テスト勉強始めたいけど、やり方がわからない…。
勉強のやり方が分からずに悩んでいる方、コピー用紙を使った勉強法がおすすめですよ。
コピー用紙は線がなく真っ白なので書きにくいのでは?と感じるかと思いますが、線がないことで枠にとらわれず思ううがまま自由に書くことができます。
そして線がないのでレイアウトを自分で考えながら書かなければなりませんので、より理解しやすい環境を作ることができます。
またテストと同じような状況を作ることができるので、普段の勉強でテストでの環境に慣れることができるのです。
その他にもコスパの良さ、後から追記できるといった様々なメリットがありますよ。
本記事ではコピー用紙を使った勉強法やそのメリットなどを紹介します。
勉強法が分からず悩んでいる方はぜひ試してみてください!
こちらのコピー用紙は大容量でとてもお得!勉強だけでなく様々な用途で使えますよ。
コピー用紙を使った勉強法のポイントは5つ!
コピー用紙を使う勉強法では下記のポイントを抑えておきましょう!
コピー用紙を使った勉強法のポイント
- 紙1枚につきポイントを1つに絞る
- 片面のみを使う
- 簡潔にまとめる
- A4のコピー用紙を使う
- バラバラにならないように管理する
コピー用紙は500枚で約400円程で手に入るというコスパの良さが大きなメリットです。
もったいないといった感情は捨ててたくさん使っていきましょう!
コピー用紙を使った勉強法はポイントを抑えておくことで、ちょっとした手間を省くことができます。
通勤通学や休憩時間などのすきま時間を使って勉強することもできますよ。
紙1枚につきポイントを1つに絞る
コピー用紙1枚につきポイントを1つに絞ることで余白が生まれ、読みやすくなりますよ。
情報がたくさん詰め込まれて余白がないと、読みづらいため頭に入りづらくなってしまいます。
ポイントを1つに絞ることで見栄えも良くなるので、情報が頭に入りやすくなりますよ。
またポイントを絞っているので、後から見返したい内容をピンポイントで探すことができます。
私が以前資格の勉強をした際は1枚の紙に書けるだけ要点をまとめていましたが、後から見返した時確認したい項目がすぐに見つからず手間が掛かってしまったことがありました。
ピンポイントで探すことができるので探す手間を省き、短時間でより多くの情報のインプット・アウトプットができますね。
片面のみを使う
片面のみを使うことで後で見返す時、めくる手間なく見ることができますよ。
情報がノートのページをまたいでしまった時にめくりながら確認するのは思った以上に手間になりますよね。
コピー用紙の片面に記入することでそのような手間を省くことができます。
またコピー用紙はノートのように綴られていないので、たくさんの情報を広げて見ることができます。
そのためには片面に記入することがポイントになりますよ。
簡潔にまとめる
たくさんの情報を詰め込みすぎてしまうと何が重要かわからなくなってしまいますね。
コピー用紙の勉強法に限りませんが要点を簡潔にまとめることで、必要な情報を効率よく取り入れることができますよ。
要点を簡潔にまとめることで自然と余白ができるので、見やすくまとめることができます。
A4のコピー用紙を使う
A4のコピー用紙を使用しましょう。
一般的にノートやルーズリーフはB5サイズになりますが、図などを書く時紙が小さく感じる時はありませんか。
私は線に意識し過ぎていたこともありますが、書ききれなくなってしまった経験がありました。
A4サイズはB5サイズより1.15倍大きいので図なども大きく書くことができます。
またコピー用紙の一般的によく使われるサイズはA4サイズです。
なのでホームセンターやドラックストア、100円ショップなどで手軽に購入することができますよ。
バラバラにならないよう管理が必要!
コピー用紙を使った勉強法のデメリットはしっかり管理ができないとまとめた紙をなくしたり、順番がバラバラになったりしてしまうことです。
コピー用紙を使う勉強法は結果的に記入済みの大量のコピー用紙が存在することになります。
教科によっては時系列が重要になってくることもありますので、順番や枚数の管理が必要になってきます。
自分の中で番号をふる、同じ場所に置いておくなどといったルールを決めておかないとやりづらいかもしれません。
クリアファイルやバインダーを使うと管理しやすくなりますよ。
コピー用紙がバラバラになってしまうのはこれで改善!教科や単元ごとにまとめることで勉強効率UP!
コピー用紙の勉強法はノートよりコスパがいい!
コピー用紙を使った勉強法の最大のメリットはコスパがいいことです。
ノートは1冊30枚ほどで約100円、ルーズリーフは200枚で約250円なのに対しコピー用紙は500枚で約400円ほどで購入できます。
1枚あたりに換算するとノートは3円、ルーズリーフは1.25円、コピー用紙は0.8円と圧倒的に安いです。
片面だけを使うとしても1枚1.6円でノートと比べると圧倒的にコスパがいいことがわかります。
また基本的に大容量なので使い切るまでに相当な時間がかかります。
ノートやルーズリーフが足りなくなってしまい勉強を中断して買いに行く、なんてことありませんか。
私はルーズリーフを使って勉強していましたが、買い足しにいってそのまま勉強のやる気が薄れてしまった経験があります。
コピー用紙を使えば買いに行く手間や、私のように気が逸れてやる気がなくなるといったことがなくなり集中して勉強することができますよ。
コスパがいいからこそ大量に使える!
コピー用紙を使った勉強法のポイントとして紙1枚につきポイントを1つに絞り、要点を簡潔にまとめることをあげましたがコピー用紙はコスパがいいので気にせず使うことができます。
また暗記するためにはインプットはもちろんですが、それ以上にアウトプットが重要になります。
暗記する際にたくさん書いて覚える方、多いのではないでしょうか。
私はまさにそのタイプで何度も書いてアウトプットして暗記をしていましたが、大量に消費したルーズリーフを見て頑張ったなと思う反面、少し罪悪感も感じていました。
コピー用紙はコスパがいいので罪悪感なくたくさん使えます。
コピー用紙を使った勉強法のメリット!
コピー用紙を使った勉強法にはコスパ以外にもたくさんのメリットがあります。
コピー用紙を使った勉強法のメリット
- 線や枠にとらわれず自由に書ける
- 思考力がつく
- テストと同じ状況で勉強ができる
線がない真っ白な紙だからこそ感じるメリットですね。詳しく紹介していきます!
線や枠にとらわれず自由に書ける
コピー用紙は線や枠がないので、書く場所や大きさを自由に書くことができます。
ノートを使って勉強するとどうしても線に合わせて書こうと意識してしまいますよね。
その結果文字や図などを小さく書いてしまい、特に図などは後から見返した時見づらくなってしまうなんてことがあります。
コピー用紙は枠がないため自分の見やすい大きさに記入ができます。
もちろん、1枚のコピー用紙全面を使って書くことも可能です。
枠にとらわれず自分仕様に自由にレイアウトできますよ。
思考力がつく
コピー用紙は真っ白なので自分仕様にレイアウトができますが、ノートのように基準がないので自分で考えながら書かなければなりません。
レイアウトなどを考えながら書かなければならないので、自然と思考力が付きます。
時間がなくなるべく1回の勉強で終わらせたい、といった方にはおすすめですよ。
テストと似た状況で勉強ができる
コピー用紙を使った勉強法はテストに似た状況であると言えます。
テストの時問題用紙の余白を利用して問題を解くことがありますよね。
私は中学生で初めてテストに臨んだ時、母からテストが始まったらまず余白に公式を書きなさいと教わりました。
母の教えの通り余白に公式や自分が苦手な分野をすぐにメモしました。
ですが普段から枠線のない紙に書く習慣がなかったのでどこにどのように書いていいか分からず、少し焦った記憶があります。
普段の勉強からコピー用紙を使い真っ白な紙に書くことに慣れることで、問題用紙の余白を上手に使うことができるようになりますよ。
コピー用紙の勉強法は終わったら捨てるがおすすめ!
復習や計算問題など、とにかくひたすら書いて覚えたい時はコピー用紙にひたすら書いて終わったら捨てるといった勉強法がおすすめですよ。
覚えるために書いていく時は殴り書きで書くことが多いかと思います。
まとめるために書いているわけではないため、後で見返すことはまずないでしょう。
このように記入したコピー用紙は残しておくとたくさん勉強したという満足感が勝ってしまうので、その都度捨てることをおすすめします。
ポイントや単元は1つに絞っておくのがおすすめ
殴り書きでどうせ捨てるのなら単元とか気にせずひたすら書けばいいのでは?
確かにどうせ捨てるのであればこの勉強法のポイントは無視しても良さそうですよね。
ですがこの時もポイントや単元を絞って紙を分けることで、間違えてしまった場所の解き方やポイントなどを記録として取っておくことも可能です。
数学の途中式も1つだけでも取っておけば流れを見返すことができるよ!
または事前にまとめているコピー用紙に追記したい時も、項目の確認がしやすくなりますよ。
書き出して気づいたコツなどを書き込む際も見つけやすくなりますね。
まとめ
- コピー用紙を使った勉強法のポイントは紙1枚につきポイントを1つに絞ること、簡潔にまとめる、片面のみを使う、A4のコピー用紙を使うの4つ
- 紙1枚につきポイントを1つに絞って簡潔にまとめることで余白が生まれ読みやすくなり、情報が入りやすくなる
- コピー用紙の片面のみを使うことで後から見直した時にめくる手間を省くことができる
- A4コピー用紙は一般的なノートに比べて大きいので図や絵を書くのに適している
- コピー用紙はノートのように綴られていないのでバラバラにならないよう番号をふったり、ファイルにまとめるなどといった管理が必要
- コピー用紙はノートに比べてコスパが良く、500枚で約400円ほどで購入できる
- コスパ以外に線などにとらわれず自由に書ける、思考力がつく、テストと同じ状況で勉強ができるといったメリットが有る
- 計算練習や暗記するための勉強には書いて捨てていく勉強法がおすすめ
実際にこの勉強法で偏差値を大きくあげた人もいるようですよ。
短時間で効率よく勉強できるので学生さんはもちろん、大人の方にもおすすめです。
自分にあった勉強法がわからず迷っている方、ぜひ試してみてくださいね!
大容量でとてもお得!勉強だけでなく様々な用途で使えますよ。
コメント