サイドミラーの見方がわからない人必見!合わせ方のコツなどを紹介!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

サイドミラーの見方や合わせ方ってイマイチわからないなぁ。

サイドミラーの見方や合わせ方は明確な基準がなく、わからないですよね。

サイドミラーはバックミラーと合わせて後方確認のために使い、運転中はチラチラと確認する程度、車庫入れ時はしっかり見るのがポイントですよ。

合わせ方はミラーの内側1/4にボディ、下1/2に地面が映るように合わせると後方の確認がしやすくなります。

サイドミラーは主に車線変更や右左折時の後方確認や、駐車時の確認に重要な役割を担っています。

そのため、サイドミラーの見方や合わせ方がわからないと安全に支障が出てしまうのです。

本記事では今さら聞けないサイドミラーの見方や合わせ方、車線変更や駐車時のポイントを紹介します!

サイドミラーをうまく活用できれば安全にドライブを楽しめますよ♪

目次

サイドミラーの見方がわからないと安全運転ができない!

サイドミラーは後方確認に使い、見方はチラチラと確認する程度に見るのがポイントですよ。

バックミラーと同様後方確認の役割を担っており、車のサイドの死角を減らし歩行者などの巻き込み事故を減らしてくれます。

サイドミラーの見方や合わせ方がわからないと後方の確認がおろそかになってしまい、安全な運転ができなくなってしまいます。

後方確認はミラーでの確認がほとんどになりますので、しっかり合わせて後方の死角を減らしましょう。

死角が減ることで運転中の後方確認は最小限で済みますので、運転に集中することができますね♪

後ろばかりに気を取られていると前の安全確認が疎かになってしまうから、チラチラ程度の確認にしておこう!

サイドミラーは車を映す必要はない!

そういえばサイドミラーの合わせ方ってわからないなぁ。
教習所で習ったっけ?

サイドミラーの明確な基準がわからない人は意外と多いのではないでしょうか。

サイドミラーの内側1/4にボディ、下側1/2に地面が映るように合わせると良いですよ。

これを基準に合わせることでバックミラーの死角を補うことができます。

車種によってミラーの大きさが違うので微調整をして見やすい位置に合わせましょう。

座席の位置を合わせてから調整することを忘れないでくださいね!

私も実際にこの基準でサイドミラーを合わせてから運転しましたが、以前に比べて後方の確認がしやすくなりました。

死角が減ることで当然見える範囲も増えますので、安全確認がしやすくなりますよ♪

映る・映らないの範囲の把握が重要!

基準に沿ってサイドミラーを合わせ、見方を意識していてもどうしても死角は生まれてしまいます。

サイドミラーで映る範囲、映らない範囲の把握が必要です。

映らない範囲は目視での確認が必要になってきますのでしっかり把握しておきましょう。

車庫入れ時はサイドミラーの見方が重要!

車庫入れはすごく苦手!毎日運転していてもどうしてもうまくできない!

車庫入れ時のサイドミラーの見方はまずは内側となる方のミラーを重点的に見て、その後両方のミラーを見ることでスムーズに行なえますよ。

車庫入れの時はサイドミラーの使い方がとても重要になります。

サイドミラーは車庫入れ時、車と駐車スペースとの距離感を計るために重要な役割を担います。

周辺の目視確認はもちろんですが、サイドミラーさえ見ておけば車庫入れができるといっても過言ではありません。

それほど車庫入れ時にサイドミラーを見ることは重要なのです。

運転中のサイドミラーの見方はチラチラが基本でしたが、車庫入れの時はガッツリ見て問題ありませんよ。

サイドミラーの位置で車庫入れが決まる!

車庫入れをする上でサイドミラーの位置がポイントとなりますよ。

車庫入れ時のサイドミラーの合わせ方のポイントは下記の2つです。

  • 少し下に向ける
  • ボディの両端を映す

車庫入れの時に走行時に合わせた位置から少し下に向けてあげましょう。

左右の調整は基本的にしなくても大丈夫かとは思いますが、見やすい位置に合わせてくださいね。

ボディの両端を映す

ボディの両端を映すことで車の両端がどこにいるかを把握でき、動かすラインがわかりやすくなります。

後輪が見えるくらいまでしっかり映そう!

少し下に向ける

一番効果的な調整となります。ミラーを下に向けることで駐車スペースのラインがわかり、動作がスムーズに行なえますよ。

駐車スペースがわからないとハンドルを切る量や切り返しの位置がわからなくなってしまいます。

車庫入れの方法

車庫入れ時のサイドミラーの見方は内側→両側の順で行います。

ピボットエリアという駐車ラインの先端を目標にしてバックすることで駐車がスムーズにできますよ。

STEP
内側の後輪をピボットエリアに近づける

内側のサイドミラーを見て後輪がピボットエリアに近づけるようにハンドルを回します。

STEP
車体を真っ直ぐにする

車体が真っ直ぐになるようにハンドルを回します。

内側の後輪がピボットエリアまで行った時点で1回止まってからハンドルを回すとやりやすいよ!

両側のサイドミラーを見てラインの位置を確認しながら調整しましょう。

基本的にサイドミラーをしっかり見て大丈夫ですが、前方にも目を向けてくださいね。

特に狭い駐車場では前に止まっている車や壁にぶつかってしまう恐れがあります。

サイドミラーの見方で車線変更時は確認程度!

車線変更の時サイドミラーで後方確認をしますが、なかなかうまくできない時ありますよね。

車線変更の時の後方確認はバックミラーメインで行い、サイドミラーは斜め後ろをチラチラ確認する程度でOKですよ。

バックミラーは後方が近く感じ、サイドミラーは遠く感じます。

私はサイドミラーのみで確認をしてしまい思った以上に後続車が近く、ヒヤッとした経験があります。

後方が遠く感じるバックミラーを基準に確認することで余裕を持って車線変更ができますよ。

サイドミラーは車線変更前にバックミラーの死角となる斜め後ろを確認するイメージで見るとスムーズにできますよ。

車線変更の後方確認3ステップ!

車線変更の後方確認はミラー・合図・目視の3ステップで確認します。

私が教習所に通っていた時、この手順を習いました。見方・ポイントを紹介します!

この手順で確認を行うことでスムーズに安全に車線変更をすることができますよ。

STEP
ミラー

まずはバックミラーで移りたい車線に車がいないかを確認します。

車がいないことを確認できたらサイドミラーでバックミラーの死角になる斜め後ろを確認します。

後ろばかりに気を取られず、見方はチラチラと確認するように見るのがポイントだよ!

STEP
合図

ウインカーを出し、車線変更の意思表示をします。

車線変更をする3秒前にウインカーを出しましょう。

STEP
目視

サイドミラーに映らない真横と後続車の距離感を目視で確認しましょう。

車線変更のポイントは3つ!

サイドミラーの見方に加え、車線変更をスムーズに行うポイントは下記の3つがありますよ。

  • 早めにウインカーを出す
  • スピードは落とさない
  • 後ろに入るイメージを持つ

この3つを心がけると車線変更がスムーズにできますよ。

早めにウインカーを出す

車線変更の時は早めにウインカーを出して意思表示をしましょう。

3秒前に合図を出すことが道路交通法という法律で決められています。

後続車を始めとする周りの車が合図に気づいて身構えてもらう時間として設けられています。

車線変更する間際にウインカーを出すと後続車にとっては迷惑ですし、大きな事故に繋がってしまいますよ。

他人と一緒に道路を走っているということを忘れずに運転しましょう。

スピードは落とさない

入りたい車線のスピードに合わせて走行しておくことがコツですよ。

車線変更が難しく感じるのは速度が速い車線への移動ではないでしょうか。

私も速度が速い車線への変更は難しさや怖さを感じます。

スピードを上げて走行することで流れに乗って変更することができますよ。

車線変更後安心してスピードを落としがちですが、ここでスピードを落としてしまうと後続車に追突されてしまう恐れがあります。

車線変更後も気を抜かずスピードを落とさず走行しましょう。

後ろに入るイメージを持つ

車線変更というとスピードを上げて、この車の前に入ろうと思って調整することが多いのではないでしょうか。

この考えで車線変更しようと思うとタイミングがなかなか掴めなかったり、後ろに気を取られて前方の安全確認が疎かになってしまいます。

今いる車線で少しスピードを落として対象の車が通過してから変更しようとすることで、心にも余裕が持てて焦らずに車線変更ができますよ。

まとめ

  • サイドミラーの見方で運転中はチラチラ、車庫入れの時はしっかり見る
  • サイドミラーはバックミラーと合わせて後方確認の役割を担っており、主に車体のサイドの死角を減らす
  • サイドミラーの内側1/4に車体、下側1/2に地面が映るように合わせる
  • サイドミラーの見方や合わせ方がわからないと思わぬ事故に繋がってしまう
  • サイドミラーに映らない範囲の把握が必要で、その範囲は目視で確認する
  • 車庫入れの時はサイドミラーの使い方がとても重要で、見方は内側→両側の順で見る
  • 車庫入れの時サイドミラーを少し下に向けボディの両端が映るように合わせるとよい
  • 車線変更の時バックミラーメインで後方確認をし、サイドミラーはチラチラ見る程度でよい
  • 車線変更する時の手順はミラー・合図・目視の3ステップで行う
  • 車線変更する時他人と一緒に走っていることを忘れずに、配慮することが大事

サイドミラーの合わせ方がわからない人も明確な基準を知ることで死角を減らし、安全運転できますね。

車庫入れや車線変更は苦手意識を持っている方は見方や合わせ方を知ることでスムーズに行なえます。

逆に見方や合わせ方がわからないと思わぬ事故に繋がってしまう可能性もあり、とても危険です。

安全運転を心がけ、ドライブを楽しんでくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる