Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
四国水族館に行きたいけど予約って必要なの?
混雑を避けてなるべくスムーズに入館したいのであれば、チケットは予約しておく必要がありますよ!
四国水族館の予約ができるのは、土日祝日と夏休みや冬休みなどの長期休暇の期間のみで、事前に日時の指定が必要となります。
四国水族館にフラっと立ち寄りたいときは、もちろん予約なしで行くこともできますよ。
しかし休日は予約のシステムを上手く使わないと、せっかく行ってもチケットのために長時間並ぶことになってしまいます。
この記事ではどんなときにチケットの予約が必要なのか、また簡単にできるWEBでの予約方法についても詳しく解説していきます。
予約なしでもスムーズに入れる時間帯も紹介しているので、この記事を読んで、ぜひ自分の予定に合ったスケジューリングをしてみてくださいね!
四国水族館を予約するには、まずスケジュールを立てないといけないですよね!
どのように行動するか迷ったら、こちらのガイドブックを参考にしてみてください。おすすめスポットが満載ですよ!
四国水族館でなるべく混雑を避けたいという人は、チケットの予約は事前にしておいた方が良いでしょう!
チケットを予約しておけば、当日窓口に並ぶ必要がなく、比較的スムーズに入館できるのでおすすめです。
四国水族館は2020年に香川県にオープンした、四国で最大規模を誇る水族館です。
最新技術を駆使したデジタルな空間演出などもあり、新感覚の水族館として今話題のスポットとなっていますよ。
スタイリッシュな建物もとてもおしゃれで美術館みたい!
そんな人気の四国水族館には、チケットを事前に予約できるサービスがありますよ。
初めて四国水族館に行く人なら、チケットを予約するべきかどうか悩みますよね。
そんなあなたのために、どんなときにチケットの予約が必要なのかを、詳しく解説していきます。
水族館にいく当日に、チケット購入の列に並びたくない人は、事前の予約はしておいた方が良いですよ。
四国水族館に入るためには、チケットの予約が必ずしも必要というわけではなく、当日窓口で買うこともできます。
しかし土日祝日や大型連休など観光客が多く集まる日は、チケット窓口も非常に混雑するため、水族館内に入るまでにかなり時間がかかってしまいます。
水族館に入る前から長蛇の列に並ぶのは、とても大変ですよね。水族館を楽しむ前にどっと疲れてしまいます。
少しでも混雑を避けて、スムーズに入館するためにも、チケットは事前に買っておくと楽ですよ!
事前にチケットが予約できるのは、土日祝日や夏休み冬休みなどの長期休暇の期間のみとなっています。
平日に行く場合は、窓口に並んでチケットを買う必要がありますよ。
とはいえ、休日に比べて並ぶことも少ないため、平日はスムーズに入館できるので安心です。
四国水族館は2020年にオープンした、まだ新しい観光施設なので、チケットが事前に買える期間についても、今後の混雑状況などによって変更されていく可能性があります。
詳しくは公式サイトに載っているので、最新情報をチェックするようにしてくださいね!
四国水族館にもおなじみのイルカショーや、ペンギンなどにエサをあげる様子が見れるフィーディングタイムというイベントがあります。
このイベントは毎日タイムスケジュールが決まっているので、ベストポジションで見たいという場合は、チケットは事前に予約しておくのがおすすめですよ。
例えば人気のイルカショーであれば、11時、13時、15時と時間が大体決まっていて、ショーが始まる30分前頃からどんどん席が埋まっていきます。
ショーが行われる「海豚(いるか)プール」は、そこまで規模は大きくないため、見やすい席をゲットしたいなら、チケットは事前に予約して、イルカショーに備えるのがおすすめですよ!
チケットを予約して早めに入館できたら、ぜひ海豚プールのベストポジションを探してみてくださいね。
四国水族館の中で個人的に最もおすすめしたいのが、やはり一番人気のイルカショーです。
なんといっても一番の魅力は、美しい瀬戸内海をバックに、飛び上がるイルカたちを見られることです。
こんな絶景が見られるのは日本で唯一、四国水族館だけです。思わず感動してしまいますよ!
また、四国水族館では和歌山県、大分県、沖縄県にしかいないマダライルカという珍しい種類のイルカたちに出会うことができるのも魅力の一つです。
他にも、プールと観客席を仕切る柵やパネルがないので、視界がひらけてとても見やすいのが特徴です。
公式Youtubeにも、かわいいイルカたちの紹介が載っていますよ!
四国水族館のチケット予約は、コンビニ発券ではなく、WEBサイトを使って行います。方法もシンプルなので誰でも簡単に行うことができますよ!
スマホさえあればできてしまうので、水族館に行く直前でもすぐに予約することができます。
大人(高校生・16歳以上) | 小中学生 | 幼児(3歳以上) | 3歳未満 |
---|---|---|---|
2,400円 | 1,300円 | 600円 | 無料 |
チケットの料金は、窓口で買ってもWEBで買っても、同じ金額となっています。
事前予約は、KLOOK(クルック)というWEBチケットを入手できるサイトを通じて行っていきます。
予約方法はシンプルで簡単!日時や人数を選択して、あとはサイトの案内に沿って進めていくだけです。
チケットの予約に関しては、以下のようにいくつか注意事項があるので、事前に確認しておく必要がありますよ!
チケットの空きさえあれば、当日1時間前でも予約することができるようです!
思い立ったら予約してすぐ行けるのも、魅力の一つですよね。
四国水族館のチケットの予約手順をまとめてみました。
必要最低限の入力や選択だけで予約が完了できてしまうので、隙間時間にサクッとできてしまいますよ!
支払いが完了すると、登録したメールアドレスに予約確認メールが届きます。
送られてきた確認メールには、入館するために必要なQRコードが記載されているので、それを入館時にかざすだけでOK!
KLOOKのアプリを登録すると、初回予約が5%OFFになるのでお得に買うこともできますよ。
会員登録から予約完了まで5分以内でできてしまうので、とても便利でおすすめです!
チケットを予約する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
四国水族館はなるべく予約をしていく方が、混雑を避けられておすすめではありますが、旅行のスケジュールなどによっては日時を決められないこともありますよね。
そんなときでも、もちろん予約なしで問題なく入館することができますよ!
予約なしであれば、常に時間を気にする必要がないので、他の予定も自由にスケジューリングすることができます。
他の観光地でゆっくりしたり、夏であれば涼みたくなるタイミングで水族館に行ってみたりと、その場その場の状況に合わせて行動することができるのもいいですよね。
そんなあなたのために、予約なしでも比較的スムーズに入れる、おすすめの時間帯をご紹介していきますね!
予約なしで行くのであれば、朝一の時間帯は避けて、開館1時間後くらいに行くのがおすすめですよ。
四国水族館が一番混雑する時間帯は、朝の開館前後です。
特に開館前は、チケット購入に並ぶ人と入館するために並ぶ人で大混雑しています。
旅行などで他に行きたい観光地やスポットがあるなら、チケット購入の列に長時間並ぶよりも、その分他の時間に使った方が効率よく動くことができますよ。
開館して1時間ほど経てば、チケットの列も少なくなってくるので、午前中に水族館に行きたいのであればそのくらいを目安に行くと良いでしょう。
しかし午前中は、まだまだ館内は人で溢れているので注意が必要です。
特にイルカのショーがある時間帯はたくさんの人が待機している状態なので、館内も海豚プールも大混雑。
入館前になるべく並びたくないという人にはおすすめの時間帯ですが、水族館内でも混雑を避けて見たいという場合は、次にご紹介する夕方頃の時間がおすすめですよ。
水族館は16時を過ぎるとだんだん人が少なくなるので、予約なしで行くときは夕方頃がおすすめの時間帯です。
17時以降になればさらに人が少なくなるので、この時間はとても穴場ですよ。
私は水族館に行くときは、いつも夕方頃に行くようにしています!
その方が人も少なく、ゆっくりと見て回ることができるので個人的にはとてもおすすめです!
しかし閉館時間ぎりぎりだと焦ってしまい、落ち着いて見ることができないという人もいますよね。
四国水族館は1時間半ほどで見て回ることができる広さなので、閉館時間が18時であれば16時半頃に行っても十分楽しむことができますよ!
また、イルカショーなどのイベントは、最後の回が15時〜16時の場合が多いです。
イベントを見たいのであれば公式サイトで時間をチェックして、その時間に間に合うように行くようにしましょうね!
四国水族館の近くには有料駐車場が5つあり、そのうち一つが直営駐車場となっています。
予約なしで行く場合は、この駐車場の混雑状況を見ながら、空いている時間を狙うのがおすすめですよ!
全部で223台停められる四国水族館直営の駐車場は、混雑状況をほぼリアルタイムで確認することができるのです。
収容台数223台に対して、残り台数がいくつあるのかが表示されるので、混雑している時間帯を避けていくことが可能となりますよ。
駐車場の混雑状況はこちらから確認できますよ。これを使えば、予約なしでも空いている時間がひと目でわかるので、四国水族館に行くときはぜひ活用してみてくださいね!
四国水族館では、GWと夏の期間限定で営業時間を通常よりも延長して、夜の水族館を楽しむことができるイベントを実施しています。
閉館時間が19時30分まで、一番遅い時間だと21時まで営業している期間もあるので、夏休みの時期に予約なしの場合は、なるべく夜遅くに行くのが穴場ですよ!
オープンした2020年から毎年実施しているこのイベントは、昼間とは違った幻想的な水族館を味わうことができるので、知る人ぞ知る人気のイベントなのです。
館内では、夜の時間帯に合わせて水槽の照明が深いブルーへと切り替わったり、建物がライトアップされたりしていきます。
ロマンチックな雰囲気を楽しむことができますよ!
そんな夜の水族館で特におすすめしたいのが、イルカのサンセットショーです!
沈みかける夕日と瀬戸内海をバックにイルカたちが泳ぐ姿は、本当に素晴らしくて圧巻です。
GWや夏休みの時期にせっかく行くのであれば、サンセットイルカショーが開催される18時くらいまでには、入館するのがおすすめですよ。
夜の水族館の開催期間など詳しい情報は、公式サイトで確認してみてくださいね。
四国水族館に行くならどんな見どころがあるのか、事前に少し知っておきたいですよね。
こちらのガイドブックなら四国水族館の魅力もたっぷり載っていて、周辺情報なども詳しく知ることができるのでおすすめですよ。
四国水族館のチケット予約は必須ではないので、ご自身の予定やその日の状況など、必要に応じて活用するのが良いことがわかりました。
四国水族館は、季節や時間によっても見せ方が変化しているので、訪れるたびに新鮮な気持ちになれる魅力たっぷりの水族館です。
デジタル映像を使用していたり、生きものを近くで見られる工夫があったりと、子どもだけでなく大人も新しい発見があるので、どんな世代でも楽しめるのも魅力的ですよね。
ストレスなく楽しむためにも、平日以外で混雑が予想される日なら、しっかりと事前に予約をしていく必要がありますよ。
四国の魅力が詰まった新しい水族館に、ぜひ足を運んでみてくださいね!
旅行中は重たいガイドブックを持っていくのは大変ですよね。
こちらはスマホやタブレットで使える電子書籍が付いているので、旅先でわざわざ持ち歩かなくても大丈夫です。身軽に動けるのでとても便利ですよ!
コメント