夏休みずっと家にいる子が心配⁉年代別改善策や親の気分転換法も紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています



友達と遊んだり、海やプールに行ったり、スポーツを楽しんだりと、夏休みは楽しいことがいっぱい!

うちの子、夏休みの間ずっと家にいるんだけどどうして?

夏休み中ずっと家にいる子どもは、1人でいるのが好きで家の居心地が良くてつい外出を控える傾向があるようです。

それでもずっと家にいられると、親としては子どものことが気になってしまいますよね。

「毎日家でダラダラして!」とイライラしたまま過ごすと親子の仲が険悪になるかもしれません。

この記事では、ずっと家にいる子ども達の心の内を知り、年齢別の改善策やモヤモヤする親の気分転換方法をご紹介します。

最後まで読んでくれたら夏休みを気分爽快に過ごせますよ♪

目次

夏休み中ずっと家にいる子の特徴と気をつけたい表情

夏休み中ずっと家にいる我が子は心配でたまりませんよね。どうしてずっと家にいるのでしょうか?

1人が好きという子どもの特徴もありますが、家の居心地が良いから安心感たっぷりの家にいるのです。

そしてその安心・安全な環境を作っているのは毎日頑張っているあなた自身ですよ。

子ども達はお父さん、お母さんの作ってくれる温かい家が大好きだからこそ家でのんびりしたいと考えるのです。

それでは、そんなずっと家にいる子ども達の特徴と、少し注意が必要な場合の表情について説明していきます。

夏休みにずっと家にいる子の特徴は3つ

元気を充電するための大切なお休み期間となる夏休み。外に出て遊ばず家で過ごす子ども達には次のような特徴があります。

  • 1人の時間を大切にできる
  • 誰かに依存しないで生きることができる
  • 趣味に没頭できる

友達といないと不安な子ども達もいる中で、自分のやりたいことを見つけたり趣味に没頭できることは素敵なことです。

また、1人でもその時間を有意義に使えて、その時間を楽しむことができるのは大人になってからも大事なことです。

社会に出たら1人で何事もしていかなければならない時が必ず来ます。そのためにも、1人の時間を大切にして自分で工夫して時間を使えることは大事なことなのです。

家にずっといる子は引きこもりになる?!関係なし!

他の子と違うため比べてしまいこんな風に不安になったことはありませんか?

他の子と違うわ。もしかして、うちの子は将来引きこもり?

安心してください。親に自分の気持ちを打ち明けている子どもは引きこもりになる可能性が低いようです。

年齢が上がるにつれ少なくなる子もいますが、雑談や悩み相談などコミュニケーションが取れていれば大丈夫。

夏休み中ずっと家にいるから引きこもりになるとは限りません!

社会人になったら、一ヶ月ほどの休みがある生活なんて送れないですよね。

好きなゲームを攻略したり、家でゴロゴロしたり、好きなDVDやYouTubeを見たり自由気ままに贅沢な毎日を送れるのは今だけです。

親としては気になるところですが、毎日学校に部活に習い事にバイトに忙しく過ぎていく日々から解放されたいだけかもしれませんよ。

ただ、ちょっと気をつけてほしいのは子どもの表情です。どんな表情なら注意が必要なのか、次で説明しますね。

元気がなく眠れない様子なら注意が必要

機嫌が悪い、退屈そう、寂しそうな表情、なら声をかけて一緒に外出してみてください。

お父さんお母さんと一緒に発散したくてきっかけをくれるのを待っているかもしれません。

本当はどこか出かけたいのに、うまく伝えられずモヤモヤしてしまっている子もいます。

元気がなく眠れていない様子なら、注意が必要です。向き合ってよく話を聞き、心の扉をノックしてみてください。

また、両親になかなか打ち明けてくれないし、態度や様子も改善されないときは医療機関への相談も視野にいれるといいでしょう。

大切な我が子は心配のあまり狭い視野で物事を考えがちですよね。私も幅広い視野で見ることが難しく、真剣だからこそすぐにイライラして柔軟に対応できないことが多々あります。

思い切って相談すると、違った視点でアドバイスをしてくれたり、どうしてあげたらいいかわからないモヤモヤした気持ちが軽くなったりするかもしれませんよ。

夏休みの間ずっと家にいる子ども達の心の内が少し理解できてきたでしょうか。そうはいっても、せっかくの長期休暇なので楽しく充実したものにしてほしいと思うのが親心ですよね。

でも、「せっかくの休みなんだからいいじゃん。」と言ってずっと寝てばかりいる子っていませんか?次は、そんなときの解決策をお伝えしますよ。

夏休みをずっと寝てる子には具体的な計画が改善のカギ

休みだからってずっと寝てるわ…

あなたのお子さんは、どうですか?リラックスしているとはいえ、ずっと寝てるのを見ているとイライラしちゃいますよね。

そんなときは子どもの年齢問わず、しっかりと計画を立てて何をするか具体的にさせることが大切です。

「いつどこで何をするのか」をはっきりさせた無理のない計画を立てることで、見通しをもたせ責任感ある行動に繋げることができます。

夏休みの計画表を立てるメリット4つ

夏休みを楽しむ秘訣は何といっても計画をしっかり立てることですが、次のようなメリットがあります。

  1. 普段の生活リズムを維持できる
  2. 宿題や部活動、バイトなど自己管理能力が高まる
  3. 家族間で共有することで予定が把握でき、お出かけや旅行の計画が立てやすい
  4. 親が子どもに指示したり注意したりする機会が減る

毎日の早寝早起きや朝ご飯をきちんと食べるなど、学校がないときに普段通りに行動させるのは難しいと感じませんか?

大まかに一日の計画表を立てて規則正しい生活を心がけましょう。次に夏休み計画表の具体例を紹介します。

夏休みの計画表の具体例

学校によっては夏休み計画表が出されると思うのですが、私は予定や手伝いなどを抜き出して以下のような表を使っています。

日付部活や予定勉強・宿題1日の予定手伝い
7月25日(月)部活動社会のまとめ午前…部活動(9~11)
午後…ゲーム、DVD、宿題
お風呂掃除
食器洗い
7月26日(火)数学のプリント午前…塾と宿題
午後…部屋の掃除
ゴミ捨て
掃除機をかける
7月27日(水)社会のまとめ午前…塾と宿題
午後…ゲーム、買い物
ゴミ捨て
買い物の荷物持ち
7月28日(木)なし英語の単語練習昼から家族で出かける
洗濯物を畳む
(仮)夏休みの過ごし方計画表

これにより、やるべきことと予定が明確になり自己管理能力が高まります。さらに、終わった項目をチェックしていくと達成感も高まりますよ。

計画をきっちり立てておくとスムーズに進むことが多いとわかってからは、計画に命をかけると言っても過言ではありません笑。

それで小言や注意が減るので、結果ウィンウィンですからね♪

ちなみに、お子さんが大きかったり、家族間で予定を共有しておきたかったりする場合は、Googleカレンダーやtimefreeというアプリがおすすめですよ。

TimeTree タイムツリー - カレンダーやメモの共有
TimeTree タイムツリー – カレンダーやメモの共有
開発元:TimeTree, Inc.
無料
posted withアプリーチ

夏休み中ずっと寝てる子の解決策を紹介しました。さて、次は夏休みにどんなことができるか具体的にお話します。

普段できなことをやってみよう!年代別に紹介

普段と違い余裕も時間もたっぷりな夏休み。ずっと充実した毎日を送ってもらいたいので、どんなことができるか年代別にまとめてみました。

家でできること外出・外ですること
主に小・中学生向け夏祭りごっこ
ジグソーパズル
段ボールで大物工作を作る
オンライン講座(お菓子作り、ヨガ、茶道や華道など)
大作や長編ものの本にチャレンジする
アニメやゲーム
学童保育・児童館
祖父母の家
博物館や水族館
体験学習(サマーキャンプ、チーズ作り、動物園バックヤードツアーなど)
キャンプやプール
テーマパークや家族旅行
ランニングや縄跳び、鉄棒でトレーニング
夏季講習
主に高校生・大学生向けライブDVDや映画鑑賞
オンラインゲーム
プログラミング
受験勉強や資格の勉強
夏祭りや花火大会
卒業旅行
アルバイト
オープンキャンパス
インターンシップ
ボランティア活動
自動車免許合宿
短期海外留学
夏季講習
実家に帰省

小・中学生向けだと、体験学習や工作などが特に人気です。

普段よりも生活リズムにゆとりがあるので、時間をかけて取り組めるものや博物館や動物園の体験ツアーがおすすめです。

また、自宅で夏祭りごっこはInstagramでも人気ですよね。

焼きそばやフランクフルトなど簡単に作れるものを紙皿や紙コップに入れるだけで屋台風を味わえますし、ヨーヨー釣りや的あてゲームも百均で手軽に道具が準備できます。

私が子どもの頃にはなかったオンライン講座というものまであります。

たくさんの体験に連れていくのは一苦労なのでこれは便利!受講をきっかけに厳選してから、習い事をさせるのも良いですね。

高・大学生は「受験」「卒業」「就職」など人生の岐路に立つ年代なので、卒業後の進路や就職先で使えそうな語学や技術を身に付ける人も多いようです。

短期バイトや短期留学で、新たな自分の特性や興味関心を発見できるかもしれないのでぜひチャレンジしてほしいですね。

さて、夏休み中にどんなことができるかを紹介しました。計画を立てるのが楽しみになってきましたよね!

でも、普段の生活と違い約一ヶ月もの間、子ども達が家にいたり昼ご飯を用意しなくちゃいけなかったりと親の負担は倍増ですよね。

私も、長期休暇は学校と給食のありがたみを痛いほど感じる時期です。

そんなあなたに見てほしい!続いては家事に追われる親のストレス解消法を紹介します。

夏休みずっとストレスを抱えるママの解消法

いつもより食べる量が増えるから買い出しも多めに行かなきゃ。

子どもの遊び相手になるの、体力的にきついわ。

三食作るのキツイしメニューを考えるのしんどい…

夏休みの間ずっと育児や家事に追われているあなたへおくりたいストレス解消法は、以下の通りです

  • 自分にたっぷりのご褒美と1人時間を与える
  • 辛いときは食事の準備はしっかりと手を抜く

普段よりも家事が増えてやるべきことがいっぱいなのに、淡々とこなすあなたは誰よりも頑張っています!

たまにじゃなくていいのです、たっぷりと自分にご褒美をあげて全力でこなしている自分を褒めてください。それが一番のストレス解消法になります。

他にもストレスをためないようにするのも大事ですよね。「子供に家のお手伝いをしてもらう」という手もありますよ。

ずっと家にいるならお手伝いをやってもらいましょう!全部母親がやる必要なんてないですよね。

自分にたっぷりのご褒美と1人時間を与える

夏休み中、毎日頑張る自分に向けて定期的にご褒美をあげていますか?具体例をいくつかあげてみました。

  • 好きなお菓子を1人で食べる
  • 好きなアロマを焚く
  • 推しのライブやDVDを鑑賞する
  • 好きな入浴剤でゆっくりお風呂に浸かる
  • ちょっと高級なお酒やお菓子を買う
  • お昼寝してスッキリする
  • 好きな映画を見てカフェでお茶してから帰る

たまには1人でこっそりと楽しむのも大事ですよね。「これをするまで頑張るぞ!」とやる気スイッチのきっかけにしてみてください。

また、上の子どもは夏休みでも下の子どもが小さくてなかなか1人時間ができない場合は、そのときだけ祖父母にお願いしたり夫に見てもらったりして、おひとり様を満喫してくださいね。

辛いときは食事の準備はしっかりと手を抜く

1日3食を毎日ずっと手作りする?いえ、しなくていいのです。

総菜を買ったり時短家電を使ったりデリバリーを利用したりインスタントで済ませたり。たまには夫に片付けまでお任せしてしっかりと手を抜きましょう。

そのときは、買い出し、準備、調理、片付けまで忘れずにお願いしましょうね♪ストレスをためずに長い夏休みを乗り切ってください。

子どもに家のお手伝いをしてもらう

私はひとつひとつ声かけをしなくちゃいけない長期休暇が正直憂鬱でした。そこで、「毎日家の手伝いを必ず行う」と約束しました。

「お風呂掃除」や「ゴミ捨て」などわかりやすくチャレンジしやすいものからお願いするのがポイントです。

毎回同じことを言わないだけでもストレスは減りますよね!ぜひ実践して長い夏休みを乗り切りましょう‼

まとめ

  • 夏休みにずっと家にいる子は、1人が好きなのと家の居心地が良いと感じている
  • 1人の時間を大切にできる子は、誰にも依存せずに生きていけるし趣味に没頭することができる
  • 夏休みの間ずっと家にいるから将来引きこもりになるわけではない
  • もしも、元気がなく眠れない様子なら注意が必要
  • ずっと寝ている子を少しでも変えるためには、具体的な計画を立てて普段できないことに挑戦させてみる
  • 親は夏休みに家事に追われてストレスを抱えがちだが、自分にご褒美を多めに与えることが何よりも大事!

夏休みの間、ずっと家にいる子ども達に対してどうしたら充実した毎日が送れるかを紹介しました。この記事をきっかけに、新しい何かに挑戦したり、興味関心の幅が広がったりすると良いですね。

そして一番大事なのは、子ども達を支えてくれている親のメンタルケアです。

家族だけではなく、自分をしっかりと労わってたくさんのご褒美で明日につながるエネルギーに変えてください。いつもお疲れ様です♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる