バランスボードのダイエットのやり方は体幹を鍛える!ダイソーも紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

バランスボードは体幹を鍛える商品ですがやり方によってダイエットに繋がります。

ヨガや筋トレ、腹筋マシーンに挫折した経験はありませんか?

そんなあなたにもおすすめなのが、バランスボードです。

不安定のボードの上に立つというスリルを楽しみながら、体幹を鍛えることができますよ。

また反った板や円盤型など、自分好みの形状が選べるのも良い点です。

ただ、何も気にせずに乗るだけでは、ダイエットに繋げる効果が感じられず、やっぱり駄目だとやめてしまうことになります。

この記事を読めば、バランスボードを選ぶ際のポイントやダイエットにつながる正しいやり方がわかるようにしているので、効率よくダイエットに繋げることができますよ。

またダイソーの商品も実体験を交えてご紹介していますので、最後まで読んでくださいね。

この商品は、すべり止め加工がされているので乗りやすく、初心者にも安心です。

ダイエットはもちろん、家族全員の健康維持に一役買うこと間違いなしですよ。

目次

バランスボードでダイエットになるやり方を紹介

バランスボードでダイエットのやり方ってあるのかなぁ?

バランスボードは乗るだけで、体幹(筋力)やバランス感覚が鍛えられ、太りにくい体を作ることができます。

バランスボードは基本的にはダイエットをうたう商品ではありません。

しかし、体幹(筋力)やバランス感覚が養われると言われています。

その結果、太りにくい体を作ることができダイエットに繋がるのです。

なので体幹を鍛えるやり方でやせることも不可能ではありません。

ここでは商品や、やり方を紹介しますのでぜひ挑戦してみてくださいね。

ダイエットが期待できる理由は筋力強化やカロリー消費

バランスボードでバランスをとることで筋力が強化されたりカロリーが消費されたりします。

バランスボードの効果を理解して、納得し効率よく鍛えていきましょう。

  • 体幹強化:バランスを保つために、常に体の筋肉を使います。
  • カロリー消費:バランスを取る動作自体がカロリーを消費します。
  • 代謝アップ:体幹筋肉の強化は基礎代謝を向上させます。
  • 継続的な運動:楽しみながら続けられるため、長期的な効果が期待できます。

効くかな〜効かないかな〜と思いながらやるより効果を理解してやればモチベーションアップですよ!

まずはケガがないように始める前の準備が大切

どの型の道具でも、まずは安全第一!危険がない場所で動きやすい服装が基本です。

始める前には必ず準備をしましょう。以下が基本の準備です。

始める前の準備
  • 周囲に障害のない広々とした平らな場所を選びましょう。(初心者は壁などの近くで)
  • 動きやすい服を着用する。
  • 裸足か、すべらない靴下や靴を履く。
  • ボードがきちんと床に接っしているかを確認する。傷が付きそうな場合は下にマットなどを置く。

ケガをしないように、きちんと準備をしてから始めてくださいね。では始めましょう!

基本的な乗り方

まずは乗ったら、数秒間まっすぐ立つ練習をしましょう。

始めは壁や柱などつかめる物のそばでやりましょう。以下のポイントも意識してくださいね。

  1. バランスボードを傾け床についた状態で、片方の足を乗せる
  2. 反対側の足を乗せて板の上に乗り、バランスをとる(並行にする)
ポイント
  • 両足はなるべく外側で、中央から左右均等な位置にそれぞれの足を置く
  • 足の向きはまっすぐ。足先が外側に向かないように
  • 頭を動かさず、目線をまっすぐにする
  • 足に力が入っているとこは抜くように心がける

しっかり乗れるまでに2,3日はかかるのが普通なので、焦らずに楽しんで!

バランスボードの種類とやり方を紹介!初心者は円盤型から

バランスボードには大きく3つの種類がありますが、初心者には乗りやすく場所をとらない円盤型をおすすめします。

  • 丸い形の円盤型
  • ボード型
  • ローラー型

以上の3種類があります。詳しく紹介していきますね。

円盤型のやり方

円盤型はバランスや片足立ち、スクワットなどができます。

◎まっすぐ立つ・・1分間乗り続ける。乗り続けることができない場合は左右にカタンカタンと傾ける。

◎片足立ち・・片足を真ん中に置き、バランスをとる。きつい場合は片足を少し浮かすだけでも大丈夫。

◎スクワット・・お尻を後ろに引くように、ゆっくり腰を落とします。

太ももが床と平行になるくらいまで下げます。膝がつま先より前に出ないように気をつけます。

かかとに体重をのせるイメージで、ゆっくり立ち上がります。

ボード型のやり方

ボード型でストレッチやバランスのエクセサイズ、お子さんの遊びなどができます。

◎背中のストレッチ・・山形にして置き、その上に寝そべる。手を頭の上に伸ばす。

◎バランスのエクセサイズ①・・板の端に足を乗せて、少し膝を落として左右にユラユラ揺れる。

◎バランスのエクセサイズ②・・縦を向いて足を板の前後に置いて前後に踏むように揺れる。腕もしっかり振る。足を入れ替える。

ローラー型のやり方

バランスがとれるように練習しましょう、体幹がしっかり鍛えられます。

これができたら大道芸の領域ですよ!

◎まずは乗ることから・・掴まれる物のそばでやりましょう。片手で板を押さえ、抑えている手と反対の足を板にのせる。手で板を押さえながら、もう片方の足も乗せ、さっと立つ。(難しいですよ)

◎10分キープ・・はじめは数秒間を少しずつ壁から手を離せるように、時間をのばしていきましょう。

この上でスクワットとかされているのはサーファーの方とかですね。

一般人は10分乗れるだけで凄いと思いますが、趣味として楽しんで練習するにはとっても良いと思います。

円盤型・ボード型・ローラー型のおすすめ商品を紹介

ここでは、円盤型・ボード型・ローラー型の3種類のおすすめ商品を紹介します。

初心者におすすめの円盤型から高度なローラー型まで紹介していますので、この先のステップアップのイメージにもお役立てくださいね。

丸い形の円盤型

丸い形には空気を入れて使うゴム製のものと、板型(木やプラスチィック)のものがあります

ゴム製の物は座布団にすると「猫背」や「ぽっこりおなか」の改善に役立ちます。

座ったときの腰の角度は90度で頑張りましょう!変に曲げないようにね。

2個持ちで利用されている方もおられるようですよ。

DABADAストア 楽天市場店
¥1,648 (2024/10/11 09:34時点 | 楽天市場調べ)

板型の円盤型は乗るのに挑戦したい方におすすめです。

日頃から運動が苦手な方は壁につかまって始めてください。

ゴム製の物より少し難しくなりますが、効果が感じられると思います。

インテリアにもなるオシャレなボード型

ボード型は場所はとりますが、山形にして登ったり、台にしたり、舟形にしてゆらゆら揺れたり、いろいろな活用法ができます。

お子さんがおられる方やインテリアにこだわりのある方には、世界的な安全基準をクリアしているこちらのメーカーをおすすめします。

木製で美しいフォルム、お部屋にあるとトレーニンググッズ感がなく癒やされます。

難しいけどただ立つだけでいいローラー型

はじめからぱっと立つのは難しいようですが、立つだけで引き締まるのを求めるならローラー型に挑戦です。

最初は難しかったけど乗れるようになった、下半身に効くなどのレビューがありますよ。

以上がおすすめのバランスボードです。自分に合ったタイプの物を見つけて、頑張ってみてください。

バランスボードの体幹強化メニュー5選で効果アップ

基本動作になれてきたから、もう少しキツイのに挑戦したいな!

きちんと体幹トレーニングを継続して行えば、効果はさらに期待できます。

バランスボードに慣れてきたら、本格的に体幹を鍛えていきましょう。

初心者向けのメニューができるようになったのに、そのままだともったいないです。

バランスボードを使った体幹トレーニングは、効果的なメニューの選択が鍵となります。

バランスボードの不安定な特性を活かし、より深層の筋肉まで刺激する効果的なメニューを取り入れていきましょう。

この記事を参考に、あなたも自宅で効率的に鍛えることができますよ。

継続的に行うことで、体の安定性が向上し、姿勢改善などの効果も期待できるので、頑張りましょう!

バランスボードを使った効果的なメニュー

さっそく体幹を鍛えるメニューを紹介していきますね。

自然な呼吸で、少しキツイなと思う程度で頑張りましょう!

厳選5メニュー

基本のバランス維持(1日3分x3セット)

  • ボードの上に乗り、両手を広げてバランスを取ります。
  • 30秒間キープし、休憩を挟んで繰り返します。

スクワット(1日10回x3セット)

  • ボード上で膝を曲げ、ゆっくりとスクワットの動作を行います。
  • バランスを保ちながら行うことで、より効果的に下半身と体幹を鍛えられます。

ツイスト(1日20回x3セット)

  • ボード上で立ち、上半身をゆっくりと左右にひねります。
  • 腹斜筋を効果的に刺激し、ウエストラインを引き締めます。

プランク・腕立て伏せの姿勢(1日30秒x3セット)

  • ボードに両手または前腕を置き、プランクのポーズを取ります。
  • 通常のプランクよりも不安定なため、より強い体幹の力が必要となります。

片足立ち(1日各足30秒x3セット)

  • ボード上で片足立ちをします。膝が前に90度になる程度上げましょう。
  • バランス感覚を向上させるとともに、脚と体幹の筋肉を強化します。

腕立て伏せや片足立ちは高齢になっても必要な運動ですので、続けていきたいですね。

ファイトですよ!

注意点とアドバイス

無理は禁物です、痛いところがある場合や体調はすぐれない時はやめておきましょう。

初めは壁の近くや支えのあるところで行い、徐々に慣れていきましょう。

毎日10~15分程度の短い時間でも継続することが大切ですが・・個人的には、

数日やらなくても気にしない、やめてしまわないことですよ!

また、食事管理と組み合わせることで、より効果的なダイエットが期待できます。

あせらずに、無理せずに、毎日の楽しみとしてやっていきましょう。

バランスボードのダイソー製品はお試しにおすすめ

ダイソーのバランスボードは550円とお安く、初心者の方がお試しで購入するのにおすすめです。

ここではダイソーのバランスボードの特徴と実際に購入して使った感想を紹介します。

人気商品で買いに行った1店舗目は売り切れてました。2店舗目でゲットできましたよ。

軽くて持ち運びもしやすかったので、一緒におかずも買って帰ることができました。

この記事で、バランスボードが気になっている方は、ダイソーの商品がどんな感じか分かりますよ。

ダイソーのバランスボードがおすすめの理由を紹介

ダイソーで販売されているバランスボードは、以下のおすすめポイントがあります。

  1. 手頃な価格(税込550円)
  2. コンパクトサイズで収納しやすい(直径36cm,高さ5.5cm)
  3. 初心者でも扱いやすい安定性
  4. プラスチック素材
  5. 耐荷重量:100kg

私も購入しましたが、110円では売ってなかったですが、お試しで購入するには許せる価格だと思います。

円形タイプで安定して乗りやすい形なので初心者でも扱いやすいですし、置いておいて邪魔になりません。

使わない時はソファの下に入れておいて、使う時にサッと出しています。

またプラスティック素材で軽いので出し入れがしやすいですし、やっぱり使わないと思ったときもプラごみとして捨てることができると思っています。

ただ、やはり550円の商品。耐久性はあまりなさそうなので、続けていくなら木製が良いと思います。

ダイソーのバランスボードはお手軽でお試しにおすすめ

バランスボードを使用した私の家族の感想を公開しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

初心者なので、とりあえず上に乗るだけというのをやっています。

始めてみた家族の感想
  • 私(年齢:40代、運動音痴、お腹周りが気になっている)の感想・・

何かにつかまらないとすぐに落ちる。でも苦痛ではなく楽しいので、乗れるように続けていきたい。お腹に力が入って、姿勢が良くなりそうな手応えを感じている。

  • 夫(年齢:50前半、若い頃にスノーボードをしていたので、バランス感覚には自信がある)・・

全然いけるぞ、楽しい。またスノーボードに行くためにやっておこうかな。

  • 夫がやっているのを見た私の感想・・

少しグラついている感じはあるけど、私よりは全然長く乗れている。夫も太ってきているので、一緒にやってくれたら嬉しいな〜。

  • 娘(中1、運動部所属)・・

簡単に乗れた。トレーニングになりそうなので続けていきたい。

娘はこの先、ローラー型にしても良いかなと考えています。

まずダイソー製品の550円で、自分に合うか試してみるのはアリだと思います!

まとめ

  • 基本的なバランスボードのやり方は乗るだけ
  • ダイエットにつながるやり方は体幹を鍛えること
  • バランスボートは大きく3種類あるので、自分に合いそうなものを選ぼう
  • 円盤型は乗りやすく、収納に場所をとらない
  • ボード型はお子さんがおられる方やインテリアとしても気に入られた方におすすめ
  • ローラー型は高難度になるが、しっかりバランス感覚を鍛えたい人におすすめ
  • 初心者は安全に気を付けて掴めるものがあるところで始める
  • なれてくれば、さらに強めの体幹メニューでダイエット効果を目指そう
  • ダイソーのバランスボードはお試しにおすすめ

この記事でバランスボードのやり方が分かっていただけたでしょうか。

自分に合ったものを見つけて、ダイエットにつなげていきましょう。

継続して頑張れば、あなたの健康生活が、さらなる高みへと到達しますよ!

この商品には6種類のトレーニング方法説明書が付いているので、基本の姿勢ができるようになってからも何をすべきか迷うことがありません。

子供から高齢者まで幅広い年齢層で使えるこの商品で、この先ずっと続けていきましょう。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる