2歳の飛行機は耳抜き対策が重要!タイミングや機内での過ごし方も紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

飛行機を利用したいけれど、2歳の子供を連れてのフライトは耳抜きや不安がいっぱい…

子供連れの飛行機移動の不安のひとつ、離着陸時に起こる耳への違和感はキャンディやジュースを飲ませることで対策できますよ。

タイミングも重要で、滑走路を走りだしたときと降下するときに対策すると効果的です。

2歳くらいまでの子供は、言葉の理解は増えてきているもののまだまだ一緒にお出かけするには一苦労しますよね。

イヤイヤ期ともかぶってしまうので、機嫌を損ねてしまっては大変です。

この記事では、子供の耳抜き対策や機内での過ごし方を紹介しています。

また、2歳頃の座席料金を各航空会社で比較していますので、少しでも子供連れ飛行機移動の不安を解消できると思いますよ。

目次

2歳の飛行機の耳抜きは飴がおすすめ!タイミングも紹介

耳抜きができない子供が、飛行機のフライト中ずっと泣いてしまったらどうしよう…

自分で耳抜きできない2歳頃の小さい子供は、キャンディを舐めさせることや耳栓をするといった予防対策をすることができます。

飛行機に乗る予定があるけれど、子供がまだ小さくて耳抜きが自分では出来ないことに不安を抱える親は多いのではないでしょうか?

子供の飛行機内での不安を一つでも解消できると助かりますよね。

小さくて自分で対処できない子供には、自然に「飲み込む」という行為をさせることや耳栓といったアイテムを使うのがおすすめです。

収納棚に入れてしまうと離発着時やシートベルトサイン点灯時には取り出せないので注意が必要です。

搭乗前に簡単に収納棚用と座席で使用する物とに分けておくことで、サッと取り出せるようにしておきましょう。

キャンディやジュースで唾を飲み込ませるのが効果的

自分で耳抜きができない子供はキャンディやジュースで、自然と飲み込むという行為ができるので耳抜きの効果があります。

飲み物を飲んだりキャンディを舐めて唾を飲み飲むことで、耳管(じかん)が開き空気を調節することが可能です。

耳管(じかん)とは…

耳と鼻の奥をつなぐ管のことです。

渡すタイミングが早すぎて、すぐに食べ終わってしまっては意味がなくなってしまうので注意が必要です。

子供の成長に合わせる必要はありますが、硬めのグミやジュレタイプの飲み物で食べるのに少しでも時間がかかるようにすることもおすすめです。

各航空会社によって、持ち込みの制限が設けられているので必ずチェックするようにしましょう。

国内線と国際線でも異なる可能性があるので注意が必要です。

飲み物の持ち込みは子供用は基本的には持ち込みOKですが、通常の機械ではなく専用の機械によってチェックされる可能性があります。

子供用の飲み物は別の袋にまとめて準備しておくといいでしょう。

耳抜き対策のタイミングは走り出しと降下のとき

気圧の急激な変化により耳管が閉じてしまうことが原因の為、滑走路を走り出したタイミングと降下に入ったタイミングで対策するのがおすすめです。

飛行機だけではなく、高速道路や列車に乗っていてトンネルに入った時にも経験しますよね。

子供の耳の違和感も、大人と近いタイミングで起こることが多いのではないでしょうか?

離着陸時の気圧の急激な変化により、耳の鼓膜の内と外で圧力が生じることで耳が詰まったように感じたり痛くなったりします。

耳が詰まるタイミング
  • 飛行機の離着陸時に機内の気圧が変化する
  • 急激な気圧の変化の影響で、耳と鼻の奥をつなぐ管が閉じてしまう
  • 耳に空気が詰まったような違和感や、痛みを感じる

飛行機が滑走路を移動後、走り出したときに飲み始めることが出来るといいですね。

飛行機に乗るときに利用できる耳抜き用の耳栓もある

2歳頃の子供に合うサイズがあれば、耳抜き用の耳栓もおすすめです。

おすすめの耳栓
  • イヤープレーン(Sサイズ) ケース付き

小児(3歳以上)、耳の穴の小さな方用

飛行機の上昇・下降時に起こる急激な気圧の変化を調整してくれる商品です。

ほこりや汚れが付くと効力が落ちますので、1回の旅行(往復)を目安とした使い切りタイプになっています。

使い捨てであることを考慮し、購入を検討してみてくださいね。

音はそのまま聞こえますので、会話やアナウンスが聞こえないといった心配はありませんよ。

しかし小さい子供は耳栓を嫌がってしまう場合や、対象年齢も3歳以上となっている為サイズが合わない可能性もあります。

子供の成長によっては2歳半頃でサイズが合う可能性や、付けるのを嫌がらない場合には試してみるのが良いのではないでしょうか?

万が一に備えて、耳栓と上記のお菓子やジュースといったように対策はいくつも準備しておくと安心ですね。

子供は寝ていると耳の違和感に気づきにくい

子供が寝ている場合は、耳の違和感に気づきにくい可能性があるので起こさなくても大丈夫です。

まだ小さい子供は器官の発達が未熟なため、大人ほどの気圧の変化を受けることは少ないとされています。

耳抜きが心配で気持ちよく寝ているところを起こして、機嫌を損ねてしまっては大変ですよね。

眠っていてリラックスしている状態であれば、気圧の変化による違和感に気づかない可能性があるので、無理に起こす必要はないといえます。

万が一、違和感に気づいて起きてしまっても大丈夫なように飲み物等の準備をしておくことで落ち着いて対応できるのではないでしょうか。

2歳の飛行機での過ごし方はグズらせないことが重要

子供の機嫌を損ねない為に、おもちゃで飽きさせないようにするなど過ごし方を工夫することが大切です。

2歳頃はイヤイヤ期真っ盛りで近くのお出かけでも一苦労なのに、長時間座っていないといけない飛行機の移動中は特に心配ですよね。

降りたい、歩きたい、テンションが上がって騒いでしまう可能性もあります。

飛行機は基本的には着席で、場合によっては移動中シートベルトを外せない場合もあるのです。

私の娘も2歳なのですが、ここが心配で新幹線での移動にしました。

長時間移動の過ごし方はグズらせないようにすることなので、対策は欠かせないことですよね。

興味を引くお気に入りの物や新しいおもちゃを準備

長時間飽きさせないように、お気に入りのおもちゃや新しいおもちゃを用意することもおすすめです。

おすすめのおもちゃ
  • シールブック
  • 塗り絵やお絵描き
  • キラキラしたものや仕掛け絵本
  • 動画を見せる(搭乗する飛行機によっては無料のWi-Fi利用が可能)
  • 興味のある動画を事前にダウンロードしておく

2歳児は少し言葉は理解できるようになって来た頃ですが、長時間座って過ごすにはまだまだ対策が必要です。

子供はどうしても長時間大人しく座っているのが難しく、国内線の1時間の搭乗とはいえ心配ですよね。

しかし、小さい子の興味を引けそうな音のするものは他の乗客に気を使ってしまいます。

機内での過ごし方は、静かに少しでも長い間興味を引くことが重要になってきます。

子供の性格にもよりますが、新しいおもちゃや動画が一番興味を持ってくれる可能性が高いですよね。

100均で購入して、遊び終われば簡単に手放せるものもいいのではないでしょうか。

旅行ですでに大荷物の為、できるだけ気に入りそうでかさばらないものを選ぶことが重要です。

子供が寝そうな時間帯の便を選ぶのもポイント

子供がフライト中に寝てくれるのが一番助かるので、飛行機に乗る時間帯選びが重要です

子供の寝そうな時間のフライトの便を選んだり、乗るまでに疲れさせることで移動中は眠たくなるように持っていくことも重要です。

搭乗前にしっかり時間を使って遊ばせる方法や、夜の便や昼食後のお昼寝を狙う方法もありますよね。

しかしテンションが上がってしまうことや、慣れない場所で寝付けないこともあるのでおもちゃの準備もしっかりしておきましょう。

子供の性格上寝そうにないなと事前に分かっている場合は、逆に起きている時間の便を狙って機内でおもちゃに集中させる方がいいかもしれませんね。

優先搭乗は機内時間が長くなるので避けるほうが良い

優先搭乗をしてしまうと飛行機の出発までには思ったより時間がかかってしまい、出発までに飽きてしまう可能性が考えられます。

子供連れや荷物の量が多すぎて乗るのに時間が必要そうですが、あまりに早く乗ることはおすすめとは言えないのです。

優先搭乗をすると、荷物をゆっくり収納に入れる時間が確保できたり、出発までに機内で使うものを準備したりと余裕をもつことができます。

しかし、搭乗してから出発までに20~30分と時間が掛かる可能性があるのです。

10分でも機内で過ごす時間が少ない方が良い方は、優先搭乗を避けることをおすすめします。

2歳の飛行機座席の料金と後方がおすすめな理由

2歳未満なら、大人の膝上で料金を抑えられるって本当?

子供が2歳までは国内線で大人の膝上搭乗なら、座席料金がかからない場合が多いのです。

他の移動手段と比べると少し値段設定が高くなってしまうので、小さい子供料金でも飛行機の値段を抑えることができれば嬉しいですよね。

しかし、航空会社や国内線か国際線を利用するかで、「幼児料金」の規定に違いがあります。

座席を確保する場合はチャイルドシートの準備も必要ですので、必ず事前にチェックするようにしましょう。

座席の指定をする際は、後方が家族連れが座っている可能性が高いのでおすすめです。

一般の航空会社を利用する場合

一般の航空会社は国内線であれば、大人1名につき3歳未満の子供は膝上なら無料で搭乗することができます。

料金が高くなってしまう飛行機移動は、小さい子供の料金でも抑えることができると嬉しいですよね。

しかし、航空会社によって規定が異なる為、きちんと確認する必要があります。

ANA/JALの国内線を利用

大人1名に付き3歳までの幼児2名までが同伴可能で、そのうち1名は膝の上なら無料で搭乗可能です。

大人1名に付き幼児は1名膝上で無料で搭乗できますし、もちろん座席を確保することもできるので楽な方を選択することができますよ。

  • 幼児:ご搭乗日の年齢が生後8日~2歳
  • 小児:ご搭乗日の年齢が3歳~12歳未満
国内線の料金
膝上座席
幼児無料小児運賃
( 大人運賃の50%)
小児小児運賃
( 大人運賃の50%)
2023年11月現在

しかし、幼児が座席に座る場合は、一般的にチャイルドシートが必要です。

持ち込めるチャイルドシートの種類にも制限があるそうなので、予約する前に必ず確認しましょう。

JALはチャイルドシートの貸し出しをしていますが、基本的には自分で準備して持ち込む航空会社がほとんどです。

ANA/JALの国際線を利用

国際線の場合は2歳までを幼児とし、膝上でも料金が発生します。

国際線では対象年齢が1歳引き下げられ、膝上での搭乗でも料金が発生するといった違いがあります。

  • 幼児:ご搭乗時の年齢が生後8日~2歳未満
  • 小児:ご搭乗日の年齢が2歳~12歳未満
国際線の料金
膝上座席
幼児幼児運賃
(大人運賃の10%)
小児運賃
(大人運賃の75%) 
小児小児運賃
(大人運賃の75%)
2023年11月現在

一般の航空会社(ANA/JAL)の年齢規定や運賃設定は同じようですね。

細かなサービス面では違いが出てきますので、しっかりと公式HPを確認するようにしましょう。

LCC(格安航空)を利用する場合

LCCでは国内線・国際線を問わず幼児は2歳未満までの規定になっていて、ジェットスターは国内線で膝上でも料金が発生します。

格安航空会社の中ではピーチ/ジェットスターで調べてみました。

  • ピーチ…関西空港を本拠点として就航している
  • ジェットスター…東京(成田)、大阪(関西)、名古屋(中部)の3つの空港を中心とて日本各地に就航している

航空券は一般の航空会社と比べて安いですが、座席指定で別料金が発生し幼児でも座席を確保した際には大人と同じ料金が発生します。

お値段で航空会社を選ぶ際には、そこも含めて比較・検討する必要があるのです。

Peach(ピーチ)を利用

国内線であれば、12歳以上の大人1人に付き幼児2名まで同伴可能で膝上であれば無料で搭乗することができます。

しかし、座席を利用する場合は小児料金はないので大人と同額の料金が必要になります。

  • 幼児:ご搭乗時の年齢が生後8日~1歳
  • 小児:ご搭乗日の年齢が2歳~12歳未満(チャイルドシートの利用は任意)
ピーチの料金
膝上座席
幼児無料大人運賃 
小児大人運賃 
2023年11月現在

ピーチもチャイルドシートの貸し出しが無いため、座席を必要とする幼児がいる場合は自分で準備して持ち込む必要があります。

チャイルドシートの準備の手間で考えると、2歳からは任意になっている為必要ないと考えている方は候補になるのではないでしょうか。

  • 小さな子供とピーチを利用される方はこちらからHPの確認ができます。

ジェットスターを利用

出発日に2歳に満たない子供で、座席を使用しない場合でも幼児料金が必要です。

ジェットスターであれば、膝上で座席を必要としない場合は1区間ごとに幼児料金が必要になります。

出生証明書やパスポートなど2歳未満であることを確認できる書類が必要。

  • 新生児:生後3日~7日以内(医師の診断メディカルクリアランス)が必要
  • 幼児:ご搭乗時の年齢が生後3日~1歳
  • 小児:ご搭乗日の年齢が2歳~12歳未満(チャイルドシートの利用は任意)
ジェットスターの料金
膝上座席
新生児
幼児
1区間ごとに
幼児運賃
大人運賃 
小児大人運賃 
2023年11月現在

座席を使用する場合はピーチと同様に小児料金設定は無いので、大人と同額の運賃になってしまうのです。

座席を確保した場合はチャイルドシートが必要ですので、持ち込み可能な範囲のチャイルドシートをしっかりと確認しましょう。

チャイルドシートを持ち込む際は、コンタクトセンターへ連絡する必要があります。

  • 小さな子供とジェットスターを利用される方はこちらからHPの確認ができます。

指定席は後方が家族連れが多いのでおすすめ

飛行機の後方まで行くのは大変なのに、どうして後ろがおすすめなの?

後方の座席の方が、トイレも近く同じ家族連れが多い可能性が高いので気持ちが少しはラクというメリットがあります。

乗り降りのスムーズさから、前方の座席は人気があり席が早く埋まる可能性が高いのです。

ビジネスクラスやプレミアムエコノミークラスにも近くなってしまうので、気を使う可能性もあります。

座席前が広い非常口前の席は、小さい子供と搭乗する際は「脱出時に手伝えない」ことから指定ができないのです。

その点、後方は客室乗務員さんの待機場所のギャレーがあることから乗務員さんに声をかけやすいといったメリットがあります。

トイレからも近く、その前のスペースで少し立ち上がって気分転換をすることも可能なためおすすめです。

JALには「クラスJ」という少しゆったりした座席がある

JAL国内線には、プラス料金が必要ですが「クラスJ」という機内サービスがあり、普通席よりもワンランク上の座席になっています。

普通席よりも幅にゆとりがあるので、子供が膝上でもゆったりと座ることが可能です。

小さい子供連れの飛行機の心配な点は同じため、人気の座席になっているので早い予約が必要になります。

「JAL 」の嬉しいポイント
  • 座席確保の幼児にはチャイルドシート無料貸し出し
  • 機内Wi-Fiが使用できる
  • 機内で飲むことができるドリンクの種類が増える(クラスJ)

幼児連れの方優先席(エリア)もあり、初めての飛行機で心配が多い方は少しお値段がアップしても国内線ならJALが安心ではないでしょうか。

料金で比較することも大切ですが、規定やサービスも航空会社によって少しずつ異なる為しっかり比較し検討する必要がありますね。

まとめ

  • 小さい子供連れの飛行機移動は、離着陸時に起こる耳への違和感や退屈して機嫌を損ねない対策をする必要がある
  • 自分で耳抜きできない小さい子供は、キャンディを舐めさせることや耳栓をするといった予防対策がある
  • 子供が寝ている場合は、耳の違和感に気づきにくい可能性があるので起こさなくても大丈夫
  • 気圧の急激な変化により耳管が閉じてしまうことが原因の為、滑走路を走り出したタイミングと降下に入ったタイミングで対策するのがおすすめ
  • 機嫌を悪くさせないように、おもちゃで飽きさせないことや寝そうな時間の便を選ぶ工夫が大切
  • 優先搭乗をしてしまうと飛行機の出発までには思ったより時間がかかってしまい、出発までに飽きてしまう可能性ある
  • 一般航空会社の国内線は12歳以上の大人1人に付き幼児2名まで同伴可能で膝上であれば無料で搭乗することが可能だが、国際線の場合は2歳までを幼児とし膝上でも料金が発生する
  • ジェットスターは国内線でも、出発日に2歳に満たない子供で座席を使用しない場合でも幼児料金が必要
  • 後方の座席の方が、トイレも近く同じ家族連れが多い可能性が高いので気持ちが少しはラクというメリットがある
  • JAL国内線には、プラス料金が必要ですが「クラスJ」という機内サービスがあり、普通席よりもワンランク上の座席になっているので膝上搭乗の際にはおすすめ

2歳頃の子供と初めての飛行機旅行で心配な方は、JALが子連れサービスが充実しているのでおすすめかなと思いました。

慣れて要領がつかめたら、サービスや料金とも比較したうえで格安航空を利用する方法もいいのではないでしょうか。

子供連れの家族の悩みは皆さん一緒だと思うので、少しでも快適に移動できると嬉しいですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる