Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
コストコの保冷バッグはデリカピザが入らないって聞いたけど本当?
コストコで人気のデリカ(惣菜)コーナーのピザは、以前販売されていた保冷バッグでは入らないという問題がありましたが、現在販売中のものは入るように改良されました。
直径40cmほどの大きさもあるので、崩れることなく見た目がきれいな状態で持ち帰るために、サイズにあった保冷バッグを用意したいものですね。
もし、デリカピザが入らないとなると手持ちではかなりの手間ですし、夏には傷む心配があります。
この記事では改良された保冷バッグの詳細や、入らない時の代用品を紹介しますので、安心してコストコのデリカピザを持ち帰ることができますよ!
コストコで買い物すると荷物がたくさんになってしまうけど、大容量の保冷バッグはないかな?
コストコの保冷バッグなら大容量のサイズ違いが2つとエコバッグが付いているので、どれだけ買い物をしても持ち帰りに困りません!
コストコで人気のデリカコーナーピザは、2022年に発売された保冷バッグでは入らないという口コミが寄せられていましたが、現在販売中の商品はサイズが大きくなり入るようになりました。
ただし、フードコートで販売している直径約45cmの焼き立てピザは入りません。
ですが、焼き立てで熱いものを入れる機会は少ないと思いますので、保冷バッグには冷蔵商品を詰めて、熱いピザはお手数ですが手持ちで運びましょう。
コストコの商品は大容量が多いですし、冷凍食品も豊富なので大容量の保冷バッグは必須ですよね。
その中で人気商品である特大ピザが入らないとなると、手持ちで運ぶにはかなりの手間になってしまいます。
ここからは、これまで発売されてきた保冷バッグを「ピザが入るか」という視点で解説していきますよ!
また、入らないものを買ってしまった場合の対処法もあわせてご紹介します。
2023年7月に「サスティナブルジュートクーラーバッグ」という、保冷バッグの大サイズと中サイズとエコバッグの3点セットが発売され、大サイズに冷蔵ピザが入るようになりました。
これまではこの大サイズがなかったので、ピザが入らないと困った方が続出していました。
ネットの知恵袋で検索すると、入る入らないで様々な意見があるけれど、結局どっちなんだろう?
この3点セットの保冷バッグは直近3年間を見てみると毎年新しくなっていて、その度にサイズが少し変わっています。
発売年 | 保冷[大] | 保冷[中] | エコバッグ[小] | カラー |
---|---|---|---|---|
2023 | 60L 55×40×25 | 45L 43×40×25 | 20L 42×42 | 麻の生地 |
2022 | ✕ | 49L 2個 41×41×25 | 20L 42×42 | 紺色 |
2021 | 58L 55×40×25 | 49L 43×40×25 | 20L 42×42 | 青に赤の持ち手 |
この表でいうと、「大サイズ」であればピザが入ります。
2022年の商品は「すしバッグ」という名前の中サイズ保冷バッグが2つになっていて、寿司を持って帰るには便利なのですが、ピザを入れると5cmほど出てしまいチャックが閉まりません。
これが発売されるまでは大サイズがあったので入っていたのに、新しくなったら入らなくなったとの声がおそらく多く寄せられたのでしょう。
2023年、つまり現在販売されている商品には大サイズが復活し、無事ピザが入るようになりました。
毎年新しい保冷バッグが出ているので分かりにくいですが、カラーは毎回変わるので何色かで判断すると良いですよ!
ピザが入るものは現在販売されている麻の生地の物と、2021年に発売された青色に赤い持ち手の物です。
持っている保冷バッグにコストコのピザが入らない時は、専用の保温バッグが便利で、ドミノピザの「オリジナル保温バッグ」がサイズもコストパフォーマンスも良くおすすめです。
コストコ商品と同様、持ち手を上部と側面で変えられるので、縦にも横にも持つことができます。
コストコのピザは2枚まで入り、人気の寿司やプルコギなど傾けたくない大きな商品を持ち帰る時にも使えます。
これだけの容量と機能で600円という素晴らしいコストパフォーマンスです。
こちらはドミノピザの各店舗やデリバリーでも購入できるので、気になる方はチェックしてみてください♪
現在販売されているコストコの保冷バッグ「サスティナブルジュートクーラーバッグ」は、2つのサイズの保冷バッグと、収納ポーチがついたエコバッグの3つがセットになっています。
容量 | 幅 | 高さ | 奥行 | |
---|---|---|---|---|
保冷バッグ[大] | 60L | 55cm | 40cm | 25cm |
保冷バッグ[中] | 45L | 43cn | 40cm | 25cm |
エコバッグ | 20L | 42cm | 42cm | – |
値段は3つセットで店舗価格3,498円となっており、さすがコストコと言えるコストパフォーマンスです。
つくりはしっかりと厚みがあり保冷効果も優れているうえに、環境に優しいジュートという麻の生地を使ったとてもおしゃれなデザインとなっています。
発売当初から人気の商品で、コストコオンラインショップでは今でも完売中が続いています。
どんな商品なのか、サイズや機能などの人気の秘密をご紹介します!
保冷バッグのサイズはコストコの人気商品で例えると、冷蔵ピザが入る[大]と、寿司が入る[中]の2種類です。
奥行を見ると、そんなに幅のある商品は入らないと思いますよね。
コストコ保冷バッグは持ち手を上部と側面で変えられるので、縦でも横でも使うことができる優れものです!
普段は縦に使って、ピザのような大きな物を買ったら横向きにするという使い方ができます。
縦に使う場合、持ち手を移動させたらリュックのように背負うこともできますが、ひもが細いので重すぎると肩への負担が大きいので要注意です。
保冷効果は2つとも高密度断熱材が使われており、蓋の内面にはメッシュポケットが付いていて、保冷剤を入れておくのに最適です。
保冷剤が場所を取ってしまって、買ったものが少ししか入らない!なんてことにはなりませんよ♪
サイズも機能もコストパフォーマンスも充実したコストコの保冷バッグ、人気なだけありますね。
エコバッグは日常の買い物であれば十分なサイズで、キーチェーンが付いたポーチに収納できます。
ポーチは保冷バッグと同じ麻の生地でできているので、おしゃれでかわいくてカバンにつけたくなるようなデザインです。
邪魔にならないサイズ感なので、普段お使いのカバンにつけておけば、エコバッグを忘れることなく便利です。
コストコの保冷バッグの買い方は、店舗、オンラインショップ、ネット通販の3通りです。
コストコは会員制のため、店舗とオンラインショップでは入会していないと購入できません。
会員にならずに購入したい方はネット通販を利用しましょう。
それぞれの買い方や入会方法を詳しくご説明します。
店舗での買い方は、商品棚にあるものを手に取るか、レジ精算時に店員さんへ声をかけることです。
広い店内なので、保冷バッグがどこの売り場にあるか探すのは大変ですよね。
どこの商品棚にあるかは店舗によって違いますが、アウトドアコーナーに置いてあることが多いですよ!
探すのが大変という方は、レジで精算する時に店員さんへ「保冷バッグをください」とお声かけをしましょう。
在庫切れでない限りレジに置いてあるので、その場で購入ができます。
注意点としては、レジで在庫切れの場合には購入できないので、買った商品の持ち帰りに困ってしまうことです。
心配な方は、精算前に店員さんへ在庫の問い合わせをしておきましょう。
オンラインショップでの買い方は、コストコへ入会したうえでオンラインアカウントを取得し、カード支払いをします。
値段は送料込みで3,898円となっており、店舗とは違うのでご注意ください。
オンラインショップでの買い方は、このようになっています。
オンラインショップを利用するためのアカウントを作る
トップページの検索窓で「保冷バッグ」と検索すれば1番に出てきます
コストコのクレジットカードかマスターカードブランドしか使えません
保冷バッグは人気商品のため、オンラインショップでは現在完売中になっています。
急ぎでなければ、再入荷のお知らせの設定ができるので、こちらの設定をして気長に待ちましょう。
ネット通販では、楽天市場とYahoo!ショッピングで購入できます。
現時点ではAmazonでの取り扱いは確認できませんでした。
ネット通販のメリットは、コストコへ入会しなくても購入できることです。
大容量で便利な保冷バッグはアウトドアにも適しているので、コストコ以外の目的で使いたい方にもおすすめです。
しかし人気商品のため、価格変動があることを承知しておきましょう。
アウトドアでクーラーボックスは必需品ですが、使い終わった後かさばって困りませんか?
コストコの保冷バッグなら、大容量でありながら、使い終わったら折りたたんでコンパクトに収納できます。
コストコへ入会したい場合には、店舗専用窓口「メンバーシップカウンター」で手続きする必要があります。
事前にネットで申請しておけば、スムーズに受け取ることができますよ。
会員カードは即日発行なので、当日のお買い物から使用できます。
入会手続きには年会費と身分証明書が必要になり、事前申請した場合にはメールで届いたメンバーシップ番号を用意してください。
会員カードは顔写真付きなので、その場で写真撮影をして手続き完了となります。
年会費は通常タイプの「ゴールドスター」が4,840円、上級タイプの「エグゼクティブ・ゴールドスター」が9,900円となっており、1年ごとの更新が必要です。
法人会員もありますが、この記事では個人会員に注目してご紹介します。
上級タイプは買い物額の2%が還元されるなどの特典がありますが、年会費が高額なのでコストコの利用頻度がかなり高い方でないと元を取るのは大変です。
ご自身の利用頻度に合わせてどちらの会員になるかを選びましょう。
会員カードがあれば世界中のコストコで買い物ができますが、本人以外は利用できません。
非会員でも会員の人に同伴すれば店内に入ることができますが、清算は本人のみなので注意が必要です。
家族カードは同居の家族で1枚だけ作れるので、希望する場合は身分証明書を持ってメンバーシップカウンターへ行き手続きをしましょう。
コストコで大人気のデリカピザはその大きさから、保冷バッグに入らないと持ち帰るにはかなりの負担です。
2022年に発売されたものは入らなかったのですが、現在販売されているのものは入りますので安心してください。
たくさんのピザをおしゃれで機能的なコストコの保冷バッグに入れて持ち帰り、おうちでパーティーしたくなりますね♪
コストコの保冷バッグが欲しくても、オンラインショップでは完売になっていませんか?
楽天なら数量限定で購入することができますよ!
コメント