習い事を辞めるときのメール例文は?書き方やマナーを紹介!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

習い事を辞めるときなにを書いたらいいのかな。なんだか言いづらいなぁ。

子どもが習い事辞めるからメールでの書き方の例文がほしい!

いざ習い事を辞めることをメールで伝えるとなると、どうやって伝えたら良いか悩んでしまいますよね。言いづらいこともあるかもしれません。

ポイントはメールで辞める旨を明確に書くこと、そして感謝の気持ちを書くことです。

習い事を辞める旨をメールで伝えるとき、伝え方・書き方がわかっていないまま送ると正しく相手に伝わらないかもしれません。

こちらの記事を読めば紹介する例文をもとに、相手にしっかりと伝えることができる文章をポイントを抑えながら知ることができます♪

習い事を辞めるためにメールで送るときの例文を紹介していきます♪子供の場合と大人の場合、それぞれご紹介しますね。

「お世話になった先生にお礼がしたいけど何がいいかわからない」とお悩みの方におすすめなのはやっぱりお菓子!

ギフト向けで大人気のクッキーなら喜んでもらえること間違いないですよ。

目次

習い事を辞めるときメールで伝える例文を紹介!

長い期間お世話になっていた習い事教室や、良くしてもらっていた先生にメールで伝えるときは今までお世話になった感謝の気持ちを入れましょう。

習い事を辞めるとき、基本的に対面もしくは口頭で伝えた方がいいです。ですが会うことが難しい場合もありますよね。そんな時は習い事を辞める旨をメールで送ることも問題ありません。

習い事を辞めるからメールの例文を知りたいな

習い事を辞める旨をメールで伝える場合の例文、そしてどんなポイントがあるかも紹介します!

習い事を辞めるときメールで伝える例文

今回は子どもが習い事を辞める場合の例文を1つあげます。

〇〇教室 
〇〇先生殿

いつも□□がお世話になっております。

□□の母、△△です。

本来であれば直接お会いしてお伝えするべきところではございますが、都合がつかずメールで失礼いたします。

この度誠に勝手ながら県外に引っ越しをすることになり、それにより〇月〇日をもって〇〇教室を辞めさせていただきたくご連絡を差し上げました。

〇〇先生のおかげで□□は、教室に通う以前よりも日々明るく過ごすようになり、いつも教室に行くのを楽しみにしておりました。

〇〇先生には心から感謝しております。

〇〇教室を辞めたあとも〇〇先生から学んできたことを心に、□□と共に成長をしていきたいと思います。

教室を辞めるにあたり必要な書類や手続きがありましたら、お忙しいところ大変恐縮ではございますがお手すきの際にご連絡いただけますと幸いです。

お手数をおかけしてしまいますが、何卒よろしくお願いいたします。

△△(自分の名前)

このように初めに必ず相手の名前をいれ、その後に自分の名前もいれましょう。

ただ習い事を辞めるという言葉だけでなく、それまでお世話になってきたことへの感謝の気持ちを伝えることも大切です。

習い事を辞めるメールを書く例文のポイント4つ紹介!

メールで習い事を辞めると伝えるときの例文を紹介しましたが、書く時のポイントも知りたいですよね。今回紹介するポイントは以下の4つです!

ポイント①辞める理由を明確に書く
ポイント②いつ辞めるか
ポイント③感謝の気持ちを述べてお礼
ポイント④どのように手続きをしたらいいか

例えば「例文をインターネットで見つけたけど、全く同じだと相手にバレてしまうかもしれない・・・」などと思い、結局書き方がわからなくなりますよね。

私も以前文章を書く時にものすごく悩みました…。しかしポイントを抑えることで、より相手に伝わる文章を書くことができましたよ。

かつての私のように不安な悩みをもつ方にも役立つポイントです!ポイントをさえ抑えれば、辞める旨を伝える文章は書けます♪

ポイント①辞める理由を書く

プライベートなことですから、必ずしも本当のことを書く必要はありません。

しかし「飽きたから」といったことや明らかに嘘だと分かる理由を書くと、相手に対して失礼ですし、辞める日まで気まずい雰囲気で習い事に行くことになるかもしれません。

じゃあどんな理由を書けばいいの?

本当の理由は言いたくない場合に適した理由を4つ紹介します。

自分が辞める本当の理由に1番近いものを選ぶといいですよ。

辞める理由
  • 引越し
  • 学業に専念
  • 通うことが困難になった
  • 家庭の事情

このような理由を伝えれば、先生に不快な思いをさせることなく辞める旨をお伝えできるでしょう。

本当の気持ちとは少しかけ離れているかもしれませんが、正直なことを伝えるよりも相手の気持ちを優先すべきこともありますよね。

ポイント②いつ辞めるかを書く

「○月○日をもって退会させていただきます。」のように辞める日を明確に書きます。

「辞めます!」だけだといつ辞めるか当然伝わりません。

そうするとメールを送ったあとにも辞める件に関してのやり取りか何度か続き、時間がかかってしまう可能性があります。

ポイント③感謝の気持ちを述べてお礼の言葉を

円満な関係のまま習い事を辞めるためには、それまでお世話になったことを伝えることも大切です。

習い事をしていたことによりプラスなこともありますよね。

日頃から感謝の気持ちを伝えることも相手も自分も幸せな気持ちになりますが、実は習い事を辞めるときも感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあるんです。

ポイント④どのように手続きをしたらいいか聞く

個人教室の場合は、正式な手続きをする必要はほぼありませんが、大手習い事の塾などでは退会手続きが必要な場合もあります。

特に確認すべき点は以下の2つです。メール送るときは、意識して以下の内容を書いてみましょう!

①辞める場合の退会手続きはいつまでにするか
②書類がある場合はどのように提出したらいいか

直接口頭で確認することが1番早いですが、難しくてメールで送るときは上記の2つもきちんと確認をしましょう。

習い事でお世話になった先生や友人にはお礼を渡したほうが良いのかな、と悩みますよね。

気持ちを形にすることで感謝の気持ちも伝えることができますよ。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

習い事を辞めるとメール以外で伝えるマナーも紹介

メールで習い事を辞めると伝えるとき、なるべく失礼のないようにしたいですよね。

メール、手紙、電話、対面など伝え方はさまざまですが、どんなときでもマナーを知っておくのは大切です。

習い事を辞めるときのメールでのマナー、そしてその他の手段で伝えるときのマナーもあわせてお伝えします♪

メールで辞めると伝えるとき

メールで伝えるときのマナーとして以下の3つをあげ、それぞれについて具体的にお伝えしていきます。

メール
  • 話言葉ではなく丁寧な言葉をつかう
  • 辞める直前に伝えるのではなく余裕をもって伝える
  • 適当な紙ではなく綺麗な便箋に書く

話言葉ではなく丁寧な言葉をつかう

話言葉で文章を書くと、フランクすぎたり相手によっては雑に感じてしまうこともあります。丁寧な文章を意識して書きましょう!

もしどのように書いたらいいか分からなくなったときは、こちらの記事の例文を読み返してみてくださいね♪

辞める直前に伝えるのではなく余裕をもって伝える

辞める1週間前など直前に伝えるのではなく、余裕をもって1か月前(月謝を払ったタイミング)で辞めることを伝えましょう。

先生側で授業の準備や退会にあたっての手続きの準備もあります。やむ負えない場合でない限りは、最低でも1か月前に伝えることがマナーです!

適当な紙ではなく綺麗な便箋に書く

例えばメモ用紙や何かの裏紙などてきとうな紙に書いて辞めることを伝えるのはマナーに欠けます。

チラシやカレンダーなどの裏紙に書かれて渡されたら悲しいですよね。値段は関係ありませんが、きちんとした綺麗な便箋に書いて渡しましょう!

対面や電話で辞めることを伝えるときのマナー

メールで習い事を辞める時のマナーについてお伝えしました。次にメール以外で習い事を辞めることを伝えるときのマナーを紹介します!

メール以外での伝え方は、直接会って伝える手段と電話で伝える手段があります。それぞれのマナーについて紹介します。

対面で辞めることを伝えるときのマナー
  • 最低でも辞める1か月前に伝える
  • 習い事の時間内ではなく、終わってから時間をもらう

最低でも辞める1か月前に伝える

メールで習い事を辞めると伝えるときと同じく、辞める1か月前には辞めることを伝えましょう。このときに退会にあたっての手続き方法など不明点も質問しましょう。

習い事の時間内ではなく、終わってから時間をもらう

習い事の時間は決められていますよね。1人で受けている場合はタイミングをみて話しても大丈夫ですが、複数人で受けている場合は、他の人の時間も奪ってしまうことになります。

習い事が終わって帰宅するときに伝えると、一緒に受けている生徒への迷惑もかかりません。

「絶対にこの日に伝えないといけない!」という場合は、前もってメールなどでその日の時間をもらえるか事前に聞いておくとスムーズに話せるかもしれません。

次に電話で習い事を辞めると伝えるときのマナーを2つ紹介します♪

電話で辞めると伝えるときのマナー
  • 電話をかける時間帯に気をつける
  • 余裕をもって1か月前に辞めることを伝える

電話をかける時間帯に気をつける

「辞めるから早く先生に伝えないと!」と焦ってしまうかもしれませんが、時間帯を気にせずに電話をすると相手に迷惑がかかります。

かける時間帯が授業だと明らかにわかる場合や、朝早くや夜遅くに電話をかけると授業や私生活の妨げになる可能性もありますよね。

授業のない昼間に電話をしたり、先にメールで電話をしても大丈夫な時間帯を聞くといいかもしれません。

最低1か月前に辞めることを伝える

メールで伝えるとき、対面で伝えるときにもでてきたポイントですね。どのような手段で伝えるにしてもギリギリに伝えるのはやめましょう。

「長年お世話になった先生にお礼がしたい」と思っていませんか?

2500件以上の口コミがある大人気のクッキーを渡して、感謝の気持ちを伝えましょう♪

習い事を辞めるメールの例文は?大人編

大人でも習い事を辞めるとき、どのように相手に伝えたらいいか悩んでしまいますよね。

大人が習い事を辞めるときも大きく変わりませんが、「自分視点」で書いていく必要がありますね。

また大人である自分が辞める場合は、自分が学んだことによって得た感情も入ります。

大人が習い事を辞めるとメールで伝えるときのポイントは、この「自分視点」からの感謝を伝えつつ、辞める旨を明確に記載することです。

先ほどは子どもが習い事を辞めるときにメールで伝える例文を紹介しましたが、今度は大人が習い事を辞めるときメールで伝える例文を紹介していきます!

さらに、どのようなメールの書き方だと相手により伝わりやすくなるかもあわせて紹介します!

拝啓 〇〇先生殿

いつもお世話になっております。

~年間ご指導いただきましたが、この度私事の事情により〇月〇日をもって〇〇教室を辞めさせていただくことになりました。

〇〇先生のもとでご指導いただきながら学ぶ日々のなかで、私自身成長をすることができました。

〇〇教室で習い始める以前よりも・・・をさらに・・・を好きになることができました。

先生や他の生徒さんたちと過ごした日々を思い出すたびに〇〇教室に通いだして心から良かったと思っています。

楽しく、とても充実した日々でした。

本当にありがとうございます。

〇〇先生の今後の益々のご活躍を心からお祈りしております。

△△(自分の名前)

このように習い事を始めたことにより、自分がどのように成長することができたかもメールに書くとより相手に自分の感謝の気持ちも伝わる文章になります。

辞める理由は詳しく聞かれないかな?

余程仲のいい先生の場合は聞かれることもあるかもしれませんが、答えたくない場合は無理に答える必要はありません。辞めるときは答えられる範囲で大丈夫です。

中には「明確な理由はないけれど、なんとなく辞めたい」という人もいますよね。

大人が習い事を辞める理由となる例を6つあげます。

「これなら深く追求されないかもしれない!」というものをもし見つけたらそちらを辞める理由としてつかってみるのもいいかもしれませんね♪

習い事を辞める例
  • 金銭的に厳しいから
  • 引越しをするから
  • 仕事が忙しくなったから
  • (引越しなどにより)交通する際負担があるから
  • 家庭の事情
  • 体力的に厳しくなったから

もし習い事を辞める理由を言いづらいならば、子どもが習い事を辞めるときと同様に自分が辞める本当の理由に比較的近い理由を伝えるといいかもしれません。

まとめ

  • 習い事を辞めるとメールで伝える例文には、必ず感謝の気持ちを入れる
  • 習い事を辞めるとメールで伝える例文には、辞める理由やいつ辞めるかがポイント
  • 習い事を辞めるとメールで伝える場合、例文同様退職手続きの方法も質問として書く
  • 習い事を辞める理由は、必ずしも本当のことは伝えなくていい
  • 習い事を辞める旨は、余裕をもって1ヶ月前に伝える
  • 習い事を辞めることを伝えるときのポイントは、対面では授業が始まる前もしくは終わってから伝える、電話ではかける時間帯に気をつける

習い事を辞めるとメールで伝えるとき、どの例文にも必ず感謝の気持ちを伝える文が入っています。

それまでお世話になったことへの感謝気持ちを伝えることで、お互い気まずくならず心地よく終えることができますよね。

例文をもとにいくつかポイントを紹介しました。メールで習い事を辞めると伝える時に、文章に困ったら辞める時期・辞める理由・辞める際の手続きについて書くとより相手に伝わります。

どのような文章なら伝わるか、感謝の気持ちを書くことができるかに悩んだらこちらの記事を見返してみてくださいね♪きっとあなたの役に立ちます!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる