Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
自転車のかごカバーを持っていないけど、何か代用できないかな?
自転車のかごカバーの代用としておすすめな方法は3つあり、リュックカバーを使うことと、ビニールの収納袋を置くことと、傘をリメイクすることです。
急な雨の時には、ごみ袋に荷物を入れて載せればいいや!と思いがちですよね。
しかし適当な雨対策をすると、見た目が悪かったり浸水したりするので、良い方法とは言えません。
この記事では家にある物で代用しながら、しっかりかごをカバーして防水ができる方法をご紹介します。
またコスパ重視で探している方には100均の商品を、ダサいのが嫌という方にはおしゃれなかごカバーもあわせてご紹介していきますね。
この記事を読めば代用品が見つかるので、無駄な買い物をすることなく自転車でも雨の日を乗り切れますよ♪
自転車のかごカバーが欲しいけれど、使う頻度も少ないし、わざわざ買うのももったいないなと思いますよね。
こちらのリュックカバーは、サイズ調整が自在なので自転車のかごカバーにも代用することができます。
さらに、使いたくなるようなおしゃれなデザインなので、雨の日が楽しくなりますよ♪
自転車のかごカバーの代用として、おすすめの方法が3つあります。
雨対策だけでなく、荷物の飛び出しやひったくりの防止としても使えますよ。
特別なものは使わないので、お家にあるものでできるかもしれません。
ひとつ注意点として、あくまで代用なので専用商品より防水力や耐久性が劣ることもあります。
長期間使う場合には浸水や破損がないか、様子を見ながら使ってくださいね。
使用頻度が少ない、今回だけ雨をしのぎたいということであれば全く問題ないので安心してください♪
それでは、それぞれの使い方や作り方を詳しくご説明します。
リュックカバーは、口がゴムで大きく開くので自転車のかごにも使うことができます。
リュックカバーとは、雨に濡れないようにかぶせるビニールのカバーのことです。
リュックで通勤通学をされている方や登山をする方は、もしかしたらお家にあるかもしれませんね!
お家にない方は、100均で種類豊富に販売されているのでチェックしてみてください。
リュックカバーとしても、かごカバーとしても使えるので、1つ持っていると便利ですよ。
特にダイソーには3枚入りの商品があり、とてもお得に買うことができます。
サイズが合わないと破れてしまうことがあるので、使う前にご自分の自転車かごの大きさを確認しておくと良いですよ。
チャックで閉められるビニール製の収納袋に荷物を入れて、そのまま自転車かごに入れてしまえば、雨から守ることができます。
我が家には子供の洋服収納用に買い置きがあったので、これを使いました。
往復30分くらいでしたが浸水せずに帰って来られましたよ。
ただし、多少の雨なら平気ですが、大雨になると浸水する可能性があるので注意が必要です。
雨が強くなりそうな時は、タオルを一枚かけておけば浸水対策になります。
我が家のように買い置きがなくても、ダイソーで安く買うことができます。
この商品はサイズの種類が豊富にありますが、こちらが自転車かごにぴったりです。
骨が折れてしまったり穴が空いてしまったり、使えなくなった傘の生地をリメイクすることで、代用することができます。
生地強度や防水性が、自転車のかごカバーにぴったりです。
傘は長傘でも折りたたみでも良いですが、ビニールは縫いにくいので不向きです。
これまでご紹介した代用品とは違い、リメイク作業は用意するものが別にあって、少し手間もあります。
しかし、作り方は簡単ですし強度もあるので、一度作ってしまえば一番長持ちする代用品になります。
リメイクのために用意するものと、作り方の手順はこちらです。
生地に穴を開けないように丁寧に糸を切る
生地の裏面を上向きにして中央の穴をふさぐように縫う
穴が空いてしまった箇所があれば同様に縫う
ゴムの通し口を2cmほどあけておく
通し口からゴムを通し、かごの大きさに合わせて絞る
これを裏返して完成です!お家に使えなくなった傘があったら、ぜひ試してみてください。
自転車のかごカバーを手軽に安く買いたい時は、100均がおすすめです。
安心の防水機能付きで前後それぞれ専用商品があり、種類豊富に販売されていますが、その中でもおすすめの3点をご紹介します。
ご自分の自転車や使い方に合わせて、選んでみてくださいね。
今回は100均大手の、ダイソー・セリア・キャンドゥにて調査をしました。
また、商品取り扱いの有無は各店舗によって異なりますので、ご了承ください。
こちらはダイソーの商品で110円で2枚入っており、コスパ重視の方におすすめです。
撥水加工はありませんが、水を通さない素材なのでしっかり防水してくれます。
ただしコスパは良いものの、ビニールが薄いので他のものと比べると破れやすくなっています。
サイズが合っているかを確認することと、使い捨てとして使用すると良いですよ。
こちらの商品は開閉用のチャックがついているので、使いやすさ重視の方におすすめです。
荷物を出す時にわざわざカバーを外さなくても、チャックの開閉だけで済むのはとても楽ですね。
こちらの商品はシリーズで、ひと回り小さい約33×28×30cmのものも販売されています。
ただし電動自転車の場合は、かごが大きめなのでこちらでは小さくて付けられません。
電動自転車の方は、商品名に「ゆったり」と書いてある方を選んでくださいね。
ちなみに、我が家にあるYAMAHAのパスにも、取り付けができました!
自転車の後ろにもかごをつけている方には、こちらの後ろかご専用カバーがおすすめです。
後ろかごは前のものと形状が少し違うので、専用カバーをつけると良いですよ。
取り付けをする際には、結んだヒモが走行の妨げにならないように注意しましょう。
自転車にかごカバーをするとダサく見えるかも…と心配になる時がありますよね。
ネット通販にはおしゃれで高機能な商品がたくさんあるので、おすすめを4つご紹介します。
どれもわざわざカバーをしたくなるような、おしゃれなデザインになっています。
防水機能はどの商品にもあるので雨の日でも安心して使えますよ。
それぞれどんな特徴があるのか、詳しくご紹介していきますね。あなたのお気に入りが見つかると嬉しいです♪
「2WAY リュックカバー 自転車カゴカバー」は、たくさんのカラーデザインから選びたい方や、自転車かごだけでなくリュックカバーも欲しいなと考えている方におすすめです。
3つのホックと2箇所のコードがあることで、サイズ調整が可能になっています。
折りたたんで収納すると15cm四方まで小さくなるので、常にカバンに入れておくと便利ですよ。
一番のおすすめポイントはカラーデザインが豊富なところで、選ぶのが楽しくなるくらい、素敵なものが揃っていますよ♪
かわいくておしゃれなデザインを重視したい方や、サイズの合うカバーが見つからないという方には「バスケットカバー シャーリングスタイル」がおすすめです。
100均には浅型や小さいかごに対応できるものがないので、困った方もいるかと思いますが、こちらの商品なら使うことができますよ。
私のおすすめポイントはこのかわいいデザインです!日常で使う物こそ、使っていて気分が上がるものを使いたいものですね。
かごに荷物をたくさん載せたい方や、年齢性別を問わないスタイリッシュなデザインのカバーを探している方には「2段式前カゴカバー」をおすすめします。
生地も形もしっかりしていて丈夫なつくりになっているので、雨の日だけでなく普段使いにも向いています。
たくさん買い物をした時や、学校からの持ち帰りの荷物が増えた時など、かごに荷物が入りきらなくて困った!なんてこと、ありませんか?
そんな状況でも、2段式で収納スペースを2倍に広げられるのでとても便利です。
一点、かごのメッシュが細かいと取り付け部品が通らない可能性があるので、注意が必要です。
スーパーでの買い物によく自転車を使う方には、保冷保温機能が付いたカバーをおすすめします。
暑い季節での買い物は食品の傷みが心配なので、急いで自転車を漕いで帰っていませんか。
こちらのかごカバーなら保冷ができるので、慌てて帰る必要がなくなりますよ。
またカラーはネイビーなのでどんな色の自転車にも合います。
インナーカバーのため、かごにすっきり収納できて他のものより存在感をなくせるところがポイントです。
雨の日の自転車にはかかせない、かごカバー。それを必要とするタイミングは、人それぞれだと思います。
急に必要になって何かで代用したい。使用頻度が少ないから100均で十分。常に設置しておきたいからおしゃれなものが良い。
そんなみなさん一人ひとりのお悩みが解決できたら、嬉しく思います♪
あなたにぴったりの方法や商品が、見つかりますように!
自転車で急な雨が降ってきた時、かごの中の荷物が濡れて困ってしまったことはありませんか?
こちらのカバーは、15cm四方までコンパクトに収納できてカラビナも付いているため、持ち運びにとても便利です。
いつもカバンの中に入れておけば、もう急な雨が怖くなくなりますよ♪
コメント