Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
この記事では東京、横浜、愛知県でランドセルをで持ち込みで寄付したいとお考のあなたに参考になる情報を紹介しています。
お子さんの思い出のランドセルって捨てられませんよね。
私なんて、長男が6年間使ったランドセルだから卒業してからすぐにどうこうできずにいたら、気付いたらランドセル3個ですよ。
ランドセルってとってもしっかりしてるし、まだまだ使えるのに捨てるのはもったいない。誰かの役に立てたらいいなぁって思いますよね。
いざ寄付するとなると、どこにどうすれば良いのかわからないなぁ
東京、横浜、愛知県にお住まいのあなた、ここであなたに合ったお店をさがして、役目を終えたランドセルを持ち込みで寄付して、すっきりしましょう!
東京周辺でランドセルを持ち込みで寄付するなら、イオンがおすすめです!
ランドセルの寄付を受け入れしている団体はたくさんありますが、寄付された品物は倉庫で保管されている場合が多く、一般の方が持ち込みで出入りできるところは実は少ないのです。
寄付の多くは発送するタイプで、送料と海外輸送費が必要なことが多いです。
しかし、発送となると、ランドセルが入るダンボールを探したり、送料と海外輸送費が必要になり、いろいろな手間がかかるので、持ち込みできるのが簡単で良いですよね。
持ち込みでランドセルが寄付できる場所、東京にないかなぁ?
東京で気軽にランドセルが持ち込みできるイオンについて詳しく紹介しますね。
全国にあるイオン、イオンスタイルは期間限定で開催しています。
イオンなら持って行きやすいなぁと思いますが、持ち込む期間が限定だったり費用が必要です。
自分に合った方法かどうかしっかり考えたいですね。
1,800円の寄付はジョイセフ主催の「思い出のランドセルギフト」という活動にイオンが賛同しているので、ジョイセフの方針になっています。
少しお高い気がしますが、店舗数も多く、放置してどんどん古びていくランドセルのことを考えると、良い選択かなと思います。
やはりイオンは店舗がたくさんあるので、近くのお店を見つけやすいですね。
この中からぜひお近くのイオンを見つけて、実施期間になったら、ランドセルを持ってレッツゴー!ですよ。
ランドセルの寄付で持ち込みができるお店のおすすめは横浜にある「いいことショップ横浜集荷センター」です。
いいことショップ横浜集荷センターは横浜にあり、東京にお住まいの方でも行ける距離ですし、持ち込みは年間を通してできます、そして集荷料金も不要です。
寄付で受け付けているものには、ベビーカーやぬいぐるみ、食器棚、楽器など、多くの品物があるので、ランドセルの寄付を機会に他に寄付できるものはないか探してみましょう!
私の場合は子どもの自転車をそのまま放置していました、そんな大型の物もランドセルと一緒に持ち込みしちゃいましょう!
いいことショップ横浜集荷センターなら、事前申し込みをすれば可能です。
持ち込みする前にやらなければいけないことは、ランドセルの梱包、いいとこショップ横浜集荷センターへ連絡をすることと、行った時に持込確認書を記入することですよ。
持ち込みの場合のみランドセルの梱包についてもビニール袋でも良かったり、段ボールもスーパーで見つけてきた物で十分なので、とても気軽に利用できますね。
いいとこショップ横浜集荷センターの場所です。車で行く場合は敷地内のどこでも駐車していいそうです。
ランドセルとその他不要なものも入れることができるので、この機会にたくさん寄付しちゃいましょう。
お近くの方はぜひ、使わなくなったランドセルをいいとこショップ横浜集荷センターへ持ち込んでください。
ランドセルの寄付ですが、どんなものでも良いというわけではありません。
一般的にこれは不可というものをここにあげておきますね。
またランドセルと一緒に他の物を寄付する場合、寄付先に合わない気候のものや、日本文化のものは避けた方がよさそうです。寄付先は暑い国が多いので、冬物はやめましょう。
ランドセルに限らず、寄付というのはその先に誰かが使うことを考えて不可としましょうね。
愛知県には、ランドセルの寄付が持ち込みできるお店が3軒もありますよ。
愛知県にあるこれらのお店は、ランドセルを持ち込みする場合の事前連絡が不要で、寄付の費用も不要だったり、とても利用しやすい店もありますよ。
リサイクルショップを経営されていて、寄付することもできながら、物によっては買い取ってくれるお店もあります。
この記事を読んで、愛知県でどの店にランドセルを持ち込みするか、しっかり検討してみて下さいね。
一般社団法人もったいないボランディアプロジェクトでは、ランドセルの寄付を思いたった時にすぐできますよ。
一般社団法人もったいないボランディアプロジェクトの直営店はMVPイオンモールナゴヤドーム前の3階にあり、倉庫のような場所でなく、きれいな店舗で入りやすいです。
タイ、マレーシア、ミャンマーなどへ寄付を行っています。
定休日もなく、予約なしでランドセルをそのまま持って行くだけでいいので、とても気軽に寄付することができますね。
イオンモールナゴヤドーム前の場所です。駐車場所は、専門店街の「Dブロック」のエレベータを使うといいですよ。
質屋のトライアングルでは、一般社団法人もったいないボランディアプロジェクトの取次パートナーとして、寄付品を受け取ってくれます。
お近くにあれば、店舗に事前連絡をしてから、ぜひ利用してみてください。
ユースマイルは、買取いちばんドットコムを経営しているREPROZホールディングス株式会社が運営しています。
不用品買取業者なので、新品の家具や家電で使っていないものがあれば、この機会に買い取りしてもらえるかもしれませんよ。
大型の物と一緒に寄付するなら引き取りに来てくれることもあるので、問い合わせしてみましょう。
主にミャンマーへ寄付され、使える物はそのまま、そうでない物はワクチンにされています。
ユースマイルの店舗の場所です。買取いちばんドットコムがある場所です。
エコトレーディング小牧支店は、事前連絡不要でいけます。
こちらの店は持ち込みしたランドセルを、タイやフィリピンのリサイクルショップで販売し、そのお金の一部をさらに寄付にあてるという仕組みをとっています。
リサイクルショップを経営されているので、ランドセルと一緒に自転車などを持ち込んだ場合、買取りしてもらえる可能性もありますよ。
Eco Trading(エコトレーディング)の場所です。大きい倉庫の建物です。
あなたに合ったランドセルを持ち込みで寄付できるお店が、見つかりましたでしょうか。
子どもたちが使ったランドセル、ぜひお店に持込して、寄付する側にも負担なく、これからも誰かの役に立ってくれたら良いですね。
コメント