chocori– Author –
-
フードバンクに寄付できるものは食品とお金!寄付金控除や団体も紹介!
フードバンクに寄付ができるものは食品とお金です。食品は未開封で常温保存のものは寄付できます。フードバンクに寄付できるものや寄付金控除について、団体を選ぶポイントとおすすめの支援先まで紹介しています!不要な食品がある人、寄付に興味がある人は必見です! -
防犯カメラは意味がない?本物は抑止力や証拠になるがダミーは危険!
防犯カメラを付けても意味がないの?と思うこともありますよね。防犯カメラを付けるとひったくりや空き巣の侵入、放火、自転車・自動車盗、車上ねらい、いたずらの抑止が期待できます。また何かあったときの証拠にもなりますよ。ダミーは偽物と気づかれてしまい、証拠も残らないため意味がないことが多いです。 -
キッチンペーパーは電子レンジで燃える?安全な使い方と対処法も!
エンボスタイプのキッチンペーパーを電子レンジで使用すると、燃える可能性があるため注意が必要です。キッチンペーパーにはエンボス加工の薄手タイプとフェルト生地の厚手タイプの2種類があり、エンボス加工のタイプは「電子レンジ使用可能」の表記がないと使用できません。熱に強いフェルトタイプは安心して使えます。 -
固定電話をやめてよかった!!デメリットの対策、やめ方も一挙公開!
固定電話をやめてよかったメリットは、基本料金の節約、迷惑電話(詐欺、勧誘・セールス)が減る、空き巣の留守かどうかの判断ツールが減る、電話機の置き場所が空くことなどがあります。固定電話のやめ方もご紹介しています。 -
延長コードは電気代がかかるの?長さで変わる?節約術もご紹介‼
延長コードは電気代がかかるのか気になりますよね。延長コードをつなげているだけなら、待機電力がかからないため電気代はかかりません。ランプが点灯している場合や延長コードに家電製品がつながっている場合は、電気代がかかる可能性があります。詳しい原因や節約方法もご紹介しています。 -
必見!!カーテンの洗濯には柔軟剤も必要⁉頻度や手順もご紹介
カーテンを洗濯するときに柔軟剤を入れることで、洗濯じわを防いだり、花粉やほこりなどを付きにくくしたりする効果があるのです厚手のカーテンは年1回、薄手のカーテンは年2回を目安に洗うと良いでしょう。柔軟剤を使った洗濯の手順も詳しくご紹介しています。
1