erina– Author –
-
体験済!LaQは何歳から遊べる?3歳からでも楽しめて脳の発達にも繋がる!
LaQ(ラキュー)って何歳から遊べるんだろう…? LaQの推奨年齢は5歳以上ですが、一部3歳から遊べるセットもありますよ。 場所によっては幼稚園や保育園でも、年中クラスから導入しているところもあるようです。 縦割り保育の保育園では、上の子に教えても... -
1年生の留守番は何時間?不安要素と対策5つ!工夫と練習方法もご紹介!
小学1年生ってもう一人でお留守番できるの?何時間ならできる? 共働き世帯が増えた現代、子ども1人で何時間ものお留守番がどうしても必要になったり、小学1年生を節目にデビューを考える家庭もある中、このような疑問が浮かんではきませんか? 一般的に、... -
しまじろうの英語は意味ないことない!遊んで慣れ親しめるのが強み!
しまじろうの英語って「意味無い」とか「後悔」って見かけるから不安なのよね… 大丈夫です!やって意味ないなんてことはありませんよ! 私も、2歳頃から年長の今まで、長女に受講させている一人ですが、これまで意味ないと思ったことはありません。 ではな... -
学習机に引き出しは必要?選ぶならデスクワゴン!収納方法もご紹介!
うちの子ももう小学生!学習机を買おうと思ってるけど、引き出しって必要かしら…? お子さんの小学校入学を機に購入されることが多い学習机。選んでいく中で、ふとこのような疑問を抱いたことはありませんか? 引き出しの要否は勉強スタイルや学年、子供部... -
洗濯物の洗剤残りは肌や服に影響あり!取り方とさせない方法をご紹介!
洗濯物って毎日のことだけど…実際洗剤残りすることってあるの? もしあったらどんな影響があるんだろう…? 毎日の洗濯物について、ふとこんな疑問や不安を感じたことってありませんか? 実は洗濯の仕方や洗剤の選び方1つで、影響は最小限にできるんです!... -
テレビなし育児のデメリットは?メリットや実践する理由もご紹介!
テレビは子どもの発達に悪影響を及ぼす可能性があるから、2歳までは見せないほうが良いって聞いたんだけど...。 このようなことは比較的よく聞くし、テレビなし育児については、どちらかと言うとメリットを多く取り上げた記事をよく見かけるように思います...
1