Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
チェキの写真は何年かで消えるの?
チェキで撮った写真が何年かで消えることはほとんどありません。
最近では、チェキでの撮影が再ブームとなっていますが、元々20年前にブームになっていましたよね!
消えることはないとはいえ、久々に保管していたのを見たら薄くなっていたなんてことはありませんか?
また、飾ってあったのも色褪せている…という声も。
実は、直接日光が当たる場所や高温多湿となる環境で写真を保管すると状態が劣化しやすく、色褪せ等の原因になるのです。
大切な瞬間を撮ったチェキの写真、何年も綺麗に保存できないかと悩んでいる人は、ぜひこの記事を読んでください!
撮影した写真をデジタル化して保存、またポケットタイプのアルバムにしまうことで多湿対策ができる方法など、より長く保管できる方法を紹介します♪
今、チェキで撮った写真はどう整理されていますか?
写真を直に箱の中にしまっておくと劣化させる原因となってしまうので、このようなアルバムに1枚1枚入れて保管しましょう!
1冊に108枚とたくさん入れられるので、たくさん保管できますよ♪
チェキで撮影した写真は本来、何年かで消えることはほとんどありません。
だけど、まだ半年ぐらいしか経ってないのに薄くなってきてて、そのうち消えそう…。
もしあなたがチェキで撮った写真が何年もしないうちに消えそうになっているのであるなら、次のようなことが原因で影響してると考えられます。
この原因はチェキだからと限った話ではありません!
写真と呼ばれるものが消えて困っているという時はだいたいこの原因が大きく関係しています。
あなたが今消えるのに困っている写真と関係しているものがないか、ひとつずつチェックしていきましょう!
紫外線を含む光が当たることで、インクの色素が分解され色褪せが起き、写真は薄くなり消えてしまいます。
この光が写真が消えるという問題で1番の原因になってきます。
紫外線を多く含む直射日光は絶対に避けましょう!
また、蛍光灯や種類によってはLEDなどの照明、またテレビなどからも多少の紫外線は出ています。
そのため、部屋に飾ってある写真などはどうしても紫外線に当たる機会が多いので、どうしても消えやすくなってしまいますよ。
写真を飾る場合はコピーをしたものを飾っておくと、万が一色褪せても元が残っているから安心です
高温多湿の環境で写真を保管しておくことで、印刷面に含まれる酸の成分が酸化し、色褪せなど印刷面が消える状態を促進させてしまいます。
また特徴的な状態として、写真の表面がベトベトしくっつきやすくなってしまいます。
何年も保管しておくと、写真同士がくっついて取るときに剥がれるのよね…。
これは酸化して表面が少し溶けている証拠なのです。
チェキを保存しておくところは暑すぎず25度以下の場所で、乾燥剤などを一緒にしてしまっておくといいですね。
湿気の多いところではカビの発生、また写真そのものが水分を吸収してしまい台紙が傷みやすくなります。
写真は紙ですのでどうしても水には弱いため、水分を吸収することで台紙が変形してしまうこともあるのです。
長期間に渡って保存したい場合は、写真をしっかりと乾かしてからアルバムなどで密閉させて空気に触れさせないようにするのがいいです。
ちなみに、チェキは通気性のいい専用アルバムでの保存がおすすめです。詳しくはこちらから!
チェキで撮影した写真を劣化させないよう、何年もとっておくのにおすすめの方法がいくつかあります。
あなたがチェキで撮った写真をどのようにしてとっておきたいのかによっても方法は変わってきますよね!
自分にはどのパターンが合っているのか、考えながらひとつひとつチェックしていきましょう。
チェキで撮影した写真をデジタル化して、スマホやパソコンなどに保存しておきましょう。
デジカメやスマホで撮った写真をとっておく感じね♪
デジタル化しておくことでメリットはたくさんあります。
また最近では、スマホからチェキ専用フィルムでプリントできるプリンターなども出てきているので、プリントもしたい時にできちゃいますよ!
写真をデジタル化して保存しておくのにも1番おすすめなのはスマホのアプリを使った方法です。
撮った写真をデジタル化する方法は、記事の後半で詳しく紹介しますね!
チェキで撮った写真は湿気対策を万全にしてからアルバムにしまうと何年かのあいだは綺麗に保存ができます。
え、アルバムに入れること自体が湿気対策ではないの?
アルバムに保存しておくことも対策のひとつではあります。ただそれは、ポイントをしっかりと押さえてないと対策としては不十分なのです。
押さえておきたい2つのポイントをそれぞれチェックしてみましょう。
アルバムにしまう前に写真をしっかりと乾かしておかないと、残っている水分がくっついたまま保存している状態になってしまいます。
水分が残ったままだと台紙を傷めたり、環境によってはカビも発生したりするので注意しましょう。
写真の乾かし方はこちらのポイントを参考にしてくださいね♪
何年もチェキの写真をとっておくアルバムには1枚1枚ポケットに入れてしまうタイプのものを選びましょう!
ペタっと貼れる密閉がバッチリなアルバムも良さそうだけど?
アルバムといったら、粘着性のあるペタッと貼れるものがありますが、このタイプはできたら避けましょう。
湿気がこもってしまう可能性があるため、写真が劣化することも考えられるからです。
チェキに関してはポケットに入れるタイプのアルバムの方が通気性が良いのでおすすめなのです。
また、紙素材の台紙が付いているアルバムなら、水分を吸ってくれるのでなおさらおすすめですよ♪
さらに湿気対策としては、アルバムと一緒に乾燥剤を入れ、金属やプラスチックの密閉性のある箱にしまうとGOOD!
こちらのポケットタイプのアルバムは108枚と収納力抜群!
たくさん入るけど、A4サイズでとてもスリムに収まるアルバムなので、しまっておくのにも場所をとりません。
写真を見返すことが少ないのなら、トランクルームで保存しておくのが何年も綺麗に残して置ける方法です。
チェキで撮ったのはもちろん、全ての種類の写真の保管に適している環境というのは直射日光、高温多湿を避けられる冷暗所と言われています。
室内環境としては、室温が25度以下、湿度が30〜50%ぐらいの場所がベスト!
人が生活しているところで、室温や湿度をずっとキープするってとても難しいことですよね…。
そこでおすすめしたいのが、トランクルームというわけなのです♪
基本的にトランクルームは空調設備がきちんとされている場所になるので、写真の保管には最適!
写真だけのためにトランクルームなんて広すぎじゃない?
そうですよね、トランクルームと聞くと大きい家具だったり、衣類だったり、場所をとりがちなものをしまっておくのに借りるイメージですよね。
しかし、最近では色々な形態のトランクルームが出てきているのです!ご存知でしたか??
その中でも写真保管におすすめなのが、屋内型と宅配型の2つです。
屋内型のトランクルームだと、保管に重要な空調設備がほとんどしっかりと備え付けられているため、間違いありません。
屋内型トランクルームとは建物丸ごと一棟、またビルやマンションのワンフロアに設置しているタイプです。
そのため、屋内型だと1番狭いスペースでも一部屋分借りるといったケースが多く、写真だけの保管となると少しスペースが広すぎるというデメリットも。
写真以外に保管したいものがある人や、預けても自分で頻繁に見たいという人にはおすすめのタイプです。
写真だけ保管したい人には、預けられる量が一定に決まっている宅配型トランクルームがおすすめです。
保管場所がしっかりとしている場所なら、宅配で受け渡し可能な箱が保管してもらえる量になるので、写真の保管にはちょうどいいのです。
基本的に運んだりするもの運送業者さんを挟んで行なわれるので、楽ちんです♪
ただし、すぐに取りに行ったり見返したりすることが難しいのがデメリットになりますので、その点だけ注意しましょう。
チェキで撮った写真を何年も綺麗に保存して置きたいのなら、デジタル化させるのが1番ベストな方法です!
気になるデジタル化させる方法をいくつか紹介していきますね♪
この方法を知って、大切なチェキで撮った写真を何年も保存しちゃいましょう。
チェキで撮った写真をデジタル保存させるには、スマホで使えるアプリが簡単でおすすめです!
なんといっても、無料で自分でも簡単にできるというところが1番のポイントです。
それでは、そんなデジタル化させるのに便利なアプリを2つ紹介します。
チェキを開発した富士フイルムが出している公式アプリ『INSTAX UP!』は、チェキのためのアプリと言っても過言ではない便利なアプリです!
撮った写真をデータ化するのに、おすすめのポイントがいくつかあります。
写真をスマホのカメラで撮ったときに映りやすい光を自動で除去してくれる機能や、補正、綺麗さなどさすが富士フイルムのアプリというクオリティ。
チェキならではの、写真に直接書いたメッセージやデコレーションしたシールなども一緒に保存できるのがなんと言っても嬉しいポイントですね!
SNSをやっている人は、アプリに保存したデータをそのままSNSにシェアできるのもおすすめポイントです!
INSTAX UP!を使ってみたい人はこちらからインストールしてみてくださいね。
Google開発の『フォトスキャンby Googleフォト』というアプリは、簡単さはもちろん、データのバックアップもしっかりしていておすすめです!
このアプリのおすすめのポイントはこのような使い方ができるところです。
フォトスキャンはなんといっても、デジタル化したあとのデータの扱いやすさが1番の特徴。
無料のGoogleアカウントさえ持っていれば、スマホ本体の容量関係なく、アプリ内でデジタル化した写真を保存するので何年も保管できちゃいます♪
Googleフォトは無料でも15GB(=写真約3000枚)分の容量を使うことができます!
取り込み方もいたってシンプルで写真をスマホで写すだけ。
写真を撮った際に写り込む光の自動除去はもちろん、補正もできるので安心して簡単に使えます。
フォトスキャンby Googleフォトはこちらからインストールできますよ!
家にスキャナー、もしくはプリンタにスキャン機能がついている場合は、それで写真をスキャンして保存しましょう。
スキャン機能がついているプリンタであれば、だいたいの機種は高画質に写真を取り込むことができます。
ただこの方法は、スキャンできる機器や取り込んだデータを保管するコンピュータがあることが条件となってきてしまいます。
写真をデジタル化してくれる専門の業者に依頼して、保存しておく方法があります。
よく聞くところでピックアップすると、こちらのお店でこのサービスをしてくれますよ!
業者に頼むことは、スマホのアプリや家でスキャンする方法と比べるとお金がかかってくることがデメリットとしてあげられます。
ただ、プロにお願いすることだけあって綺麗にデジタル化してくれますし、何より自分でやる作業が少ないことが何より嬉しいことです♪
業者によって金額はもちろん、依頼する写真の渡し方、データがどのような形式でもらえるかなど違いがあります。
自分がどれだけの量を頼むのか、直接店舗にお願いする形なら近くにお店があるのかなど、ご自身のスタイルに合ったサービスを選びましょう!
チェキで撮ったならなおさら、楽しい時間の最中にリアルタイムで写真にしてある分、何年かしたら消えるなんて嫌ですよね…。
せっかく思い出の詰まった写真、何年も綺麗なままで残しておきましょう♪
せっかく大切な瞬間をおさめたチェキの写真、大事にとっておきたいですよね。
湿気対策もバッチリのこちらのポケットタイプのアルバムを使って、何年何十年と素敵な思い出をしまっておきましょう♪
コメント