電動自転車は何年もつ?寿命は10年前後!修理と買い替え時期も解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

電動自転車の寿命はメーカーに関わらず、およそ7~10年です。

電動自転車は複数のパーツからできています。それぞれパーツの寿命が異なるため、パーツに応じて交換や修理が必要になります。

修理やメンテナンスをせずに電動自転車に乗っていると、知らない間に不具合が出て来て、必要な時に急に動かなくなってしまう、なんてことになってしまいます。

私も交換や修理は面倒と思ってしまいますが、必要なことと捉えていきたいものですね。

電動自転車を安全で快適に使用するために、適切なメンテナンスをして、必要に応じてパーツの交換、修理をすることで何年ももつことになり、長く乗ることができますよ。

電動自転車を快適に使用して、長く乗るためのお手入れやメンテナンス、また買い替えについてお話しますのでぜひ、参考にしてくださいね。

目次

電動自転車何年もつのかは10年前後!メンテナンス必要

電動自転車にはメンテナンスが必要で、それによって何年もつのかが変わってきます。

電動自転車本体自体の寿命は7~10年程度とされています。

自転車はいろいろなパーツから構成されています。パーツそれぞれに寿命があるため、メンテナンスや修理が必要になるのですね。

私は子どもがハードユーザーだったので修理が多く、また修理!といらだつことがありましたが、これは必要なことだと自分に言い聞かせていました(笑)

また、メンテナンスをしないと電動自転車の不具合に気づかないため、事故や故障につながってしまうことがあります。

電動自転車本体のお手入れ法を載せましたので、参考にしてくださいね。

電動自転車本体のお手入れ法

電動自転車本体のお手入れ法は、泥や土、ホコリなどの汚れは乾いた布やブラシを使って落としましょう。

バッテリーボックスは、水にぬらして固く絞った布で拭き取ります。

パーツごとに日ごろ気を付けるポイントをまとめましたので、参考にしてもらえると嬉しいです。

バッテリーは過放電を防ぐため必ず毎回充電をしておく

バッテリーの気をつけるポイントは、以下の3つあります。

バッテリーで気を付けるポイント
  • 過放電を防ぐために使用頻度に関わらずに充電しておくことが必要
  • 正しくしっかりと装備されているか
  • ケースが破損していると発煙や発火のリスクがある

使い始めてから徐々に劣化をしていきます。何年もつか気になりますよね。メンテナンスを怠ると劣化を早めてしまうことになります。

交換費用が30000~50000円と高額になるため、何年ももつように長持ちさせたいところですよね。

電池が空の状態で放置しておいたり、炎天下での長時間の駐輪や使用をする

タイヤはひびに注意!空気圧のチェックと空気の注入を!

タイヤはゴムのため、劣化していきます。気を付けるポイントは、以下の4つあります。

タイヤで気を付けるポイント
  • 表面にひびが入っていたら放っておくとパンクをすることがあるため、早めの対処が必要
  • 空気圧が低いと、パンクやうねりのトラブルが起こりやすい
  • 過度に空気を入れると、バーストやタイヤがはずれてしまうリスクがある
  • 空気圧のチェックと、1~2週間に1回のペースで空気を入れる

安全性を左右する大事なパーツです。不具合があると走行に支障がでたり、修理や交換の費用を高くしてしまいます。

ブレーキ効きが悪い時はブレーキシューや溝のチェック

ブレーキで気を付けるポイントは、以下の3つあります。

ブレーキで気を付けるポイント
  • 車輪を回転させて、ブレーキレバーを握って効きを確認できる
  • 効きが悪い時は、ブレーキシューが摩耗している
  • 溝がなくなると効きが悪くなるため、早めに交換をする

使えば使うほど効きが悪くなるので、定期的なメンテナンスが必要です。

私はブレーキの効きがいまいち悪いな~と思いながらしばらく乗っていて、人とぶつかりそうになって怖い思いをしたことがあります。

少しでも違和感を感じたらメンテナンスや修理をしておきましょう!

チェーンはひと月に1回のメンテンスで汚れを取る

チェーンの気を付けるポイントは、以下の4つあります。

チェーンの気を付けるポイント
  • 油分が不足するとチェーンがさびてしまう可能性がある
  • チェーンのコマに染み渡るように注油を行い、余分なオイルは布で拭き取る
  • 汚れはチェーン専用のクリーナーを吹きかけ、布で汚れを拭き取る
  • ひと月に1回ほどメンテナンスを行う

チェーンの部分に砂やほこりなどの汚れが溜まり、取り除かないとタイヤの回転が重くなったり、変速しにくくなるため注意が必要です。

ひどく汚れてしまった時は、早めに汚れを取りましょう!

ハンドルはネジのゆるみで固定が弱くなることがある

ハンドルの気を付けるポイントは、以下の3つあります。

ハンドルの気を付けるポイント
  • 衝突や転倒により、ネジのゆるみが原因でハンドルの固定が弱くなることがある
  • 雨水の侵入やゴムの劣化のため、グリップに歪みが生じることがある
  • 使用する際、少し力を加えてハンドルやグリップが回ったり抜けたりしないか確認をする

まっすぐに安全に走行するために大事なパーツです。

高校生などで、たまに衝突や転倒したなどの話を聞くことがあります。何かアクシデントがあった場合は安全のためにチェックはしておいたほうがよいですね。

リム・スポークは強い衝撃を受け変形することがある

車輪を構成する棒状のパーツです。気を付けるポイントは、以下の3つあります。

リム・スポークの気を付けるポイント
  • 乗っていて強い衝撃を受けるとリムやスポークが変形することがある
  • 変形すると車輪がまがるなどトラブルにつながる
  • リムに歪みがないか、スポークが折れていないか点検する

強い衝撃をうけたら、必ずチェックをしましょう!

次に電動自転車の要と言えるバッテリーについて、お話しますので、参考にしてみてくださいね。

電動自転車バッテリー寿命はパナソニックで3年から4年

電動自転車のバッテリー寿命はどれくらいなの?

パナソニックでは、3~4年で電動自転車のバッテリーの交換の準備をお願いしますとあります。この3~4年というのは、他のブリヂストンやヤマハといったメーカーでも明確な差はありません。

パナソニックのバッテリーについてや、バッテリーの劣化原因、またバッテリーを長持ちさせる方法をまとめています。ぜひ、読んでくださいね。

パナソニックのバッテリーの製品保証条件は3つ

パナソニックのリチウムイオンバッテリーの製品保証条件は3つあります。

  • 購入後2年以内
  • 満充電回数700回以下
  • 性能劣化50%以下

となっています。それらを考えると、満充電回数700~900回、3~4年でバッテリー寿命を迎え、交換をするということになるのですね。

電動自転車のバッテリー全般は、繰り返しの使用によるものだけでなく、時間経過でも劣化します。

つまり、使用回数の少ないものでも、数年の経年で劣化が起こり、バッテリー寿命をむかえます。

バッテリーの主な劣化原因6つ

バッテリーの主な劣化原因は、次の6つになります。

  • 電池が空の状態での長期間の未使用
  • 高温下での使用
  • 充電回数が極端に多い
  • 炎天下でバッテリーを付けたままでの駐輪
  • 坂道の長距離走行など高負荷運転が多い
  • スペアのバッテリーを購入し箱にいれたままずっと保管をしていた

電動自転車のバッテリーは消耗品です。使用環境などにより劣化の具合はもちろんバッテリーごとに違います。

バッテリーを劣化させないために少し意識をして使うことで、劣化を防ぐことができるのはぜひやってみる価値がありますね!

バッテリーを長持ちさせる方法5っ

バッテリー寿命を長持ちさせる方法ってあるの?

バッテリーを長持ちさせる方法には以下の5つの方法があります。

  • バッテリーの過放電(バッテリーを0にしたまま放置)をしない
  • 充放電を繰り返さない
  • 低温・高温、特に炎天下での使用や保管は避ける
  • 夏場はバッテリーを外して室内で保管をするのがベスト
  • 電池を毎回、空にしない

リチウムイオンバッテリーは原則として空まで使う必要はなく、継ぎ足し充電が可能で寿命には影響はありません。こまめに充電してOKです。

こちらもちょっとした気遣いで、バッテリーを長持ちさせることができますね。普段の生活の中に取り入れてしまえばバッテリーの長持ちが実現できそうですよね。

車種によっては大きい容量のバッテリーに変えることができます。そうすることで充電回数を減らし、バッテリーの寿命をのばすことができますよ。

メンテナンスのポイントを知ったところで、修理や交換か、買い替えた方が良いのか、目安についてまとめてみました。参考にしてもらえると嬉しいです。

電動自転車を買い替えか修理かは本体とパーツで異なる

電動自転車の買い替えか修理かの目安ってどう考えるの?

電動自転車の本体の寿命と構成するパーツの寿命が異なるため、パーツに合わせた時期に修理・交換をし、本体の寿命近くまで乗るというのが、基本的な考え方になります。

電動自転車を新しく購入するのは10万円以上と高額ですから、できれば修理や交換をしながら、長く乗りたいですよね。

中にはバッテリーの交換のように、高額になるパーツもあり、買い替えか修理かそれぞれの使い方も考慮に入れて、考える必要がありそうですね。

例えば、毎日坂道で長距離走行をする人と、平坦な道を近距離走行する人では、電動自転車にかかる負荷も当然ちがってきますよね。

ここでは電動自転車が故障や修理の際のサインや症状とパーツごとの寿命、買い替えか修理かについてお話しますね。

電動自転車故障や修理のサイン・症状、寿命

電動自転車の寿命は各パーツの寿命が関わり、寿命がきた場合、パーツごとにいろいろな症状が出てきます。

車体フレームの寿命は、電動自転車の寿命です。まっすぐに走れないなどのサインがでたら早めに点検が必要です。また、バッテリーは、1回の充電で走れる距離が短くなるなどの症状がでてきます。

ブレーキの場合は、制動力が低下して安全性に直結しますよね。タイヤチェーンの場合は効果的なパワーが伝達されないなどの症状がでます。

電動自転車の故障や修理のサイン・症状、寿命をパーツごとにまとめてみました。

車体フレーム(本体)

  • 歪みが生じてまっすぐに走れないため、安全性に影響が出る
  • 振動や異音の発生があったら早めに点検が必要

車体フレームは設計と素材で耐久性が決まります。アルミニウム合金やカーボンファイバーの場合、寿命は10年以上とされています。電動自転車の寿命=フレームの寿命です。

バッテリー

  • メーカー推奨の3~4年で交換する
  • 年数よりも充電回数が影響する
  • 満充電回数700~900回
  • 1回の充電で走れる距離が短くなる
  • バッテリーの消費が早くなった
  • 走行中にいきなり電池が切れてしまった

本体寿命が7~10年なので、その間にバッテリー交換を1~2回することになりますね。

こんな症状のある時はバッテリーの寿命とは関係はありません。こういった場合は、販売店や自転車屋に相談しましょう。

販売店に気軽に相談することも必要ね!

アシストが弱くなった場合考えられること

  • アシストに感覚がなれてきている
  • タイヤの空気が少ない
  • 車輪やペダルなどのパーツの劣化
  • モーター自体の劣化が始まっている

バッテリーの充電ができない場合は、基本的に寿命ではなく、下記の要因か故障の可能性が高いです。

  • 充電プラグがささっていない
  • コンセントに接続されていない
  • 極端な寒暖にさらされ、充電待機状態となっている

ブレーキ

  • ブレーキの寿命が切れると制動力が低下
  • 異音や振動が発生
  • ブレーキレバーが遊びをもつようになる
  • ブレーキパッドは2~3年、走行距離1000km~5000kmで寿命

利用頻度や走行環境によって左右されます。

安全性に大きく影響するので、異常を感じたら速やかに修理しましょう。

タイヤチェーン

  • 不正確な変速と滑りが発生し、効果的なパワーが伝達されない
  • チェーンが伸びたり、リンクが折れる
  • タイヤチェーンの寿命は4~5年、走行距離は2000km~5000km

走行距離やメンテナンスの頻度によって異なります。普通の自転車より負担がかかりやすいため、早く寿命を迎えます。

パーツの交換の費用の目安をまとめましたので、参考にしてくださいね。

パーツ交換の費用目安
  • バッテリー   30000~50000円
  • ブレーキ    2000~5000円
  • タイヤチェーン 1000~3000円

買い替えか修理かは状態と使用する状況で考える

電動自転車を買い替えか修理か迷う時は、現在の状態と使用する状況で変わるため、販売店などに状況を伝えて相談をしてみましょう。

買い替えか修理かは自転車の状況と使用環境も考えてね

電動自転車の本体の寿命7~10年と、バッテリーの寿命3~4年を考えると、バッテリーの寿命の場合は1回は交換し、本体の寿命の場合は買い替えます。

本体の寿命までの間にバッテリー交換やそのほかのパーツの修理交換が必要になり、費用がかかります。

使用方法で時々近くに出かけるのか、毎日ハードに使用するのかによって電動自転車にかかる負担がちがいますよね。

ハードに使用する場合はどうしてもパーツの修理や交換のサイクルが短くなり、金額的な負担は増えます。そのあたりも考慮する必要がありますよね。

ここが悩みどころなんですよね。私は子どもがハードに使っていたので、自転車屋さんに状況を話して見積もりしてもらい、新しく購入を選びました。

それぞれ自転車の状態や使用する状況によってかわるので、詳しくは販売店や自転車屋に相談をしてみてくださいね。

ある程度修理交換の費用もかさみ、頻繁に利用する状態であれば、検討をして買い替えという選択肢が出てくると思います。

新しく購入する場合、自治体によっては条件で補助金が出ることがありますので、お住まいの自治体の情報を調べてみてくださいね。

電動自転車の状態によっては下取りをしてくれるところもあります。状態が良ければ買い替え費用の節約になりますね。

電動自転車は便利に使うだけではなく、安全に快適に使用したいですよね。あなたに合った選択をしてくださいね。

まとめ

  • 電動自転車にはメンテナンスが必要で、それによって何年もつのかが変わってくる
  • メンテナンスをしないと不具合に気づかず、故障や事故につながることがある
  • ハンドルは安全走行をするため、強い衝撃を受けたり、転倒した場合は点検を受ける
  • パナソニック(他メーカーも)では、3~4年で電動自転車のバッテリーの交換の準備といわれている
  • バッテリーが長くもつには、日ごろの心がけが大切
  • 不具合や異常が出たら安全のために、点検を受けるようにする
  • 構成するパーツの寿命が異なるため、パーツに合わせた時期に修理をすることで自転車が何年ももつ
  • 必要な修理をしながら本体の寿命近くまで何年も乗るというのが、基本的な考え方
  • 電動自転車を買い替えか修理かは、現在の状態と使用する状況で変わってくる
  • 買い替えか修理かは販売店に相談をする

電動自転車は購入するとなると、10万円以上と高価なものです。必要なメンテナンスをしながら、安全に快適に使用していきたいですよね。

メンテナンスにも費用がかかるので、あなたの使用状況と合わせて考えて、ベストなタイミングで買い替えができるといいですよね。この記事がお役にたてばうれしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる