保育園でラッシュガードは必要!紫外線や防犯対策になる!おすすめ紹介
ラッシュガードって保育園のプールでも必要なの?
暑くなると保育園でもプールや水遊びが始まりますが、ラッシュガードは必要なのかどうか迷いますよね。
ラッシュガードは紫外線対策や防犯対策、ケガの防止にも役立つので、保育園のプールでも必要ですよ!
これらのメリットを知らずに親の自己責任で着用させていないと、我が子を危険にさらす…なんてことにも。
でも種類が多くて、どんなものがいいのか分からないんだよなぁ…と思っていませんか?
そうですよね。どれも同じに見えるし、サイズ感も難しく選ぶのが大変。
でも大丈夫!この記事では保育園で使うラッシュガードはどんなものを選べばいいのか細かくご説明します。
おすすめの商品もご紹介しますので、この記事を読み終える頃には我が子にぴったりのものが見つかりますよ♪
保育園で使うラッシュガードって何がいいのか悩んでいませんか?
こちらの商品はサイズも色も豊富なので、お気に入りのものが見つかりますよ♪
保育園はラッシュガード必要!紫外線や防犯対策になる!
ラッシュガードは紫外線対策ができ、防犯対策にもケガ防止にもなるので保育園のプールでも必要ですよ。
- 紫外線対策ができる
- 防犯対策になる
- ケガの防止になる
暑くなってくると、保育園でも子供たちがプールや水遊びをしますよね。
その時期になると、ラッシュガードって必要なの⁉︎と悩んでいませんか?
悩んだ時は保育園で禁止されていなければ、なるべくラッシュガードを着せてあげましょう。
着せることでメリットはたくさんありますので、ご紹介していきますね。
紫外線対策ができる
ラッシュガードには紫外線対策ができるという大きなメリットがあります。
ラッシュガードは気軽に着るだけで紫外線対策ができる、日焼け止めのようなものです。
保育園では家のように1人1人日焼け止めをしっかり塗ってくれるわけではないので、紫外線対策をする必要があります。
昔に比べて今は紫外線の量が増えており、紫外線をたくさん浴びることで将来しわやしみが増えたり、皮膚や目の病気を起こしやすくなったりとリスクがあるのです。
また、大人は暑くなったら日陰に移動して休憩することもできますが、子供は暑いからといって日陰で休むなんてことは自分ではなかなかできません。
日焼けするとヒリヒリして水ぶくれができることもありますので、こうしたトラブルやリスクを避けるためにも、ラッシュガードはなるべく着用させてあげましょう。
防犯対策になる
水着の上にラッシュガードを着ることで、防犯対策になります。
保育園なんだから、防犯対策なんてしなくても大丈夫でしょう…という安心は禁物!
プールや水遊びの場合、保育園では園庭などの外で行うことが多いですよね。
外でプールをしていると通行人が見ている、中には盗撮されているなんてこともあり得ます。
ラッシュガードを着ていれば、上半身はしっかり隠せますので安心ですよ。
ケガの防止になる
ラッシュガードを着ていると、ケガを防ぐことができますよ。
子どもって水遊びが大好きですよね。それも保育園で仲の良いお友達とプールで遊べるとなると大騒ぎです。
私の子供が園でプール遊びをしている時の写真を購入すると、どれも超素敵な笑顔!よっぽど楽しかったのでしょう…
そんなテンションだからこそ、わざとじゃなくてもお友達同士で引っ掻いてしまうことがあります。
時には喧嘩して手が出てしまう、小さい子だと噛んでしまうなんてことも。
ラッシュガードを着ていれば肌の露出が少ないので、そういったお友達同士のトラブルがあってもケガを防ぐことができますよ。
室内プールの場合もラッシュガードは必要
保育園でのプールが室内の場合も、ラッシュガードは着用するのがおすすめですよ。
最近では、バスに乗って室内プールに行く保育園もありますよね。
室内だったら紫外線対策はしなくても大丈夫と思うかもしれませんが、天井がガラス張りの場合や窓が多いプールでは、思ったより日焼けしてしまいます。
また、室内プールでも怪我のリスクはありますし、肌の弱い子だと塩素での肌荒れ防止にもなるのでラッシュガードの着用をおすすめします。
禁止の場合もあるので園に確認を!
ラッシュガードは禁止されている保育園もあるので、確認してから着用しましょう。
子どもを守るためにもとっても便利なアイテムですが、園の方針で禁止されている場合もありますよ。
私の子供の園では、年少より下の学年ではラッシュガードではなく水遊びパンツとTシャツという指定がありました。
確認せずにラッシュガードを着せていると、先生たちを困らせてしまう可能性もありますよ。
園では禁止されているけれど、どうしても着用したいという時は保育園に相談してみてくださいね。
保育園のラッシュガードはファスナー付きが着やすい!
保育園で使用するラッシュガードは自分で着替えができるものを選ぶ必要があり、ファスナー付きであれば水に濡れた後も自分で着脱しやすいですよ。
- 子供が自分で着れるものを選ぶ
- がっつり体を動かして遊ぶ子は半袖
- 腕まで紫外線対策をしたい場合は長袖
- 着脱のしやすさ重視なら少し大きめサイズを選ぶ
- UVカット効果のあるものを選ぶ
- フードのついていないものを選ぶ
ラッシュガードって半袖も長袖もあるし、ファスナーがついていたり被るタイプだったりと、色々な種類があるのでどれを選ぶべきか迷いますよね。
そんなあなたに、ラッシュガードを選ぶときのポイントをお伝えしますね。
子供が自分で着れるものを選ぶ
子供自身がなるべく1人で着替えができるものを選びましょう。
自分でチャックが閉められる子はファスナー付きのものが着脱しやすいですし、まだうまくチャックができない子は被りタイプのものがいいですよ。
保育士が子供達の着替えを全員分手伝うのは、とっても大変なこと。
何人もいる子供たちの着替えを、1人1人細かく保育士が手伝ってあげるのは難しいことなのです。
私は保育園で水遊び大会のお手伝いをしに行ったことがあるのですが、終わった後の着替えが本当に大変でした。
自分で脱げない子、服が見当たらない子、トイレに行きたい子…もうカオスです(笑)
たった1日だけの経験でしたが、私の心は折れかけました。
私はこれを経験してからは保育士さんの負担を減らすためにも、絶対に水着やラッシュガードは子供が自分で着れるものを選ぶようになりました。
また、着替えは全部自分でやりたい!という子もいますよね。
自分で着替えができると子供は達成感がありますし自信にも繋がるので、自分で着替えができるようなものを選んであげてくださいね。
がっつり体を動かして遊ぶ子は半袖
体をたくさん動かして遊ぶのが好きな子には、半袖のラッシュガードがおすすめです。
長袖だと手が隠れてしまって動きにくいと感じる場合もあり、半袖の方が遊ぶ時に邪魔になりませんよ。
半袖でも肩や背中は守られますし、紫外線対策に問題はないので安心してくださいね。
1つデメリットがあるとしたら、半袖で日焼けの跡がついてしまうというところです。
日焼けが特に気にならない場合は、半袖の方が動きやすいですよ。
腕まで紫外線対策をしたい場合は長袖
腕までしっかり紫外線対策をしたい子は、長袖のラッシュガードを選びましょう。
長袖であれば半袖で日焼けの跡がつく心配もないですし、腕もしっかり紫外線対策ができますよ。
しかし長袖の場合だと子供にとっては動きづらい、脱ぎづらいということもあります。
自分で着脱できるようであれば、上半身全体を紫外線からもケガからも守ってくれる長袖がおすすめですよ。
着脱のしやすさ重視なら少し大きめサイズを選ぶ
子供が自分で着脱しやすいものを選ぶなら、少し大きめのサイズがおすすめですよ。
あまりにもピッタリサイズだと水の中では動きやすいですが、自分で着脱するのが大変になってしまいますので、少し大きめのサイズを選びましょう。
また、夏にしか使う機会のないラッシュガード、できれば来年も着てほしい…と思っている親は私だけではないはずです!
少し大きめを選んでおくと、翌年も着ることができて助かりますよ。
しかしあまりにも大きすぎるとプールで泳ぎにくくなってしまい危険ですので、適度に余裕のあるサイズのものを選びましょう。
長袖で大きめを買うと袖の部分が長くて邪魔になるかもしれませんが、指を通せるタイプのものにするとそこがストッパーになるので、あまり邪魔になりませんよ♪
UVカット効果のあるものを選ぶ
ラッシュガードを選ぶ時はUVカット効果のあるものを選びましょう。
UVカット効果のないものを選んでしまうと、ただのパーカーなどと同じなので効果が半減してしまいます。
選ぶ際は、UPF50+と書いてあるものがUVカット効果が1番高いものになるので、参考にしてくださいね。
UPFとは日焼けをどのくらい防ぐのかを示す値になり、UPF値が高いほど日焼け止め効果が高く、UPF50+が最高値になります。
ラッシュガードを購入する際は、UPF値をしっかりチェックしましょう。
フードのついていないものを選ぶ
ケガをする原因になることがあるので、フードがついていないものを選びましょう。
フードがあるとサッと被れば紫外線対策にもなりますし、帽子が風で飛んでしまい無くす心配もありません。
しかしフードが引っかかってしまったり、お友達に引っ張られて転倒したり、怪我の原因になることがあります。
保育園での服装も、フードのないものを着るように指定されているところが多いですよね。
子供のケガを防ぐためにも、フードはついていないものを選びましょう。
保育園のラッシュガードおすすめ3選♪もう悩まない!
保育園で使うラッシュガードは、子供が自分で着脱がしやすくUVカット効果のあるものがおすすめです。
選ぶポイントは分かっても、種類が多いのでどれも同じに見えてしまいませんか?
そんなあなたに今から特におすすめなものを紹介していくので、これでラッシュガード選びに悩むことはなくなりますよ♪
紫外線対策がバッチリできる半袖タイプ
こちらはたくさん動くから半袖タイプが良い、でもしっかり紫外線対策はしたいという方におすすめです。
半袖タイプなので、元気な保育園児もラッシュガードが邪魔にならず動きやすいですよ。
UPF値が最大の50+ですし、50回洗っても紫外線のカット率は98%以上なのでバッチリ紫外線対策もできます。
また耐塩素素材になっており、プールに入っても生地が痛みにくいのも嬉しいポイントですよ。
色やデザインが豊富にあるので、子供も自分の好きな柄を選べるのではないでしょうか♪
着脱しやすいファスナー付きの長袖タイプ
自分で着替えるならファスナー付きが着脱しやすくておすすめです。
こちらは長袖タイプになるので腕までしっかり隠すことができますし、UPF50+なのでしっかり紫外線対策もできますよ。
被りタイプのものだと水で濡れた後に脱ぎにくい場合もありますが、ファスナー付きならサッと脱ぐことができます。
長袖ですが指穴があるので、手が隠れてしまうこともなく遊ぶ時も邪魔になりにくいですよ♪
チャックなしで被る長袖タイプ
ファスナーが苦手、着た時に違和感があるという子には被りタイプのこちらがおすすめです。
ファスナーがついていると、やはりその部分が体に当たって気になってしまう子もいますよね。
私の息子がそのタイプで、ファスナー付きのラッシュガードはすぐに脱ぎ捨ててしまいます。
そんな子には被りタイプの方が気にならないのでおすすめですよ。
こちらは色やデザインが豊富なので子供も喜びますし、UPF50+で紫外線対策もバッチリ。
保育園のプールだけでなく、家族で海や川などに遊びに行く時にもTシャツ感覚で使うことができますよ。
まとめ
- ラッシュガードは紫外線対策や防犯対策になり、ケガ防止にもなるので保育園のプールでも必要。
- 保育園でのプールが室内の場合もラッシュガードは着るのがおすすめ。
- 禁止されている場合もあるので、着用可能かは保育園に確認をする。
- ラッシュガードは自分で着替えができるものを選ぶ必要があり、ファスナータイプなら自分で着脱しやすい。
- がっつり体を動かして遊ぶ子は半袖、腕まで紫外線対策をしたい場合は長袖を選ぶとよい。
- 他にも少し大きめ、UVカット効果のあるもの、フードがついていないものを選ぶ。
保育園のプールでも、色々なメリットがあるのでラッシュガードは必要だということが分かりました。
また選ぶ時のポイントをお伝えしたので、自分の子供に合うものを見つけられるのではないでしょうか。
おすすめの商品もご紹介しましたので、種類が多くて悩んでいるあなたも参考にしてくださいね。
ラッシュガードの種類が多くてどれがいいか迷ったらこちらがおすすめ。
ファスナーがついたタイプなので自分で着脱もしやすいですよ♪
コメント