縄跳びの飛び方は種類がたくさん!基本から応用までのコツを解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

学校で教えてもらった飛び方以外に縄跳びの遊びはないかな?

縄跳びの技は数えきれないほど種類があると言われています。簡単な技を組み合わせるだけでも楽しむことができますよ。

小学校で習う技の難易度が高くなって、縄跳びが楽しくない!と感じていませんか?

あなたの学校で習わない飛び方があるかもしれません。この記事では、技の種類や飛び方のコツを紹介しています!

縄跳びが楽しくないと、縄が体に当たったとき「痛い!もうやめよう!」と飽きてしまいます。

多くの技を知って飛べるようになると飽きずに楽しむことができますし、お友達に自慢することもできますよ。

私の息子も縄跳びを上手く飛ぶことができませんでしたが、縄跳び教室を通って今では楽しく遊んでいます。

あなたもこの記事を読んで楽しく縄跳びで遊びましょう♪

縄跳びの練習にはこちらが最適です。弱い握力でも握りやすく、小学生のお子様にピッタリですよ♪

カラーも8種類と豊富なので、好きな色を選べばやる気もアップすること間違いないですね!

\楽天スーパーSAIL実施中!!/
楽天市場
目次

縄跳びの飛び方は種類がたくさんある!

縄跳びって全部で何種類くらい飛び方があるのかな?

飛び方の種類は、数えきれないほどあると言われています。

小学校で習う飛び方以外の技が知りたい!大会に出場したいから他の技が知りたい!というあなたに詳しく説明しますね。

縄跳びの技は、あなたの段階に合わせて練習することができます。

バスケットボールやサッカーのように、全てをマスターする必要はありません。

あなたに合った技がたくさん見つかるので、楽しく縄跳びを学んでいきましょう♪

私の息子は、縄跳び教室に通っていているので参考にしていただければ嬉しいです。

技の組み合わせで種類はどんどん増えていく!

種類はたくさんあるって具体的な数字はないの?

縄跳びは、ひとつの技同士を組み合わせることで新たな技ができます。

組み合わせてできた技からさらに、技を合わせていくことで技の種類がどんどん増えていくため、具体的な数字がありません。

縄跳びの競技になると100種類は軽く超えます!500以上あるとも言われているのです。

小学校で習った飛び方を合わせるだけでも、ひとつの技となりますよ。

学校でよく使う縄跳びの技をしりたい場合は、こちらをご覧ください。

基本的な飛び方は主に3種類ある!

基本的な飛び方は、3種類あります。競技では、さらにポーズの技が加わります。

小学校でも習う、縄跳びの基本的な飛び方は以下の通りです。

3種類の基本的な飛び方
  • オープン(O)・・・「前飛び」と呼ばれ、縄をまわして飛ぶ技
  • クロス(C)・・・「交差とび」と呼ばれ、両腕をクロスして縄をまわし飛ぶ技
  • サイド(S)・・・「サイドスイング」と呼ばれ、両腕で左右どちらか体の側面で縄をまわす技

基本的な飛び方を応用した、後ろとびや二重とびを加えてさらに難易度を上げていきます。

基本的な飛び方を組み合わせてさらに一つの技ができる

前とびや交差とび、クロスを応用したり組み合わせたりすると新たな技ができます。

例えば、「前とび」は1回のジャンプで縄を2回まわすと「二重とび」という技ができます。

2つの技を組み合わせてできる技をいくつかご紹介します。

2つの技を組み合わせてできる飛び方!
  • 後ろ交差飛び=後ろとび+交差とび
  • あやとび=前とび+交差とび
  • 二重とび=一回のジャンプで2回まわす
  • ケンケンとび=前とび+片足だけで飛ぶ
  • 駆け足とび=前とび+片方ずつの足で飛ぶ

上記の組み合わせは、小学校でも教えていることが多いようです。

あなたの知らない飛び方があれば、挑戦してくださいね!

小学校で習う「二重とび」はさらに何重とびもあり、技の難易度も高くなっていきます。

競技でよく使われる飛び方は、二重とびから五重とび!

競技や大会では、二重とびから五重とびを組み合わせた技が多くあります。

あなたが技を増やしたいと思っているのであれば、二重とびからスタートして五重とびまで目指してはいかかでしょうか。

難易度が高い五重とびをいきなり実践するより、二重とびや三重とびをまずは、マスターしてみましょう!

余談ですが、ギネス世界新記録の記録は七重とびが最高回転数のようです。

何重とびができるのか、記録を増やすこともひとつの楽しみ方ですね!

基本の技以外にもいろいろな飛び方がある

「前とび」のオープン(O)や「交差とび」のクロス(C)などのように英語のアルファベット表記を使った他の技がたくさんあります。

下記に一覧をまとめましたのでご覧ください。気になる場合は動画で確認してくださいね。

基本の飛び方以外のアルファベット表記
  • EB(前後交差とび)・・・腕をねじって縄をまわし飛ぶ技
  • AS・・・体を丸めて縄を飛び越えたら腕を交差させた状態でさらにもう1度飛ぶ技
  • CL・・・体を丸めた状態で飛び、前後交差とびを続けて出す技
  • TS(背面交差とび)・・・後ろで交差させて飛ぶ技

一部にオープン(O)・クロス(C)・サイド(S)が混ざっている技もあれば、入っていない技もあります。

技をどんどん組み合わせていくことができるので、気になれば取り入れてみましょう!

小学校では習わないような技ばかりなので、ひとつ覚えるだけでも縄跳びが楽しくなりますよ。

「EB」は前後交差とびと言われる腕をねじって飛ぶ技

「前後交差とび」といわれます。腕をねじって縄をまわし飛ぶ技です。

こちらは交差とびに似ているので、交差とびができるという場合は挑戦してみてくださいね!

「AS」は膝の後ろに両手を入れる交差とび

「AS」と呼ばれる技はやや難易度が上がりますが、体を丸めて縄を飛び越えたら腕を交差させた状態でさらにもう1度飛ぶ技です。

あやとびや二重とびと比べると縄をまわすスピードはゆっくりなので、速い技が苦手なあなたにオススメです。

「CL」は片手を反対の膝と背中から反対の腰へねじって飛ぶ技

「CL」はASの応用で、体を丸めた状態で飛び、前後交差とびを続けて出す技です。

AS技ができた!というあなたは次にCL技でレベルを上げましょう!

「TS」は背中側から交差とびをする技

「交差とび」ができる場合は、後ろで交差させて飛ぶ「TS」にも挑戦してみるといいでしょう!

前とびや交差とびから技が増えないと悩んでいるあなたは、お伝えした4つの技を習得して縄跳びを楽しみましょう♪

英語のアルファベット記号以外にも単体で名称がある

競技や大会では、基本を組み合わせた技が多くありますが、単体で名称技もあります。

単体の名称技は、以下でまとめました!他にもたくさんの技がありますよ。

基本の飛び方以外の名称
  • クルーガー・・・足を上げた状態で前とびをする技
  • グラスカッター・・・足元でグルグルと時計を回すように飛ぶ技
  • モンキー・・・横で縄跳びをまわし片足ずつ飛び越える技
  • クレイジークロス・・・「前とび」から「交差とび」をしてから、さらに腕を交差させて飛ぶ技

技の名称は、英語のアルファベット表記以外もあることがわかりましたね。

アルファベット表記だと、飛び方がイメージできますが、オリジナルの名称が付いているとわかりにくいですね。

イメージしやすいように、下記の動画をご覧ください。

「クルーガー」は足を上げた状態で前とびをする技

足を上げるので引っかかりやすいですが、体を大きく使うので技を出している感じがでます。

「グラスカッター」は足元で時計を回すように飛ぶ技

「グラスカッター」はとても簡単な技のひとつです。技と技の間で使えるので前とびや交差とびから技が増えないあなたにおすすめです。

「モンキー」は横で縄跳びをまわし片足ずつ飛び越える技

「モンキー」は片足ずつ飛び越える技です。横から飛ぶので、学校で習っている前とびになれていると少し違和感があるかもしれません。

少し変わった飛び方をしたい!というあなたは挑戦してみてくださいね!

「クレイジークロス」は前後とびと交差とびを応用させた技

小学校では習ったことのない技がたくさんありますね!初心者向けのものから難易度が高いものまであります。

「クレイジークロス」は今までお伝えした技の中では難易度が高いです。「前とび」から「交差とび」をしてから、さらに腕を交差させて飛びます。

難しい技も挑戦したいあなたは「クレイジークロス」を挑戦して技を覚えましょう!

縄跳びの大会は、いろいろなところで行われている

大会に出てみたいな。
縄跳び大会はあるのかな?それとも検定かな?

縄跳びが上達してくると、実力を知りたいですよね。縄跳びは大会や検定、競技までたくさん開催されています。

主な縄跳び大会の出場方法は、以下の通りです。あなたがこれならできそう!と思う大会をエントリーしてみましょう!

縄跳び大会の出場方法
  • 地域でやっている大会をエントリーする
  • なわとび実力検定を受ける
  • オンラインの縄跳び大会をエントリーする
  • 世界基準!IJRU ALL JAPANの大会をエントリーする

いろいろな大会や検定がありますが、技の点数の付け方や減点方法が違うこともあるので、出場前に確認するといいですよ。

種類がたくさんあるのがわかりましたね!それでは目標に向けて練習していきましょう!

飛び方のコツや練習方法をお伝えしてきますね。よろしければご覧ください。

縄跳びの飛び方はコツが必要!練習して上達しよう!

縄跳びが全然うまく飛べないのはなぜだろう。

縄跳びを上達するには、鏡や動画を撮ってあなたの飛び方を確認することが大切です。

一人で練習しても上手に飛ぶことができないとお悩みのあなたに、原因とコツをお伝えします。

飛び方のコツを練習する前に、確認してほしいことがあります。

飛ぶ前に確認すること!
  • グリップを持つ手はリモコンを持つ持ち方になっているか
  • 縄跳びの長さは身長+55cmになっているか

縄跳びは技を繰り出すため、握りしめ過ぎると手首に力が入ってうまくまわすことができなくなります。

また、縄跳びの長さが適切でないと、何度飛ぶ練習をしても縄が絡まってしまったり、引っかかったりします。

もっと詳しくしりたい!というあなたは「縄跳びは長さの合わせ方が上達のカギ!年齢や目的別の調整方法を紹介」をご覧ください。

こちらの縄跳びは体操教室や小学校で指定されることも多く、耐久性に優れたおすすめの縄跳びです。

長さも調整しやすいので、身長に合った縄跳びで練習できます。切れにくく長く使えるので、コスパも抜群ですね!

\楽天スーパーSAIL実施中!!/
楽天市場

「前とび」の飛べない原因と練習方法4選!

縄跳びをうまく飛ぶことができない。
上達するコツはあるの?

縄跳びの基本である「前とび」がうまくできない原因は、4つあります!

飛べていてもフォームが気になるというあなたも、ご覧くださいね!

前飛びができない場合、4つの原因のどれかに当てはまっていることが多いです。

原因がわかったところで、上手く飛ぶコツをお伝えしますね!

原因1:ジャンプのとき両足が揃っていない

ジャンプのときに両足が揃っていないあなたは、縄を使わず飛ぶ練習をしましょう。

コツはジャンプのとき、上に向かって飛ぶことです!

そんなの簡単だよ!と思っていませんか?そんなあなたは、次のことを試してください。

ジャンプする位置に印をつけて、その場で両足を揃えてジャンプしてください。

着地の位置が印から離れないようにしましょう!動画などで足が揃っているか確認もしてくださいね!

原因2:縄跳びの縄が体から離れている

一生懸命に縄をまわすと、縄を持つ手が体から離れていることがあります。

縄跳びの持ち手を、左右どちらでもいいので片方で持ち、まわす練習をしましょう。

理想は右手と左手どちらも行うのがよいでしょう。慣れてきたら、ジャンプも取り入れて練習しましょう。

まわし方のコツは、肘が軽く曲がっている状態が理想です。

肘がまっすぐ伸びて脇が開いている場合は、実践してみてくださいね。

原因3:手と足がジャンプするときタイミングがずれる

最初は慣れないと手と足の動作を同時に行うことは、難しいですよね。

飛び方のコツは、ジャンプしながら手をたたくことです。

同時にジャンプして手を叩けるようになるまで続けましょう。

感覚を身に付くようにするため、最初はずれていても問題ありません。

練習していくと自然とずれもなくなっていくので、そのあと縄跳びを持って挑戦してみましょう!

原因4:続けてジャンプするとタイミングがずれる

前とびは飛べるのに、続けて飛ぶと縄に引っかかる。
どうすればいいの?

続けてジャンプすると縄に引っかかってしまうあなたは、縄を飛ぶ練習をしましょう!

この練習は、2人に手伝ってもらいましょう。1人で練習する場合は、違う方法をお伝えしますね。

練習方法(手伝ってくれる人がいるとき)
  • 縄飛びを2人が片方ずつ持つ
  • ジャンプする人を挟む形でサイドに分かれる
  • 低い位置から前後に動かし、その上をジャンプする

一人で練習する場合は、縄跳びの紐を一本線になるように床に置き、その上を前後でジャンプするといいでしょう。

コツとしては、ジャンプするときのリズムが崩れないようにすることです。

交差とびの練習をするコツは手の位置!

交差とびで引っかかってしまうポイントは、クロスにしたときの手の位置です。

適切な位置でクロスができているか以下をご覧ください。

交差とびの練習方法
  1. 片手で縄をまわす練習をするとき、手首を使ってクロスはできているか確認する。
  2. 八の字を描くとき後ろまでしっかりまわしているか確認をする。
  3. 両手で縄を使って「前とび」から「交差とび」へ変わるときの動作を練習する。
  4. 実際に飛んで「前とび」3回からの「交差とび」1回の練習をする。
  5. 「前とび」の回数を減らしていき、実際に飛んでみる

「交差とび」は特に八の字を描くときに引っかかってしまうことが多いです。

意識しすぎるとリズムも崩れたり、姿勢が丸くなったりするので「前とび」で伝えた練習方法を実践してくださいね。

二重とびの練習方法はまわすスピード

前とびはできるのに二重とびができない。

縄跳びが楽しくなると色々な技にチャレンジしたいですよね!二重とびのコツは縄をまわすスピードが重要です!

以下に方法をまとめましたので、順を追って練習しましょう!

二重とびを飛ぶコツ
  1. 10秒間に「前とび」が20回できるか確認する。できない場合はできてから次に移る
  2. その場でジャンプしたとき、手を2回たたく、もしくは、太ももを2回たたく
  3. 「ジャンプをして手を1回叩く」を2回繰り返したあと、「ジャンプしたら手を2回たたく」
  4. 3を続けて行う
  5. 縄を片方で持ち「ジャンプしながら縄を1回まわす」を2回繰り返したら「ジャンプしながら縄を素早く2回まわす」
  6. 5を続けて行う
  7. 実際に二重とびを挑戦する

私の子供も二重とびができませんでしたが、縄跳び教室でコツを教えてもらって飛べるようになりました!

少し難易度はあがりますが、二重とびができるとさらにできる技が増えるので飛べるようになりたいですね!

縄跳びの飛び方は小学生で習うのは基本の応用技

小学生が習う縄跳びの技は約20種類あります。簡単な技から徐々に難易度が上がっていきます。

難易度は上がりますが、基本的な技の応用が小学校で習う飛び方です。

学校によっては「三重とび」まで練習の項目にある場合があります。

小学生によく使われる縄跳びの技を紹介していきますね!

小学校では、二人とびもやったことはありませんか?女の子はやったことある場合が多いのではないでしょうか?

小学生が習う縄跳びの20種類と一緒に二人とびの飛び方も紹介しているので、息抜きに二人縄跳びで遊んでみましょう♪

基本的な技を応用した小学生の縄跳び20種類

小学校では、基本的な技を中心とした縄跳びを教えている学校が多いです。

主に使われる技を20種類まとめました。あなたの学校にない技があれば、挑戦してみてくださいね!

小学生に使われる縄跳び20選!
  • 前とび(後ろとび)
  • かけ足飛び(後ろかけ足とび)
  • けんけんとび
  • グーパーとび
  • 交差とび(後ろ交差とび)
  • あやとび(後ろあやとび)
  • そくしんとび
  • 二重とび(後ろ二重とび)
  • あや二重とび(後ろあや二重とび)
  • かけ足二重とび(後ろかけ足二重とび)
  • 交差二重とび(後ろ交差二重とび)
  • 三重とび

小学校で習う縄跳びの技でも、難易度が少しずつ上がっていますね。

イメージがわかないという、技もあると思います。以下の動画を参考くださいね。

小学生が習う縄跳びの技を動画で4つご紹介!

小学生が習う縄跳びの種類の中で、基本的な飛び方以外の技を紹介します!

小学校で教えてもらう縄跳びの技が増えない!という場合のあなたはこちらの動画をみて練習しましょう♪

基本的な技以外の縄跳び
  • かけ足・・・その場で走るように縄跳びを飛ぶ技
  • ケンケンとび・・・片足だけで縄跳びを飛ぶ技
  • グーパーとび・・・足を開いて閉じる動作を繰り返す技
  • そくしんとび・・・片側に縄跳びを寄せてから前とびで飛ぶ技

上手く飛べるようになるコツも一緒に紹介していますので、練習で使ってくださいね!

かけ足とび

その場で走るように縄跳びを飛ぶ技が「かけ足とび」です。

かけ足とびができない場合は、かけ足と同じタイミングで手をたたく練習をしましょう!足と手が同じリズムになればかけ足とびを挑戦しましょう!

けんけんとび

片足だけで縄跳びを飛ぶ技が「ケンケンとび」になります。

片足だけで飛ぶので、バランスが必要になります。ふらついて飛べない場合は、まずケンケンを同じ場所で飛べるようになってから挑戦してみてください。

グーパーとび

足を開いて閉じる動作を繰り返す技を「グーパーとび」といいます。

「グーパーとび」ができない人は、その場でグーパーと足を閉じたり開いたりしてください。慣れてきたら手をたたくのを同時にしましょう。

リズムよく飛べるようになれば「グーパーとび」を挑戦しましょう!

そくしんとび

片側に縄跳びを寄せてから前とびで飛ぶことを「そくしんとび」といいます。

「クロス」と「サイド」の合わせ技になります。飛べなくて困っている場合、サイドからクロスへ飛ぶ練習をしましょう。

サイド3回+クロス1回のペースでできるようになったら少しずつサイドの回数を減らしていき、最後は続けて飛ぶという練習をしてみましょう!

二人縄跳びの遊びの種類は全部で4つ

ひとつの縄跳びを使って二人で飛ぶことを二人縄跳びといいます。

二人縄跳びは女の子ならやったことがある人が多いと思います!

定番な飛び方から、試してほしい飛び方までご紹介します。下記をご覧ください。

二人とびの遊び方
  • ふたりとび
  • ふたりとびをしながら縄を持っていない相手へ縄をわたす
  • 横並びとび
  • 横並びをしながら持っていない方の手へ持ち手を変える、この時体も後ろへ方向転換する

二人とびは種類こそ少ないですが、二人で縄跳びを協力しあうため、盛り上がる遊びのひとつです。

一人縄跳びが飽きたら、二人縄跳びで息抜きしてくださいね♪

まとめ

  • 縄跳びの種類は数えきれないほどある
  • 縄跳びの基本的な飛び方はオープン、クロス、サイドの3種類
  • 競技用の縄跳びは英語のアルファベット表記以外に単体でも名称がある
  • 縄跳びの大会はたくさんある
  • 飛ぶ前に大事なことが適切な長さと持ち方
  • 鏡や動画を撮影してあなたの飛び方を観察しよう
  • 「前とび」「交差とび」「二重とび」の飛び方にはコツがある
  • 小学生で習う縄跳びは約20種類ある

縄跳びの楽しいところは、難易度が高い技以外にも簡単な技があることです。

難易度が高いほど達成感はありますが、少しずつ難易度を上げることができるため常に新しい技をチャレンジできます。

あなたも、諦めずに挑戦してみてくださいね!子供でも持ちやすい持ち手が長いこちらの縄跳びがオススメです。

持ちやすさ、飛びやすさ、耐久性の面でおすすめの縄跳びはこちらです!

「この縄跳びにしたらあっという間に飛べるようになった」「練習を頑張るようになった」などの口コミも多いですよ。

\楽天スーパーSAIL実施中!!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる