窓のサッシにいる小さい虫は茶色のチャタテムシ!駆除や対策も紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

窓のサッシに茶色の小さい虫が大量発生していることはありませんか?

その小さい虫は、チャタテムシが原因であることが多くみられます。

茶色の小さい虫は、湿気が大好きなため、窓のサッシに発生するのは、梅雨から夏の終わりにかけて見かけることが多いです。

私の家にも、窓のサッシに茶色の小さい虫がいることがありました。

拭き掃除しても、またすぐに発生してしまうので、駆除が大変でした。

またこの小さい虫は窓のサッシだけでなく、家の様々な場所で発生します。

チャタテムシ自体は人間に影響はありませんが、間接的に悪影響を与えてきます。

窓のサッシにいる小さい虫を放置しておくと、アレルギー症状の原因にもなります。

適切な駆除方法と、予防的対策を知ることで、茶色の小さい虫の発生を防ぐ事ができますよ。

窓のサッシの掃除って意外と大変ですよね。このお掃除ブラシを使うと、簡単に軽い力で汚れやカビを綺麗に落とすことができますよ。

目次

窓のサッシにいる小さい虫は茶色のチャタテムシ

窓のサッシにいる茶色の小さい虫は、チャタテムシと呼ばれている虫であることが多いです。

この小さい虫であるチャタテムシ自体は、私たち人間に直接害があるわけではありません。しかし、間接的に私の生活を脅かしています。

人間に直接害がなくても、窓のサッシにたくさん小さい虫がいるだけで、気持ちが沈みますよね。

チャタテムシは、窓のサッシだけでなく様々なところにこの茶色の小さな虫が発生します。また、茶色だけでなく白い場合もあるようです。

ここでは、チャタテムシについて、説明していきます。

間接的に人体への悪影響を及ぼす小さい虫である

チャタテムシ自体は、直接人体への影響はありませんが、間接的に悪い影響を与えてきます。

チャタテムシが増えると、ダニがこの虫を食べようと発生してしまうことがあるので注意が必要です。

特に、ツメダニは人を刺し、肌にかゆみを起こしたり、皮膚炎を起こしたりすることもあります。

また、チャタテムシの死骸は小さく粉々になってしまいます。

粉々になった死骸が空気中に舞ってしまい、人が吸い込んでしまうと、アレルギー症状がでることもあります。

このようなリスクを軽減させるために、チャタテムシが発生しにくい環境づくりや予防が大切になってきますよ。

チャタテムシの種類は2,000種類以上!

チャタテムシと呼ばれる種類の虫は、世界で2,000種類以上いると言われています。

窓のサッシや畳の上などで、よく見かけますが、乾燥食品にも実は発生していることもあります。

チャタテムシは種類が豊富のため、見た目も少し種類によってかわります。

屋内にはコナチャタテ科やコチャタテ科のチャタテムシがいます。

野外でも多く生息しており、室内で見かけるものより、大きかったり、羽がある種類のチャタテムシもいますよ。

色も茶色のチャタテムシだけでなく、白色のチャタテムシが生存していますよ。

チャタテムシの発生時期は梅雨から秋のはじめにかけて

チャタテムシは湿度の高い梅雨から秋の始めにかけて発生します。

チャタテムシの好む気温は、25~32度になっているのです。

湿度としては、75~90%であり、湿度が多い場所を好みます。

湿度60パーセントでカビも発生してしまいますよね。

60%以上になると、カビが発生するようになるため、湿度調整には気をつける必要があります。

そのため、梅雨はチャタテムシやカビなど、気をつける必要がありますよ。

人が生活するのに快適な湿度は40~60%とされていますよ。

また、チャタテムシは、たくさんの卵を産卵するため、成長してしまうと、多くのチャタテムシが発生してしまいます。

そのため、間接的に人体への被害が大きくなってしまいますよね。

卵の期間と幼虫の期間は、9~13日程度です。成虫となる期間は20日程度になります。

成虫の寿命は、環境が良いと160日以上生存しています。また、成虫となって1~4日後に産卵をし始めます。

1日に1~3個ずつ産卵し、寿命までの間に1匹あたり100個以上産卵することが多いようです。

駆除をするときは成虫だけでなく卵の存在にも気を付け、駆除していく必要があります。

チャタテムシの餌は、家庭内にあるものを食べて生存している

餌としては、ビスケットやスナック菓子やビスケット、チョコレート、チーズのような乾燥食品。

段ボールや古本や畳、壁紙の紙類や湿気によって発生したカビを食べて生存しています。

子どものこぼしたお菓子の欠片など、そのままにしておくだけで、チャタテムシの増殖に影響していると思うと、恐ろしいですね。

チャタテムシはジメジメした湿気のある場所を好む

湿気の多い所が大好きで、湿気が多い窓のサッシで見かけることが多いです。

しかし、この茶色の小さい虫である、チャタテムシは窓のサッシにだけ発生するわけではありません。

窓のサッシはもちろんいますが、室内に発生している事も多くみられます。

主に発生するのは、障子や畳、ふすま、押し入れ、壁、本棚などの薄暗く湿気の多い所を好みます。

チャタテムシは、部屋の中のカビを食べるので、カビが発生しやすい湿気のある場所に発生しやすいです。

窓のサッシの小さい虫を駆除する2つの方法

窓のサッシの小さい虫は、駆除していかないと、どんどん増殖していきます。

窓のサッシにいる小さい虫は下記の方法で駆除することができます。

  • 粘着テープで駆除する
  • 殺虫剤を使用して駆除する

また、窓のサッシだけでなく、様々な所で増えていく小さい虫の駆除方法もまとめてみました。

駆除の方法オススメの殺虫剤
窓のサッシ粘着テープスプレータイプ
キッチンアルコールやエタノール
本棚の古本天日干し燻製タイプ
室内や押入れバルサンなどの殺虫剤燻製タイプ
衣類乾燥機

粘着テープで駆除する

窓のサッシについている虫を、粘着テープやガムテープなどの粘着テープで取っていく方法があります。

粘着テープで虫を取り除いたあとは、エタノールなどのアルコールやハッカ油で拭き掃除することで、虫が再びついてしまうことを予防する効果もありますよ。

掃除機を使用するほうが楽だとは思いますが、小さな虫の場合、掃除機で吸っても通気口から出てしまうのでオススメできません。

殺虫剤を使用して駆除する

チャタテムシなどの小さな虫は薬剤にとても弱い虫であることが多いです。

市販の殺虫剤を使用することで、すぐに駆除することができますよ。

殺虫剤の種類としては、ピレスロイド系のものがオススメです。

殺虫剤はピレスロイド系が一般的に多く、虫の神経に対して素早く効果を発揮します。

人間やペットへの影響が気になると思いますが、人間や犬や猫はピレスロイド系の殺虫成分を吸い込んでも、体内から排出されるため安心して使用できますよ。

ピレスロイド系の殺虫剤の種類としては、燻煙タイプ、スプレータイプ、粉末タイプなどがあります。

確実に室内の茶色い小さい虫を駆除したい場合は、燻煙タイプを使うと良いでしょう。

燻煙タイプは殺虫成分が部屋の隅から隅まで広がるため、隠れている虫も駆除することができます。

姫路流通センター
¥1,035 (2023/02/23 22:21時点 | 楽天市場調べ)

スプレータイプは、虫に直接スプレーを吹きかけて駆除する方法です。虫を発見してすぐに使用し駆除することができます。

また、予防的に窓のサッシにスプレーをしておくことで、虫を近づけさせない効果がある殺虫剤もあります。

粉末タイプは、庭や家周囲に使用する殺虫剤です。とくに窓のサッシ付近の庭には散布しておくと、虫発生の予防にもなりますよ。

スーパーメガホームセンター ejoy
¥836 (2023/02/23 22:18時点 | 楽天市場調べ)

窓のサッシにいる小さい虫への対策はポイントが5つ!

窓のサッシの小さい虫を駆除できても、予防対策をしないと、再び発生してしまいます。

小さい虫への対策としては、5つのポイントがあります。

  • 庭や玄関、窓のサッシを綺麗に掃除する
  • 除湿、防カビ対策をする
  • アルミの窓サッシには注意が必要である
  • 段ボールや古い本はなるべく早く処分する
  • 乾燥食品は密閉容器で保存する

庭や玄関、窓のサッシを綺麗に掃除する

お庭や玄関先の掃除は、チャタテムシの増殖を防ぐのに効果的です。

庭や玄関に落葉や枯れ木などがあると、チャタテムシの増殖に繋がります。

チャタテムシが好む場所の1つが、湿気の多い落葉のなかです。

また、窓のサッシは特にカビが発生しやすい場所のひとつです。

カビを好んで食べる虫にとっては、窓のサッシは食べ物の宝庫になり、増殖してしまいます。

庭や玄関の掃除をせずに、換気だけをしていると、窓のサッシにやってきて、サッシから外屋内への侵入を許すことになりますよ。

そのためにも、自宅周辺のチャタテムシの生息場所を知り増殖を抑えることは重要ですね。

窓のサッシを掃除する方法

簡単な窓のサッシの掃除方法を3つ紹介していきます。

窓のサッシは月に1度掃除をすると、綺麗に保つことができます。簡単な窓のサッシの掃除方法を紹介します。

簡単に月一回掃除する方法

  1. ブラシや小型の掃除機、粘着テープを使ってほこりを取り除く。
  2. キッチンペーパーや雑巾で水拭きする。
  3. 汚れがとれたら、乾いたキッチンペーパーや雑巾で水気を拭き取る。
  4. アルコールやハッカ油などを染み込ませたキッチンペーパーで窓のサッシを拭く。

窓のサッシの汚れが酷くて、なかなか掃除が進まないときもありますよね。

半年に一回くらいのペースで下記の方法で掃除をするといいですよ。

半年に一度の掃除方法。頑固な汚れがあるとき。

  1. ブラシや掃除機、粘着テープなどで大きなほこりを取り除く。
  2. 端に溜まった細かい汚れは爪楊枝や歯ブラシで汚れを取り除く。
  3. 窓のサッシ幅にカットしたメラミンスポンジに水を含ませ、汚れをこすり落とす。
  4. ペットボトルなどを使い、水をサッシに流すことで、汚れを外側に洗い流す。
  5. キッチンペーパーまたは乾いた雑巾でサッシの水気をとる。
  6. アルコールやハッカ油を染み込ませたキッチンペーパーで窓のサッシを拭く。

窓のサッシを掃除しないでおくと、どんどんカビが生えてきます。

このカビが窓のサッシに虫が発生する原因になるので、綺麗に掃除しましょう。

カビを見つけたら、すぐにでも掃除することが大切ですよ。

窓のサッシなカビが発生したときの掃除方法

  1. クエン酸(お酢でも可)と重曹を同じ分量で合わせる(例小さじ3杯ずつ)。
  2. カビ部分に1で混ぜた粉をふりかけ、少量の水をかける。
  3. そのまま30分ほど放置することで、2の部分が発砲してくる。
  4. 水で濡らした雑巾で、カビを拭き取る。
  5. 雑巾を使い、水気を取る。
  6. アルコールやハッカ油を染み込ませたキッチンペーパーで窓のサッシを拭く。

洗剤を使わなくても、綺麗に汚れやカビを落とせます。角にもフィットするので、溜まりやすい角や隙間汚れが綺麗におちますよ。

除湿、防カビ対策をする

チャタテムシはカビが大好物で、カビを食べて生存しています。

カビを発生させないような環境として、除湿は大切になってきます。

また、チャタテムシは気温が18℃以下になると行動が鈍くなります。

湿度が55%以下になると成長も鈍くなり、生存できなくなります。

部屋の扉や窓を開けて風通しを良くしたり、こまめな掃除をしたりしましょう。

掃除の後に防カビのスプレーなどを窓のサッシに吹きかけるのもおすすめですよ。

特にアルミの窓サッシには注意が必要である

アルミタイプの窓のサッシは、冬に起こる結露により、カビが発生しやすい場所です。

ホコリも溜まりやすく、チャタテムシの好物である餌が豊富にあります。

冬は寒くいため、多く繁殖することは少ないですが、カビを放置することで、次の梅雨にかけて大繁殖する可能性もあります。

こまめに掃除するようにし、特に梅雨が始まる前は、窓のサッシは綺麗に掃除をしましょう。

段ボールや古い本はなるべく早く処分する

窓のサッシから室内に入ってしまうと、段ボールは一番チャタテムシにとって過ごしやすい住処となります。

段ボールは、湿気が多く、薄暗くでき、湿気が多い、あたたかいためです。

また、ゴキブリやダニも段ボールを好み、増殖しやすいため、放置せずに処分することをおすすめします。

乾燥食品は密閉容器で保存する

開封後の乾燥食品は、袋の口をクリップなどで留めるだけでなく、ジッパー付きの保存袋やタッパーなどの密閉容器に入れて保存することをオススメします。

チャタテムシは乾燥食品を好んで食べます。そのため、密閉容器に乾燥食品を保存しないと、チャタテムシが発生している場合があります。

袋の口をクリップで止めていても、小さな虫は進入してしまうので、いつの間にか袋の中に発生しているということも、少なくありません。

まとめ

  • 窓のサッシにいる茶色の小さい虫は、チャタテムシと呼ばれている虫であることが多く、ダニの発生やアレルギー症状を引き起こすことがある
  • 湿度の高いところを好むチャタテムシは、窓のサッシだけでなく、障子や畳、ふすま、押し入れ、壁、本棚などの家中に発生する
  • 窓のサッシにいる茶色小さい虫を駆除する方法としては、粘着テープで駆除する方法と、殺虫剤を使用する方法があり、虫の発生する場所によって殺虫剤の使用方法が変わる
  • 害虫予防として、窓のサッシ特にアルミ製は綺麗に掃除する、除湿・防カビ対策をする、段ボールや古い本はなるべく早く処分する、乾燥食品は密閉容器で保存することの5つがある
  • 窓のサッシの汚れ方によって3つの掃除の仕方があり、掃除のあとに、アルコールやハッカ油を使用すると予防効果が高まる

窓のサッシにいる茶色の小さい虫が、間接的にでも私たちの生活に影響を及ぼすのは怖いですよね。

窓のサッシの茶色の小さい虫に対して正しい駆除方法や対策を理解し、実践することで気持ちよい生活が送れるようにしてみて下さいね。

何度も使えて、お手入れ簡単。煮沸消毒もできるため、衛生面も安心して使用できますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる