Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
ブリタの浄水器はろ過時間どれくらいかかるんだろうと疑問に思ったことありませんか?
実はブリタの浄水器のろ過時間は容器ごとの形や構造の違いで、正確な時間は決まっていません。
ブリタの浄水器の種類は多く容器ごとのろ過できる最大水量を入れて、約2分でろ過できるものから約30分~40分かかるものまであります。
たくさんの水をろ過すると時間がかかりますが、コップ1杯(150~200ml)であれば約1分でろ過されます!少量の水であれば短時間でのろ過が可能です。
この記事では、ブリタの浄水器のろ過時間の他にも様々な種類についてや使い方、カートリッジについて詳しくご紹介しています。
自分に合った使いやすいブリタの浄水器を見つけて、美味しい水を毎日飲んでみませんか?
このマレーラは、ポット型浄水器の中で小さすぎず大きすぎずなベーシックモデルで初めてブリタの浄水器を使う人にオススメです!
カートリッジも3個セットで購入できるのでお得ですし、容器と別々に買わなくてすみますよ~♪
ブリタの浄水器のろ過時間は正確には決まっておらず容器の形(ポット型、カラフェ型、ボトル型)、タンク型)や構造によって差が出ます。
ブリタの浄水器は大きく分けて4つありますが、詳しく見ていくとポット型は5種類、ボトル型は2種類、カラフェ型とタンク型は1種類とたくさんあります。
どれもろ過水容量が同じではなく、全種類で比べてみると0.34L~4.85Lとかなり幅があります!びっくりですよね~!
ブリタの浄水器のろ過時間やポイントを詳しくまとめてみましたので読んでみてください♪
用語が2つ出てきているので解説します!カートリッジとはブリタの製品に必ず取り付ける浄水フィルターのこと、ろ過水容量はろ過できる最大の水量のことを言います。
浄水器4つのろ過水容量とろ過時間をまとめると下のようになります。
それぞれのブリタの浄水器のろ過時間は、ろ過水容量を一度にろ過する時間として提示しているものです。
実際に私はポット型の1.0Lの浄水器を使用していますが、約5分はやくても約4分はかかっていますね。
最初はかなりろ過時間がかかりますが、何回も浄水しているとカートリッジを通るスピードが30秒~1分ほど気持ち早くなりますし、コップ1杯(150~200ml)だと約1分でろ過されます!
ボトル型だけろ過時間がかからないのはなぜ?と疑問に思った方いると思います!ボトル型は他3つとろ過の流れがちょっと違うんです。
ボトル型はろ過の仕方が他のものとは違って、ボトルを傾けて飲むときにろ過されるようになっています。(下の図参照)
ポット型、カラフェ型、タンク型はカートリッジに水を通して下部に浄水された水が溜まるようになっています。(下の図参照)
ちょっとだけ飲む水をろ過するのであれば、5分、10分もかかることはないので安心してください♪
ブリタの浄水器のろ過時間はそれぞれの容器の容量や構造によって違うので、正確な時間は決まっていません。
一度にたくさんの水をろ過するのは瞬時に終わりませんが、ブリタの浄水器のろ過時間は比較的早いと私は感じます!
ブリタの浄水器の種類はポット型5種類、カラフェ型1種類、ボトル型2種類、タンク型1種類があります。
公式ホームページでポット型の中にタンク型のものも同じく分類されていますが、ここでは別々に詳しく説明をします。
ブリタの浄水器のおすすめ1つにしぼることは難しいですが、自分の生活の中で使いやすいものを選びやすいのがブリタのいいところですよね♪
ブリタの浄水器のおすすめを種類ごとに読むことで、自分に合った浄水器に出会えるはずです!
ブリタのポット型の浄水器は5種類で、ろ過水容量は1.0L~1.75L、容器全体の容量1.0L、2.2L、2.4L、3.5Lと幅広くあります。
(全容量はポット全体の大きさ、ろ過水容量はろ過できる最大の水量のことを言います。)
ブリタの中でもポット型が種類豊富で少人数~大人数に対応できるので、ブリタの浄水器の中でおすすめ度はかなり高いです。
容器の大きさも違うので、ポット型購入前は冷蔵庫のポケットのサイズを測ったほうがいいです。
最大容量 | ろ過水容量 | 食洗機対応 | |
ファン | 1.5L | 1.0L | × |
リクエリ | 2.2L | 1.15L | ○ |
マレーラ | 2.4L | 1.15L | ○ |
スタイル | 2.4L | 1.26L | ○ |
アルーナXL | 3.5L | 1.75L | ○ |
ファン、リクエリ、マレーラ、アルーナXLは液晶メモで、スタイルはLEDライトでカートリッジの交換をお知らせしてくれます。
スタイルが水(ろ過前)を注ぎ入れる部分が他のものと違って片手で開けられることや最新モデルと書いてありますが、ろ過した水のおいしさは他のポットと変わらないです!
このポット型5種類は分解して洗えますし、ファン以外は食洗機対応(フタ、カートリッジを除いて)しているのでとっても便利です。
ポット型のカートリッジは2種類あるので、名称と簡単な説明を書いておきます。
ブリタの浄水器カラフェ型は1種類のみで、全容量1.3L、ろ過水容量0.34Lとなっています。
ポット型とは違う形で取っ手がついていませんが、スタイリッシュなデザインになっておりテーブルにそのまま置いておいても違和感はありません。
ポット型に比べて容量は少なめなので、少人数や一人暮らし向きです♪約400mlの水を一度にろ過できるので、約2~3分で浄水ができます。
食洗機対応(フタ、カートリッジを除いて)で、液晶メモがついているのでカートリッジ交換時期が分かりやすいです!
カートリッジの形がポット型とは違い、マイクロディスク浄水フィルターなので購入する時は注意してくださいね。
ブリタの浄水器ボトル型は2種類あり、ポット型やカラフェ型とは違い飲むときにすぐにろ過されるので浄水できるまで待つことなく飲めます。
全容量 | 食洗機対応 | |
ボトル型浄水器アクティブ | 0.6L | ○ |
ボトル型浄水器 | 0.6L | ○ |
アクティブは普段使いとアウトドアでも使えて、コップになるフタ付き、ボトルを押して飲むことができます。
ボトル型浄水器はアウトドアより普段使いむきでシンプルなデザインとなっており、使いやすいです。
食洗機対応していますがカートリッジを除いてなので、注意してください!
2つともカートリッジはマイクロディスク浄水フィルターをつけて使用します。
ブリタのタンク型浄水器は1種類のみでフローという名称で全容量8.2L、ろ過水容量4.85Lとブリタの浄水器の中では一番大きいです。
フローはろ過する前の水を入れる時はフタの一部分のスライド式でウォーターサーバーのようにコック付きで水を注ぎやすく使いやすいです!
このタンク型のカートリッジはポット型と同じものが使用できます。
タンク型フローは食洗機には対応していないのと、浄水した水はなるべく早めに飲み切ることに気をつけて使用してください。
実際に私が使っているのはポット型1.0Lのものを愛用しています!
私個人的にこのポット型の容量が小さめのものは、冷蔵庫のポケットに入れやすいのでブリタの浄水器の中でかなりおすすめです。
よーく吟味して自分に合った使いやすいブリタの浄水器を選んでくださいね♪
ブリタの浄水器の使い方は、①容器を洗い②カートリッジを水かぬるま湯に浸す③各パーツを取り付けるの3ステップとなっています。
カートリッジの気泡や活性炭の微粒子が残っているので取り除き水の通りをよくするために、必ず最初は水かぬるま湯に浸します!皆さん忘れずにやってくださいね!
ブリタの浄水器の使い方は全種類種類似ていますが、ポット型はろ過2回、タンク型はろ過1回、カラフェ型はろ過1回の水は飲水や料理として使用できないので注意してください。
ポット型、カラフェ型、ボトル型、タンク型それぞれの使い方についてご紹介していきます。
ポット型とタンク型は2の工程を忘れると、カートリッジの水通りが悪いままろ過することになり、だいぶ時間がかかるので忘れずに行ってください。
カラフェ型のカートリッジすすぐのみでも大丈夫ですが、心配だなぁ…という方は浸してもOKです。
種類ごとによって使い方がだいぶ違うかと思いきや、大体同じような流れで分かりやすいですね。
ここまで読んだあなたは、ブリタの浄水器の使い方(ポット型、カラフェ型、ボトル型)全てマスターできました!
ポット型ではフタを取ってから水を注ぎ入れるものがありますが、マレーラは片手でフタの一部が開き楽々水を注げます!
そして、液晶メモでカートリッジの交換時期が分かりやすく表示されるので、次の交換は…と数えなくてもOKです!!
ブリタの浄水器につけるカートリッジは3つ種類がありますが、全て4週間に1回の交換をしてください。(下記にブリタの浄水器のカートリッジ3種類の名称が書いてあります)
4週間に1回の交換は、1日に5.3L使用を目安にされているので容量が多いタンク型1日1回(4.85L)の浄水で4週間は持ちますね!
ポット型とカラフェ型はLEDランプや液晶メモというものがフタに付いていて、それをカートリッジ交換ごとに設定すると4週間の交換をお知らせしてくれます。
ボトル型は液晶メモがついていないですが、取り扱い説明書にメールで交換時期をお知らせできるように設定できます。(ポット型などもメール設定できます)
交換も簡単でポット型とタンク型はカートリッジの上部のくぼみに指をひっかけ取り新しいものをセット、ボトル型とカラフェ型は古いフィルターを取り外し新しいものをセットするだけです!
ブリタの浄水器はカートリッジの交換も簡単で、交換時期もお知らせしてくれるのでとっても使いやすいです♪
ブリタの浄水器のろ過時間は正確に決まっていませんが、一度にたくさんの水をろ過しようとすると時間はかかります。
コップ一杯とか少量であればろ過速度はなかなか速いほうだと私は思います!
ブリタの浄水器を上手に活用して、毎日美味しい水を飲みましょう♪
お手入れも簡単でフタ(液晶メモ)とカートリッジ以外は食洗機で洗うことができます。
それぞれのパーツが細かくないので、洗う作業はササッとできちゃいますよ♪
カートリッジと容器がセット、機能性も良く、お手入れもしやすい…なにより美味しい水が飲める!購入検討してみてくださいね!
コメント