注目!アルミホイルにおにぎりがくっつくのを防ぐ方法や原因を解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

あなたはおにぎりが好きですか?自分の好きな具を入れて楽しむことができ、手軽にどこでも場所を選ばず手づかみで食べられることから、日本で古くから携行食や弁当として重宝されています。

おにぎりを食べようと思ったら、アルミホイルにくっつくなぁ。食べづらいからなんとかしたい!

こんな経験はありませんか?こうなると、ものすごく食べにくいし、残念な見た目でおいしさも半減…。

ご飯を冷ましてから包む、アルミホイルを一度くしゃくしゃにしてから包む、などの方法でご飯がくっつくのを防ぐことができますよ。

この記事ではより美味しいおにぎりの作り方や、コンビニ風おにぎりの作り方も詳しくご紹介しています♪

これであなたのおにぎりもアルミホイルにくっつくことがなくなり、より一層おいしくなりますよ。

目次

アルミホイルにおにぎりがくっつくのを防ぐ方法を紹介

美味しくできたおにぎりがアルミホイルにくっついてしまうと悲しいですよね。以下の方法でくっつきにくくなりますよ。

おにぎりがアルミホイルにくっつくのを防ぐ方法
  • おにぎりを冷ましてから包む
  • アルミホイルを一度くしゃくしゃにしてから包む
  • ピカピカ光る光沢面を内側にする

1つずつ詳しい方法をご紹介していきますね。ぜひ試してみてください。

おにぎりを冷ましてから包む

炊き立てのご飯や温かいご飯をアルミホイルで包まず、冷ましてから包むようにしましょう。

そもそも、なぜアルミホイルにおにぎりがくっついてしまうのか?

おにぎりを握っている時にはくっついていないのに、食べるときには、くっついてしまう時がありますよね。

少し冷めたご飯の方がべたつかず手にくっつきにくい。それはなぜでしょうか?

炊きたてのご飯は、熱く湯気が出ています。そのまま握ってアルミホイルで包んでしまうとその中にご飯の熱気が充満して湿気は逃げられなくなってしまいます。

湿気は均一にしようとする働きをもつので、湿度が低い方へ逃げようとします。

その結果、アルミホイルの内側に水分がたまり、おにぎりがくっついたりべちゃっとしてしまうのです。

温かいご飯は包まないようにし、冷めてからアルミホイルで包むようにしてくださいね。

とは言っても、具体的にどうしたら良いのでしょうか?

アルミホイルを一度くしゃくしゃにしてから包む

おにぎりがくっつくのは、アルミホイルの内側に水分がたまることが原因です。

アルミホイルを一度手でくしゃくしゃにすることで、おにぎりとアルミホイルとの接着面を減らして余分な水分がおにぎりに付着することを防ぎます。

くっつく原因となる水分に気をつける。これで、アルミホイルにおにぎりがくっつくことを軽減させることができます。

ピカピカ光る光沢面を内側にする

おにぎりを包むときに、アルミホイルのピカピカ光る光沢面を内側にして包むとくっつきにくくなります。

アルミホイルは表と裏で色や効果が異なります。そうです、ピカピカ光る光沢面と、そうではない面とがあります。

光沢面には熱を押し返す効果があるので、光沢面を内側にすると更に効果を発揮します。

熱いご飯の熱気を押し返してくれるピカピカ光る光沢面を使いましょう。

アルミホイルのおにぎりで美味しい作り方をご紹介

せっかくおにぎりを作るなら、美味しいおにぎりを作りたいですよね。

ご飯が冷めてからアルミホイルで包む、サランラップで包んでからアルミホイルで包む、などの方法で、おにぎりがより美味しくなりますよ。

また、サランラップとアルミホイルの違いや、メリットデメリットについてもご紹介します。

アルミホイルで包むのはご飯が冷めてから

まず、アルミホイルおにぎりの美味しい作り方についてです。

おにぎりを握ったら、冷めるまで少し待ちます。おおよそ20~30分程です。

「あつい!」とならずに人肌くらいになるまで待つようにしましょう。

しかし、夏場は注意が必要です。夏場は高温多湿になりやすいので、長時間常温で放置すると雑菌が繁殖してしまう可能性があります。食中毒に気をつけて下さい。

また、ボウルに入れて塩やふりかけをかけて混ぜるだけでも、冷めるまで待つ時間の短縮になるので覚えておくと便利ですよ。

このように冷めたご飯でおにぎりを握ることで、おにぎりの表面の水分が抜けているので(乾燥している)、アルミホイルの内側に水分がたまることはありません。

結果、アルミホイルにくっつくことはなくなり美味しいおにぎりが完成します。

ひと手間かけて美味しくする方法も!

以下の方法でおにぎりを美味しくすることもできます。

  • キッチンペーパーや布巾を重ねる
  • 木のまな板の上に置く
  • おにぎりの表面を軽くフライパンで焼く

このような方法もありますが、朝の忙しい時間帯に作る場合だとそのひと手間に時間をかけるのって難しいですよね…。

私も朝の5分が勝負なので、なるべく時間は使いたくありません。

時間がなくて、冷めるまで待つのも難しい!そんな人には次の方法がオススメです。

時短!一度ラップで握ってからアルミホイルで包む

ご飯が冷めるまで待てない!そんなあなたには、この方法がおすすめです。

一度ラップでおにぎりを握って、そのおにぎりをくしゃくしゃにしたアルミホイルで包むだけで美味しいアルミホイルおにぎりができます。

もちろん、光沢面が内側にくるように気をつけてくださいね。

一度ラップで握るという一手間がかかってしまいますが、冷める時間を待つよりは、時間はかかりません。時短にはこの方法がオススメですよ。

ちなみに、アルミホイルの内側に軽くサラダ油、ごま油、オリーブオイルを塗ることで、くっつくことを防ぐという方法もあります。

美味しい、かつ風味も楽しみたい方はぜひ、試してみてほしい方法の一つです。

アルミホイルとラップの違いは?

じゃあ、ラップと変わらないのでは?と思ったそこのあなた。実は私もそう思っていた一人です。

ラップはアルミホイルより、かさばらないしゴミも捨てやすい。ラップでもいいじゃないか。

ここでは、アルミホイルとラップの違いを紹介します。次の表をご覧ください。

アルミホイルラップ
通気性
衛生面(雑菌の繁殖)
海苔がつかない
電子レンジの使用

上記の表のように、アルミホイルはラップよりも通気性が良いのが特徴です。

にぎった時の、ふんわりとした感じを食べる直前まで維持できることも美味しいおにぎりのポイントですよね。

サランラップでにぎるとつい力が入り過ぎてカチコチになってしまったり、鞄の中で形が変形してしまった経験はありませんか?

また、アルミホイルは遮光性が高いため高温多湿を緩和させ雑菌の繁殖も少ないので夏場も比較的安心して持ち運ぶことができます。より安心・安全のために保冷剤は良いアイテムですね!

ただし、一点注意が必要なことが!それは電子レンジが使えないということです。ラップだと使えますが、アルミホイルは火花が出て電子レンジの故障の原因となります。

アルミホイルは、アルミニウムを薄く伸ばした金属で作られています。なので、電子レンジで温めるとマイクロ波によって電磁誘導が起きてしまい、アルミホイルに電流が流れます。

すると、電流がおにぎりを通ることで発火するため、火災の恐れがあるのです。覚えておきましょう!

アルミホイルおにぎりをコンビニ風に

コンビニおにぎりのようにパリッとした食感を楽しみたいあなたは、次の方法があります。

コンビニ風おにぎりの作り方
  • アルミホイルを別で持参して食べる直前に包む
  • 市販のおにぎりフィルムを使う
  • アルミホイルを使ってコンビニ風おにぎりを作る

今は百均に色々な便利グッズがあるので見ているだけで楽しくなりますよね。

吸湿紙とアルミホイルを貼り合わせた、おにぎり用の柄付アルミホイルもあるので、それを使うとコンビニおにぎりのような、海苔のパリッとした触感を楽しめるおにぎりを作ることが出来ます。

アルミホイルは、水分の付着もラップより少ないので海苔がつきにくいのが特徴ですが、残念ながら、アルミホイルで握っても海苔は少しシナっとしてしまいます。

でも、多くの水分を含んでいるわけではないので、べちゃっとはせず美味しく食べることはできます。

一般的な筒状のアルミホイルでも作ることができますのでご紹介しますね。

アルミホイルを使ったコンビニ風おにぎりの作り方

コンビニおにぎり風アルミホイルおにぎりのつくり方は、以下の手順です。

  1. アルミホイル(およそ20cm四方)を広げ、外側になる面の中心にマスキングテープを縦に貼る   ※この時、マスキングテープは上に5cmほどはみ出すようにしておく
  2. 1のアルミホイルを裏返しにして中央に海苔をおき、アルミホイルの両脇を中心にむかって折る
  3. 上半分におにぎりを置き、下からアルミホイルを折りたたんでご飯を包む
  4. 裏側のアルミホイルも同じように包み、1で余っていたマスキングテープを留めると完成

食べるときは、マスキングテープを下に引っ張ると、ご飯と海苔が合わさりパリッとした触感のおにぎりを食べることができます。

色々な柄のアルミホイルが売っているので、気分で変えても楽しいですね。

まとめ

  • 炊き立てのご飯や温かいご飯をアルミホイルで包まず、冷ましてから包むとくっつくのを防げる
  • アルミホイルを一度くしゃくしゃにしてからおにぎりを包むと、アルミホイルとご飯の接着面が減り余分な水分がつきにくい
  • アルミホイルのピカピカ光る光沢面を内側にして包むとくっつきにくい
  • ラップで一度握ってからアルミホイルで包むとくっつきにくく、時短にもなるのでおすすめ
  • ご飯がアルミホイルにくっつく原因はご飯の湯気で、この湿気がこもってしまい、たまった水分がご飯をべたつかせてしまう
  • アルミホイルを別で持参して食べる直前に包む、市販のおにぎりフィルムを使うなどの方法でコンビニ風おにぎりが食べられる
  • アルミホイルを使ってコンビニ風おにぎりを作ることもできる

おにぎりがアルミホイルにくっつく理由や、くっつかないようにする方法をご紹介しました。

また、ラップとの違いがわかるとアルミホイルおにぎりの魅力が更にアップしますよね。通気性が良く衛生的なメリットをもつアルミホイルを、もっともっと使ってみてください。

工夫次第では海苔のパリッと感も味わえるアルミホイルおにぎり。美味しく食べてみてください。

さて、どうでしたか?これなら明日から試せそうな気がしませんか?自分に合った方法で、握ってみてください。

明日からは、アルミホイルにおにぎりがくっつくことでイライラすることもありませんよ。美味しいおにぎりが、もっと美味しく食べられますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる