Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
保育園の連絡帳を毎日書いていると、書くことがないなって日も出てきませんか⁈
あれ、今日帰宅してから何したかな?
今日も子供と一緒に寝てしまった…。
もー!保育園の連絡帳に書くことがないー!!
なんてやってしまうこともよくありますよね。私も、あっという間に時間が過ぎてしまい朝よく焦っています。
難しく考えずに、先生との交換日記だと思って体調面や食事、睡眠、帰宅後の様子などを書いてみましょう。
今回は、保育園の連絡帳に書くことがない時に役立つ書き方と例文をご紹介します!
この記事を読めば、あなたも連絡帳の内容に悩むことがなくなりますよ。参考になると嬉しいです。
保育園の連絡帳は毎日書くことだから、書くことがないなーってことが本当によくありますよね!
何かイベントがあった時や初めて○○できた!とか成長に関しては書きやすいのですが、毎日となると難しい。
ですが、難しいと思わずに簡単に考えてみてください。
・帰宅してからの様子
・何をして遊んでいたか
・食事は何を食べていたか
・寝ているときの様子
・面白かったこと
こうやって書き出してみると結構いろいろでてきますよね!
保育園の連絡帳に書くことがないならばこういったものを参考に自分の言葉で書いてみてください。
そして、もし保育園の連絡帳に書くことがないと思うなら次の書き方を真似てみましょう‼
保育園の連絡帳の書き方は自由に書いていいと思います‼
毎日書くことなので、負担になって書かないでは子供が困りますし先生も困ってしまいますよね。
私もよく一緒にお風呂でボール投げをして遊びました!とっても楽しかったのか、その後もボール投げをして遊びました。とかそんな感じのことを書いています。
体調面や食事、睡眠等は大事なことなのでそこはしっかりと記入しています。
もし、保育園側から保育園の連絡帳は書き方を○○して欲しいといった指定があればそれに沿って記入してください。
それ以外は気にせずにあったことなどを自分の書きやすい書き方で記入していいでしょう‼
連絡帳に記入する事で1番大事なのは、やはり体調面や食事に睡眠です。
なぜ体調面や食事に睡眠が大事なのかと言いますと、帰宅後から保育園に行くまでの様子はママやパパにしかわかりません。
保育園に着いてから自分の口で報告してもいいのですが、朝は先生も私たちも忙しかったりして言い忘れてしまった!なんてよくありますよね!
だからこそ、連絡帳に体調面や食事に睡眠の記入が大事になるのです。
次に帰宅後にどんな事をしたかな?朝はどんな感じだった?かを記入してみてはいかがですか?
その日にあった出来事をその日のうちに連絡帳に記入してもいいし、朝記入する人は朝あった出来事を書いてもいいですよね!
どんな事をしたのか、どんな感じだったかを記入すると先生も子供と会話が出来ます。
そうする事で、コミュニケーションがとれ先生と子供が仲良くお話ができますよね。
小さい子供でも、帰宅後にどんな事をしたかな?どんな感じだった?を記入する事で、会話にならなくても話しかけることができるので少しずつ距離が縮まりますよね。
こちらも、記入してみて下さい‼
皆さんは子供の事で悩んだりしませんか?
食事や睡眠、精神面なんかも悩みだったりしますよね!
連絡帳に悩みを記入すると先生が答えてくれますよ。
ネットで検索するのもいいですが、少し質問内容が違ったりして、私には参考になりません。
けど、一緒に子供を育ててくれている先生達が一緒に悩み答えを探してくれます。
1人で悩んだりせずに相談してみるといいですね!
今日は通院日だからお迎え時間が早くなります!って言わなきゃいけないと思ってても忘れてしまった事はありませんか?
朝送った時に、担任の先生にお迎え時間を伝えられたらいいのですが、朝は先生が違ったり忙しくて言えなかったりしますよね?
連絡帳に記入しておけば、言い忘れたり、言えなくても大丈夫です‼
お迎え時間は必ず記入してください!お迎えに行く人が代わるときも記入しておいた方がいいですね!
私は最後のところに、必ずと言っていいほど(よろしくお願いしますやありがとうございます)と記入します。
これは気持ちの問題かもしれません。
今日も1日よろしくお願いします!いつもありがとうございます!と記入する事で色々な気持ちを込めている感じがします。
それと同時に、私自身も仕事を頑張ってこよう!という気持ちにさせてくれます。
よろしくお願いしますやありがとうございますと記入する事で先生に気持ちが伝わるのではないでしょうか!
誕生日や成長面は書きやすいので記入しなくちゃもったいないです!子供の成長記録として残してあげてください。
誕生日は家族で1年に3~4回くらいありますよね。誕生日は書きやすいです。
また、「今日初めて〇〇しました。」「〇〇がでいるようになりました!」などの成長面も書きやいです。
小さい子供は初めての○○はいくらでもありますが、大きくなってくるとそういった場面が少なくなりますね。
貴重な成長の記録にもなるので、ぜひ残してあげると良いでしょう。
保育園の連絡帳に書ける例文をご紹介!!
上の方にも保育園の連絡帳に書ける例文が書いてあります。
例文を組み合わせて保育園の連絡帳に書いてみてください!
毎日記入していると保育園の連絡帳に書くことがないですよね。
書くことがないと連絡帳もイヤになりつまらなくなってしまいますよね。
たくさん書いてしまいましたが、自分ができる範囲で子供の様子を書いてあげてくださいね。
連絡帳は子供が保育園で楽しく過ごせる大事なコミュニケーションツール、書くことがないと言わずに子供の成長記録として簡単に書き込んでみてください!
コメント