苦八苦しながら髪の毛を切らなくて済んだのに。
今回は、1歳児の髪の毛の切り方、コツや注意点、切った後の記念に残す方法などをご紹介いたします。
せっかく髪の毛を切るなら、記念に残るように綺麗に切りたいですよね!あなたも子供の髪の毛でチャレンジしてみてください!
1歳児の髪の毛の切り方は?素早く切ってあげる
髪の毛の切り方を頭に入れておけば、素早く切ってあげることができます。
1歳児だと1分も我慢して座っていることが出来ませんし、言葉がわかっているのかいないのか?ってくらいの時でなかなか髪の毛を切ることが難しいのです。
1歳児の髪の毛を切るときは、とても大変で大人と同じようなゆっくり話しながらの切り方はできません。
髪の毛の伸び方も色々で、前髪が長くて後ろ髪は短い、サイドが長くて前髪が短いと違います。
しかも、切っている最中に機嫌をそこねてしまう場合があるため素早く切らなくてはなりません。
髪型を作るというよりも、最初のほうは長い部分を短くさせてあげるだけと思って切り方を参考にして子供の機嫌に合わせて切ってあげてください。
まずは1歳児の髪の毛を切るときの切り方をご紹介いたします。
髪の毛の切り方は?順番を決めて切りながら一週する
サイド→後ろ髪→サイド→前髪の順番に頭を1週してあげると全体を見ながら髪の毛が切れますよ。
まず、頭を濡らしてあげましょう!頭を濡らさずに切ると、切った時に目に入ってしまう場合があるので、霧吹きか濡らしたくしでとかしてから始めるようにしてください。
この切り方をする時は、最初のサイドを切る前に、ヘアクリップで分け、髪の毛をブロッキングしてあげると切りたい場所と切りたくない場所を区別できます!
切る時は、頭を指で軽く固定してあげると安定して切りやすくなります。
後ろ髪を切る時は、下に子供が興味をひくオモチャを置いてやるといいでしょう。後ろ髪の切り方は2回に分けるなどしてやると綺麗に切る事ができます。
最後の前髪を切る時は目に髪が入ったりハサミが危ないので素早く切りましょう。
前髪を切る場合は、自然な仕上がりにしたい場合は【スキバサミ】を使い、パッツン前髪にしたい場合は【カット用ハサミ】を使ってくださいね。
- 霧吹きか濡らしたくしでとかす
- ヘアクリップでブロッキング
- 頭を指で固定
- オモチャなどで興味を引く
- 後ろ髪は2回に分ける
- 前髪は素早く
- 前髪を自然に仕上げる【スキバサミ】
- 前髪をパッツンに仕上げる【カット用ハサミ】
前髪はセロハンテープを張って切ると失敗しづらい!
「前髪がガタガタでどうにもなりません!」「失敗しない綺麗なパッツンにしたい!」というあなたには、セロハンテープを前髪に貼って切る方法があります。
前髪にセロハンテープを貼ってあげるとカットラインができます。
セロハンテープを貼ったカットラインの上に沿って切ってあげると綺麗なパッツン前髪になりますよ!
この切り方をする時は、前髪に対してテープを真っ直ぐに貼り、おでこに付かないようにおでこと前髪の間に手をのせて貼るといいでしょう!
あくまでもこの切り方は綺麗なパッツン前髪にする方法で自然な仕上がりにしたい場合は切った後に整えてくださいね。
前髪をパッツンにする時は【セロハンテープ】
ボブにしたい時は食品クリップで固定して切る
ボブの切り方に食品クリップを使った方法があります。この切り方で私もボブにしました。簡単に真っ直ぐ切れましたよ!(笑)
髪の毛を何等分かにわけ食品クリップで固定し、真っ直ぐ下にさげます。
固定した下の部分を切ってあげると真っ直ぐなラインができます。
最初はおもいきりハサミを横にして切り、あとはハサミを縦にし整えてみてください。
この切り方の注意点は、食品クリップに挟む毛の束は入れすぎると挟めない事と食品クリップを真っ直ぐ下に下ろさないといけない事、1歳児の場合小さい食品クリップでやる方がいいです。
ボブカットをする時は【食品クリップ】
いろいろな髪の毛の切り方をご紹介しましたが、あなたの子供にあった切り方で切ってあげてください。
1歳児の髪の毛を切る時のコツ!便利な道具に頼る
コツや便利な道具があれば1歳児の髪の毛を切るのに悩む必要がありませんよね!
大人でも長時間髪の毛を切っていると飽きてしまうし、切っている最中に寝てしまい動いてしまう事もあるのではないでしょうか?!
1歳児の子供は大人よりも短い時間でさえ髪の毛を切られるのを我慢できません。
上記にある1歳児の髪の毛の切り方にコツがあるので参考にしてください!
下記は道具のコツと子供の気を引くコツになります。
くしやハサミに加えてバリカンやヘアカッターも便利
- くし【コーム】
- ハサミ【スキバサミ】
- バリカン
- ヘアカッター
- 霧吹き
- 鏡
- ヘアエプロン
- ヘアクリップ
上の4つは切る時にあるととても便利な道具ですよ!男の子はバリカンで刈り上げてしまえるし、はさみで失敗が怖いならヘアカッターがオススメです。
バリカンの場合、音や振動で怖がるかもしれません。
ヘアカッターもスキバサミより楽に髪の毛をとかすように切れるので1歳児の子供には使いやすいのではないでしょうか!
下の4つはなくても大丈夫な道具ですが切る時にあると便利な道具です!
1歳児の髪の毛を切る時は霧吹きで濡らすよりくしを濡らして使った方が良いそうです。
いきなり霧吹きをかけると嫌がる子もいたり、濡れすぎると仕上がりが解りにくくなる為だそうです!
ヘアクリップはあるとブロッキングに使えますし、切りたくない部分の目印にも使えますよ!
切る時にある便利な道具のいる、いらないは切る場所や完璧に仕上げたいかで決めてくださいね。
子供の気を引くおもちゃやお菓子を使おう
- おもちゃ
- タブレット
- お菓子やジュース
切る時におもちゃやお菓子は、全部必要ですよ!!と言いたいくらいです!
先ほどお伝えしたように1歳児の髪の毛を切る時は、とても大変です。
少しでもじっと座っていて欲しい、あと少し切ったら終わりなのにと言うときにあると便利なのです。
タブレットはじっと座っていて欲しい時に大活躍間違いないです!
オモチャは後ろ髪を切る時に下に置いておくと、オモチャを見る時に下を向いてくれる為切りやすくなります。
あともう少しの間、おやつやジュースで気を引きましょう。
切る事も大変ですが、気を引くのも大変で、ママやパパは疲労困憊です。頼れる物には全て頼ってしまいましょう!
けがをしないように子供の機嫌がいい時に切る
怪我をさせない為にも、髪の毛を切るのがイヤにならない為にも不機嫌な時に無理矢理切ろうとせずに、子供がご機嫌な時に切ってあげてください。
どんなにママやパパが頑張っていても、細心の注意を払っていても、残念ながら1歳児の不機嫌にはその頑張りはわかりません。
先ほどのコツを使ったとしても、1歳児の不機嫌な時は無理なものです。
どんなに注意して切っていても、子供の動きは予想がしにくく、不機嫌な時はさらなる注意が必要になりますよね!
切っている最中だと「あとちょっとなのにー」とママやパパも思ってしまうかもしれません。
しかし、子供が怪我をしてからでは遅いですよね?
髪の毛を切る時は、ご機嫌な時に楽しく安全に行いましょう!
もしも、起きている時はできないと感じたら眠っている時に切ってあげるのも手ですよ!
こちらも、眠っているから動かないだろうでは危険なので危険予知しながら切りましょうね。
1歳は髪の毛を初めて切る子が多い時期
今まで短かった髪の毛が1歳児になると長くなり、この時期に初めて切る子供が多くなります。
上記にある髪の毛の切り方やコツ、注意点を覚えて知っていれば、自宅で切る場合は参考にできますよね。
1歳という時期は髪の毛が目にかかり初めてカットを検討する子が多いですが、個人差があるので気になったら切るようにしましょう!
そして、「私には無理!!」「1歳児の髪の毛を切る事が出来ない!!」と思われる場合はプロにお願いしちゃいましょう!
伸びる場所や伸びる時期は違います。そして、自宅で切る、プロに任せるという考え方も違います。あなたが出来そうな物を選び参考にしてみてください!
プロにお願いする時のカット金額は色々
プロにお願いする時のカット金額は、「お母さんのついでに前髪なら無料でしますよ!」と言ってくださるお店もあれば、「大人と同じ4000円頂きます!」と言われるお店もあります。
お母さんのついでにと言ってくださるお店は以前から通っていた美容室の場合が多いです!
子供カットをしてくださるお店は2500円前後の金額で高くて4000円ほどと金額の差がありました。
「シャンプーなし、髪の毛の量も少ない、金額は大人と同じ4000円は高い!」と思われるかもしれません。
子供のカットは神経を使い、2人体制でカットをする事があるので妥当な金額である気がします。
胎毛筆も一緒に頼む場合、別途筆の金額が1万円から2万円かかると思っていてください。
プロにお願いする場合は、事前に子供のカットができるか、子供のカット金額はどのくらいか電話して聞いてみるといいです。
お願いする日に大事な事は、子供が機嫌がいい時間にして、気を引くおもちゃやお菓子を用意して挑むといいでしょう!
1歳児の髪の毛を使って記念に残せる方法5選
昔はあまり選択肢がなかったかもしれませんが、今は選択肢がたくさんあり胎毛筆にしてあげたり、胎毛アートにしてみたり、胎毛アクセサリーを作って記念に残してみるのはいかがですか?
切った髪の毛は普通なら捨ててしまいますよね。しかし、1歳児になって初めて切った髪の毛を捨ててしまうのは少々もったいない気がします。
そんな時、記念に残せるなら残してあげたいのが親心。
1歳児の初めて切った髪の毛だからこそできる記念。親の私達と子供との思い出を物にして残してあげられる素敵な方法。
1歳児の時期だけの髪の毛を使って記念に残しましょう。
胎毛ケースは長期保存に最適
胎毛ケースと言う物を聞いた事がありますか?
ただ箱に髪の毛を入れればいいだけでしょ?
いやいや、胎毛ケースにはおしゃれな物や名前、生年月日が入っている物があります!
桐箱を使用しているケースだと、カビに強く長期保存に適していて、いつか子供にあげるのに最適です。
通販サイトや赤ちゃん用品店などにも扱われている所がある為、簡単に手に入る代物になってきたのではないでしょうか。
胎毛筆に願いを込めてお守りにする
胎毛筆はお守りとして作られており、生まれた子が(幸せでありますように)や(頭のいい子になりますように)などの願いを込めた物です。
昔からある胎毛筆。これが今までの一般的な選択肢でした。
美容室でも赤ちゃん筆ののぼり旗が見るくらい浸透しているのではないでしょうか?
子供の髪の毛に願いを込めて胎毛筆にしてプレゼントしてあげるのも素敵な方法ですね。
胎毛スタンドはフォトフレームの隣に飾ろう
胎毛スタンドとはフォトフレームの胎毛版と言えば想像がつきますでしょうか?
透明な板と板の間にリボンなどで束ねた髪の毛を飾る物で、胎毛ケースのように名前、生年月日が入り、なかには手形足形を刻んでくれる物があります。
胎毛スタンドはフォトフレームを使って作るのもいいですし、プラ板などを使えば自作できそうですよね!
この胎毛スタンドは飾る事ができるので、フォトフレームの隣に置き素敵な思い出話ができそうですね!
胎毛アートで子供の分身として飾ろう
ハンドメイドサイトに取り扱われており、あなたの好きな赤ちゃんの絵を選ぶ事ができるので子供の分身として飾る事ができ胎毛アートも素敵ですよ!
赤ちゃんの絵にリボンなどで束ねた胎毛を張り付けた物です。フレームに入っているので飾ることができますよ。
私も胎毛アートをしてみたかったのですが、知った頃にはバサバサ髪の3歳児で諦めました。
ハンドメイドサイトで胎毛アートを購入する場合、気に入った物が販売してない可能性もあるので切る前に購入を検討してみてくださいね!
胎毛アクセサリーは髪の毛でアクセサリーに変身
最近では切った髪の毛をネックレスなどに入れて作る胎毛アクセサリーが日本でも見られるようになってきました。
胎毛アクセサリーには、名前、生年月日を入れてもらう事ができます。
ネックレスの他にもブレスレットなどにもできて、中に入る髪の毛は少量でいいし、髪の毛をハート型やしずく型と色々できます。
この胎毛アクセサリーは少々値が張るのでなかなか簡単に作ろうとはなりません。
しかし、一生に1度の胎毛を使って記念になるのなら作ってみてもいいかもしれませんね!
まとめ
- サイド→後ろ髪→サイド→前髪の順番にカットする
- 前髪を切る時はセロハンテープでカットラインを作る
- ボブに切る時は食品クリップで固定してから切る
- 切る時の道具はくしやハサミ、バリカンやヘアカッター
- 子供の気を引く道具はおもちゃやタブレット、お菓子にジュース
- 必ず子供の機嫌がいい時に切る
- 眠っている時に切る方法もあるが注意が必要
- 1歳児は髪の毛が伸びてきて、初めてカットする子が多い時期
- 記念に残す方法は胎毛筆、胎毛アート、胎毛アクセサリーなど好きな方法を選ぶ
ここまで、髪の毛の切り方やコツ、時期や記念に残す方法をたくさんお伝えしてきましたが、大事なのはあなたが子供にどうしてあげたいかです。
どんなに切り方の順番を覚えてもコツがわかっていても1歳児の子供の機嫌がよくなければできません。
そして、記念に残したいけど髪の毛の量が少ない、飾る方法にしたい、金額が高すぎるのも厳しいなんて事があるかもしれません。
私が紹介したのを参考に、あなたが組み合わせ、あなたができる方法、あなたが記念に残せる物を選び実行してあげればいいのではないでしょうか?
あなたがやっても思い出、プロがやっても思い出!1歳児という大事な時期だからこそ悩めるのです!
たくさんの選択肢があるのだからこそ、たくさん悩み子供に合った切り方や家族の記念に残せる素敵な方法を見つけてくださいね!
コメント