年賀状を送らないでほしいなら思い切って断ろう!文例とポイント紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

また今年も年賀状がきた…

「もう送らないでほしい!」と内心困っているのであれば、思い切って断ってみては?

年賀状は「今年もよろしくね」という気持ちを伝える伝統的な挨拶の習慣ですが、苦痛になっているのでは全く意味がありませんよね。

一方的に送られてくるものには寒中見舞い、なんとなくやり取りが続いているなら年賀状じまいの宣言でOK!

文例や書き方のポイントをご紹介するので、相手との関係を考えてご自身の言葉に置き換えてみてください。

また、経費削減などの観点から、年賀状を送らないでほしいと考える企業が増えているそう。

個人間も企業間も、丁寧に辞退すれば1枚の年賀状が原因で縁が切れるなんてことはほぼ無いのでご安心を。

「送らないでほしい・辞めたい」の理由を素直に伝えれば、相手も理解してくれますよ。

自分で文章を考えて書くのが面倒だというあなたには、すでに辞退の文章が書いてあるこちらのはがきがおすすめ。

手元に届けば、あとは相手の住所を書いて出すだけでOKですよ!

目次

年賀状を送らないでほしいなら思い切って断ろう

正直困るから毎年送らないでほしい…。

そう思うのであれば、もう思い切って断ってしまいましょう!

断ってもいい場合や相手なら、次の対処方法でうまく断ることができます。

年賀状を送らないでほしいときの対処方法
  • 一方的に送られてくる
    • 返事として寒中見舞いを出して丁寧に断る
  • なんとなくやり取りを続けている友人・知人
    • 「今年で最後です」と年賀状に書いて送る年賀状じまいをする

ただし、SNSを使わない高齢の親族やお世話になった恩師など、こちらの近況を知らせて嬉しく思ってくれる人には、今まで通りやり取りを続けたほうがいいですよ。

また、自分が送っている側の場合に続けて返事がないときは「もう送らないでほしい」のサインかもしれません。

少し寂しいですが、送るのをやめるタイミングが来たなと思っておきましょう。

寒中見舞いを出せば丁寧に断れる

毎年相手から一方的に年賀状が来る場合は、一度寒中見舞いを出して丁寧にお断りしてみましょう。

寒中見舞いは、喪中などで出すことができなかった相手に送る挨拶状のことです。

1月半ば~末ごろまでに、相手に届くように送るのがマナーとされています。

この寒中見舞いに、丁寧な文章で「年賀状はもういらないよ」と書いて出してしまうのです!

具体的な文例は「一方的に送られてくる人への寒中見舞い」でチェックしてくださいね。

寒中見舞いを書くのも面倒なあなたへの裏技

手紙を書くのは面倒!でも、とにかく送ってくるのをやめてほしい!

そんなあなたには、少々荒っぽい裏技をご紹介。(人間関係が危うくなる場合もありますのでご注意を。)

  • 相手が察するまで無視し続ける
  • 別の住所への転送届を郵便局に出す
  • 受け取り拒否で送り返す

無視とは文字通り、とにかく反応しないことで相手に察してもらう方法ですね。

「いつも返事がないな。もしかして迷惑なのかな…」と思ってもらって、相手が送るのをやめるように仕向けることで、いつの間にか来なくなります。

転送届は特に一人暮らしの場合に有効で、全ての郵便物を実家などの別の住所へ送るよう手続きをし、手元に来ないようにしてしまう方法です。

そして本当の最終手段は受け取り拒否。年賀状に「受取拒絶」と赤色で書き、ハンコか署名をしてポストまたは郵便局へ。

そうすると、差出人の元へ返送されるのですが…送ったはずの年賀状と真っ赤な「受取拒絶」の文字を見た時、相手はどう思うでしょうか…。

二度と関わりたくない相手など「縁を切ってもいい!」と思うのであれば、最終手段として使えそうです。

年賀状じまいをしてしまう

毎年なんとなく送りあっているだけで、正直もうやめたいと思っているなら、年賀状じまいをしてしまいましょう。

年賀状じまいとは「今後は辞退します」ということを書いて送る、これで最後になる年賀状のことです。

例えば普段からよく会っている友達や、SNSでよく連絡を取っている知人で送りあっている場合。

「親しき中にも礼儀あり」とは言いますが、親しいからこそメールやSNSなどで一言「あけましておめでとう!」と送れば年賀状は不要ですよね。

また、引っ越して疎遠になったけど年賀状だけはやり取りがある人。

多分もう会うこともないな…。

会わないのであれば「今年もよろしくね!」とか「またいつか会いたいね!」なんて社交辞令を書くのは、お互いに疲れます。

(あくまでも個人の感想です。距離を測りつつの気の遣い合いは、息苦しくて疲れる私。苦笑)

親しい人、疎遠な人でなんとなくやり取りを続けている場合には、年賀状じまいをするのが丁寧な断り方となりますよ。

具体的な文例は「友達など親しい人への年賀状じまい」でチェックしてくださいね。

やり取りを続けておいたほうがいい人もいる

SNSを使わない親族(特に高齢者)や、学校や仕事でお世話になった恩師や上司などとのやり取りは続けておいた方がいいでしょう。

こちらの近況を知らせて嬉しく思ってくれる人とやり取りがあるのなら、年賀状じまいはせずに年賀状を送っておくのがベスト。

私も一人暮らしの祖母には、毎年必ず子どもの写真を入れたものを送るようにしていますよ。

そんなに頻繁に顔を見せに行っているわけではないので、毎年の成長記録として写真付きの年賀状を送っています。

お正月に会いに行くと、他の親戚から届いた写真付き年賀状を見せてくれて「ひ孫が増えすぎて、誰が誰だか」と困惑しながらも嬉しそうに。(笑)

近況や成長を喜んでくれるのであれば「書くの面倒だな…」なんて思わずに、やり取りを続けておくことをおすすめします。

送っている側は返事の有無で判断

1度なら喪中など何か事情があって送ってこなかっただけかもしれませんが、2度3度と返事が無ければ送ることを辞めましょう。

こちらが送っているのに返事が無いのは「送らないでほしい」の合図かも。

実を言うと、私は毎年送っている側なので「あ~…。いらないんだろうなぁ」と思うことが多々ありました。

恥ずかしながら私は、子どものころの感覚のままの部分があり「年賀状は特別な手紙!もらえると嬉しい!」と思うので、なんとなくでも出し続けるタイプ。

しかし、相手からの年賀状はいつからか手書きのメッセージが無くなり、返事も来なくなり…。

そうなってくると、おこちゃまな感性の私でもさすがに無言の圧を感じるのです。(苦笑)

1回返事がなかったのなら、喪中や住所の書き間違えなど、届けられなかった事情があるのかなと思いますね。

2年連続返事がなければ、もういらないのだろうと思って年賀状じまいをするか、そっと送るのをやめるようにしています。

年賀状を送らないでほしいときの文例とポイント

「もう年賀状を送らないでほしい」とそのまま書くとあまりにもストレートすぎるので、おすすめの文例をご紹介しますね。

文例と合わせて、年賀状を辞退するときに伝えるべきの3つのポイントもご紹介。

丁寧に「こういう理由で辞退します」と書けば、角が立つこともありませんよ。

年賀状を辞退する書き方のポイントは3つ

もう送らないでほしいけど、今後もお付き合いはしたいな

そう考えているのなら、角が立たないように3つのポイントをおさえた文章を書いておくといいですよ。

年賀状を辞退する書き方の3つのポイント
  • 辞退する・辞める理由を書く
  • あなただけではなく全員に送っていることを書く
  • SNSなど他の手段で今後も連絡や付き合いをすることを書く

まずは理由。なぜ年賀状が必要ないのか、なぜ辞めるのか。ここをしっかり書いておけば相手も納得してくれますよ。

例えば「今後はメールやLINEで連絡したい」「仕事が忙しくて準備を忘れてしまう」など。

ここは素直に自分が思う理由を書いておけばOKです。

そして「あなただけ辞退するのではないよ」と書くことも大切です。

これを書いていないと「私とだけもう付き合い辞めるってこと?!」と思わぬ誤解が生まれて険悪になるかも。

あわせて、今後もメールやSNSで連絡を取って、今まで通りのお付き合いを続けたいということも書いておくと好印象ですよ。

もし付き合いを続けたくないのであれば辞退することを明確に書き、相手を気遣う言葉を書いておけばよいでしょう。

一般的な年賀状じまいと寒中見舞いの文例

まずは一般的な年賀状じまいの文例をご紹介しますので、これらを参考に最終的にはご自身の言葉で気持ちを表現してみてください。

一般的な年賀状じまいの文例

あけましておめでとうございます。

昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、皆様への年賀状での新年のご挨拶は、勝手ながら本年で最後とさせていただくことになりました。

今後はSNSやメールでのご挨拶に替えさせていただこうと考えています。

これからも変わらずお付き合いいただければ幸いです。

理由の部分がないですが「全員に対して年賀状をやめるのだな」ということはしっかり伝わりますね。

次に寒中見舞いの文例です。寒中見舞いは「寒中お見舞い申し上げます」で始めて、次に体調を気にかける文章をいれるのが一般的。

そこから、3つのポイントを入れて辞退の文例を考えてみました。

寒中見舞いを使った辞退の文例

寒中お見舞い申し上げます。

寒い日が続いておりますが、みなさまにはお変わりございませんか。

とても丁寧な新年のご挨拶をいただきありがとうございました。

こちらからのご挨拶が遅れてしまい、誠に申し訳ありません。

大変恐縮ではございますが、本年をもちまして年賀状でのご挨拶はどなた様に対しても控えさせていただくことにいたしました。

時代の流れに沿って、今後はメールやSNSで新年のご挨拶をさせていただこうと考えております。

今後も変わらぬお付き合いをしていただければ幸いです。

今は携帯やスマホが普及しているので、そちらで連絡したいという理由での辞退です。

実際に年賀状よりLINEなどで新年の挨拶を済ませる人は結構多いのではないでしょうか?

これこそ角が立たないスマートな断り方だと言えるでしょう。

パターン別の年賀状を辞退する文例

年賀状を辞退するときの文例を、いろいろなパターンで考えてみました!

ぜひ参考にして「もう年賀状を送らないでほしい」という気持ちを、丁寧かつ明確に相手に伝えてみてくださいね。

一方的に送られてくる人への寒中見舞い

今後もお付き合いを考えているのなら、連絡方法や連絡先を書いておくといいでしょう。

今後もお付き合いを考えている相手への寒中見舞い

寒中お見舞い申し上げます。毎日寒いけど元気してる?

毎年年賀状を送ってくれてありがとう!いつも挨拶が遅くなってごめんね。

年賀状を準備するのを忘れちゃうから、私からみんなへの新年の挨拶はLINEですることにしてるんだ。

来年からはLINEで連絡させてもらうことにするね。

またご飯でも食べに行こう!今年もどうぞよろしくね。

年賀状も今後のお付き合いもしないのであれば、相手の健康を願う文章で締めるといいですよ。

もうお付き合いをしないつもりの相手への寒中見舞い

寒中お見舞い申し上げます。寒い日が続いていますがみなさまにお変わりありませんか?

年賀状を送ってくれて本当にありがとうございます。

勝手ながら、どなた様にも年賀状での新年のご挨拶をお送りしないことにしています。

誠に申し訳ないのですが、何卒ご理解いただきたく存じます。

みなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈りしております。

友達など親しい人への年賀状じまい

仲の良い人であれば、どんな理由でも受け止めてくれるはず!

仕事や子育てで忙しい、断捨離にハマっている、ただ単純にめんどくさいなど、思っていることを書いてしまいましょう。

あけましておめでとう~!今年もよろしくね♪

突然だけど、来年からみんなに年賀状を出すのをやめようと思ってるの。

正直、印刷やあて名書きとかの準備がめんどくさくって(笑)

いつもLINEしてるし、次からはお正月の挨拶もそっちで送らせてもらうようにするね!

今年もあなたにとって素敵な年になりますように♪

疎遠になった知人への文例

疎遠でなんとなくやり取りを続けていて、多分もう会うこともない…そんな人への文例はこちら。

あけましておめでとうございます。変わらずお元気にされていますか?

誠に勝手ながら、今回を最後にどなた様にも年賀状での新年のご挨拶をお送りしないことといたしました。

誠に非礼ではございますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

みなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈りしております。

もし今後も連絡を取りたい場合は、以下のように連絡先を書くと良いですよ!

今後はLINEでご連絡させていただければと存じます。IDは〇〇ですので、ぜひご連絡ください。

メールなどで断るなら相手が準備してしまう前に

メールなどで辞退を伝える場合、相手が準備してしまってからでは遅いので、年賀状が発売される秋ごろから、遅くとも12月までには伝えておくべきです。

わざわざ年賀状や寒中見舞いを書かずとも、仲の良い人にはメールなどの手段で「もう送らないでほしい」と伝えることができますね。

年賀状の発売は秋ごろからはじまるので、相手が確実に準備を終えてしまう12月までには伝えておかないと迷惑がかかります。

その場合の伝え方は、関係性にもよりますが、仲の良い人であれば「今年から年賀状やめるつもり!よろしくね!」でOK。

知人や親戚などは理由と一緒に年賀状をやめることを伝えればいいでしょう。

年賀状じまいのはがきを早めに送っておけば、相手を困らせることもありません。

こちらの商品なら、パターンに合わせて文章を選ぶことができますよ。

年賀状を送らないで欲しいビジネスの相手への対処法

取引先などビジネス関係の相手への年賀状は、基本的に会社の方針に合わせた対応をすればいいでしょう。

企業間の年賀状のやり取りは、経費削減や環境に配慮したペーパーレスの観点などからどんどん減っています。

「虚礼廃止(きょれいはいし)」という動きも広まっていて、社内外でやり取りをしない所が増えているようですよ。

年賀状のやり取りがない会社が増えている

近年、企業間などのビジネスパートナーや、会社内でも「虚礼廃止(きょれいはいし)」の動きが広まってきています。

形だけの礼儀を廃止するという意味の「虚礼廃止」という言葉を聞いたことはありますか?

これに当てはまるのが、年賀状やお中元、お歳暮など、まさに形だけでなんとなくやり取りを続けているものたち。

わ~!業務が増えるから送らないで欲しい!

実際に作業する担当に当たってしまったら、膨大な量のはがきや贈り物の対応で疲れてしまうのが本音ではないでしょうか…。

しかし、経費削減や業務の効率化、環境への配慮などの観点から、年賀状やお歳暮などを無くしていこうという動きが広まっているようです。

改めて挨拶をすることが目的の年賀状は特に、変わらぬお付き合いを続ける企業や社内の人にとっては不要だといえるでしょう。

会社が「虚礼廃止」を宣言しているのであれば、取引先や社内の上司などに出す必要はありません。

「でも一応…」などと変な気を遣って出してしまうと「送らないで欲しいのに…」と相手を困らせてしまいますよ。

会社がどのような方針なのかをしっかり確認して、方針に沿って対応するべきです。

辞退するならメールで早めに連絡

年賀状を辞退するのであれば、先方が準備をし始める秋ごろまでにはメールで連絡を入れておきましょう。

どんな内容で送るべき?

企業間は個人間以上に角がたたないよう、もう送らないで欲しいことやその理由を丁寧に伝えたいですね。

件名は「年賀状廃止のお知らせ」などとし、本文には「廃止の理由」と「全ての取引先に対して廃止」の旨をしっかりと書いておけば問題なさそうです。

年賀状を辞退するときのメールの文例

件名:年賀状廃止についてのお知らせ

(「お世話になっております。」や、時節柄の挨拶で始める)

さて、誠に勝手ではございますが、本年度から経費削減のため、全てのお取引先様に対しまして、年賀状の送付を廃止させていただくこととなりました。

また、弊社への年賀状によるお心遣いもご無用にてお願いいたします。

何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

こちらのサイトにも、詳しい文例がたくさん載っていましたよ!

他にも「虚礼廃止のお知らせ」など、ビジネスシーンで使える文例もあったのでぜひ参考にしてみては?

まとめ

  • 年賀状を送らないでほしいと思っているのなら、思い切って断るべき
  • 一方的に送られてきたり、なんとなくやり取りを続けていたりする友人や知人は断っても問題ない
  • SNSを使わない親族やお世話になった恩師など、こちらの近況を知らせて嬉しく思ってくれる人とのやり取りは続けておいた方がいい
  • 送っている側は、相手から2年連続で返事がなければ、もう送らないでほしいと思われているかも
  • 辞退するときの書き方のポイントは、辞退する理由・あなただけでなく全員に送っていること・今後の連絡手段の3つを書くこと
  • 今後お付き合いをしないつもりの相手へ年賀状を送らないでほしいと伝えるときは、相手の健康を願う文章で締める
  • メールなどで事前に断る場合は、相手が準備をする秋ごろから遅くとも12月までに伝えておく
  • ビジネスの相手への対処法は、基本的に会社の方針に合わせる
  • 虚礼廃止の動きが広まり、年賀状などを廃止する企業が増えている
  • 企業間で辞退する場合には、先方が準備をし始める秋ごろまでにメールで連絡を入れる

「送らないでほしいのになぁ…」と毎年モヤモヤした気持ちで新年を迎えているあなた。

なんとなくの習慣でお互いに負担になっているやり取りは、思い切って断ち切ってみましょう。

良好な人間関係であれば年賀状を断ったくらいでは、縁まで切れることはありませんよ。

最近は「辞退します」ともともと記載されている便利なはがきがあります。これさえ送っておけば、年賀状は送られてこなくなるはず!

一言手書きで「またLINEするね」などのメッセージを添えておくと、今後も変わらず付き合いをしていくことが伝わるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる