洗濯物を取り込む時間は夕方までに!季節の変化や夜の場合について
あなたの家庭では、洗濯物をどのぐらいの時間までに取り込んでいますか?
洗濯物を取り込むのは夕方の時間帯までに済ませてしまいましょう。
夕方近くってだいたい何時ぐらいがいいの?夜に干すのはダメなのかしら?
季節の変化によって取り込むタイミングは変わりますし、湿気や直射日光、風の強さに衣類は大きな影響を受けます。
仕事や買い物、お子様のお迎えなどで夜まで干したままになることもあるでしょう。
衣服の質を悪くしないためにも、洗濯するタイミングというのは大きなカギを握るわけです。
夕方までが良い理由や季節による変化、夜になる場合について、詳しく解説していきます。
洗濯物を取り込むベストなタイミングを知ることで、時間の有効活用や衣服の品質維持にもつながりますよ♪
洗濯物を紫外線から守る簡単な方法をお探しではありませんか?
なんと、UVカット洗剤を使うことで、手間なく紫外線から衣類を守ることができます。
普通の洗剤のように使えばいいだけなので、簡単ですよ♪
洗濯物を取り込む時間帯は夕方までには済ませよう
洗濯物を取り込むのに適しているのはお昼~15時過ぎの気温が高い時間帯です。遅くとも夕方までには済ませてしまいましょう。
天候の良い日は気温が高く、風量が適度なので、3時間程あれば洗濯物を乾かすのに充分ですよ。
お昼前に干せば15時頃には乾いているため、夕方前には取り込むことができます。
日中の間にしっかり乾かすことで、殺菌効果や生乾きの防止にもつながりますよ。
直射日光が当たる場所での洗濯は、紫外線のダメージを受けて衣類の劣化につながるため、陰干しをしましょう。
また、早朝や日が暮れた頃には湿度が高くなり、洗濯物に湿気が入ってしまうので意味がないそうです。
せっかくなら、効率的に、衣服の質を保ちながら干したいですよね。
衣服が乾いたのを確認したら、夕方前の時間帯で取り込むようにしましょうね。
洗濯物を取り込む時間の春の目安
冬の寒さが和らぎ、少しずつ温かさを迎えた春なら、5時間ほどで洗濯物を取り込むことができますよ。
午前中の9時から10時ごろ洗濯物を干せば、14時から15時には取り込むことができるのです。
ちなみに秋も、20度前後の気温なので、春と同様に5時間程度で乾くと覚えておくといいですよ。
春は気温変動が大きく、早朝や夕方から夜間になると昼間と比べ、10度以上も気温が変動します。
上述したように早朝や夕方以降は湿度が高くなるため、洗濯物を干す時間帯には適していません。
9時から10時頃に干して、14時から15時の間には取り込むということを覚えておきましょう。
また、「春一番」という強風も拭くため、砂やほこりで汚れたり、飛ばされたりしないように注意しないといけません。
天気予報をチェックするときは、天気や気温だけではなく、風の情報もチェックしておきましょうね。
洗濯物を取り込む時間の夏の目安と乾燥を予防する方法
夏は気温が30度を超えるため、2~3時間で洗濯物を取り込むことができます。
午前中に洗濯をしたとしても、お昼過ぎには乾いていることでしょう。
この時期は洗濯物を取り込む上で以下の4つに注意し、劣化やごわつきを予防することが必要です。
・風通しの良いところで陰干しをする
・裏返したまま洗濯物を干す
・UVカット洗剤を使用する
・陰干しは天候に左右されないからおすすめ
夏場は外気温が40度近くに上昇することもあるため、短時間で干していたとしても、カピカピにならないように注意が必要です。
ここでは夏場の洗濯物を取り込む時間についてや、衣類の劣化の予防法4つについて解説していきますね。
気温が高い夏場は洗濯物を2~3時間で取り込もう
上述したように、夏は気温が30~40度前後となるため、洗濯物を2~3時間で取り込むことができますよ。
洗濯物を干す時間帯として最もベストなタイミングは、お昼過ぎ~15時過ぎです。
しかし育児や家事、お仕事が忙しいと限定された時間内に干すのが難しいですよね。
午前中~夕方前の2~3時間の間に取り込めば、タイミングは気にする必要がないので、安心してくださいね。
むしろ夏場の洗濯で気を付けたいのは、紫外線による劣化や過度な乾燥によるごわつきです。
以下では紫外線や乾燥による洗濯物の劣化を予防する方法について紹介していきますね。
劣化予防①風通しが良く日陰になるところで洗濯する
風通しが良く、日陰になっているところで洗濯物を干すことで、紫外線による繊維の劣化を予防することができますよ。
陰干しをして充分に乾かなかったらどうしよう。
日陰になっているとこだと、思ったより乾きが悪いのではないかと心配になってしまいますよね。
風通しのよい日陰になるところで、午前中~お昼過ぎまでに洗濯物を干すことができれば、生乾きの心配はありませんよ。
外気温が高い夏は水分が蒸発しやすい気候です。夏に風を感じても熱い空気が流れてくるような感じがしますよね。
そんな時こそ、日陰で風通しの良い場所が最適な洗濯スポットですよ。
直射日光による劣化や、乾かしすぎによるごわつきを予防できますよ♪
劣化予防②裏返したまま洗濯物を干す
洗濯物を裏返したまま干すことで、直射日光による繊維の劣化や色あせを予防することができますよ。
その時のタイミングによって、いい洗濯スポットを見つけられないこともありますよね。
柄物の服やプリントされたTシャツなどを外干しすると、色あせが心配ですよね。そういう時は、衣服を裏返しにしたまま干しましょう。
裏返しにすることで、直接的な紫外線を浴びず予防することができるので安心ですよ♪
劣化予防③UVカット洗剤を使用する
UVカット洗剤を活用するという方法も、紫外線による劣化予防にはおすすめですよ。
UVカット洗剤を使用することで、紫外線の照射率を抑えてくれるので、色あせや繊維の劣化を最小限にしてくれます。
一般の洗剤にUVカット成分が加わっただけなので、お子様にも安心ですし、洗浄力にも問題ありません。
手間をかけずに紫外線を予防したい、という方におすすめの商品ですね♪
紫外線による洗濯物の色落ちが気になっていませんか?
UVカット洗剤を1回使うだけで92%の紫外線をカットしてくれます。洗濯回数が増えるほど、効果を発揮できますよ!
劣化予防④部屋干しは天候に左右されないからおすすめ
部屋干しは天候に左右されず、好きなタイミングで干すことができるため、おすすめですよ。
紫外線を気にしなくていいですし、花粉やPM2.5からも守ってくれます。
梅雨の時期でも、除湿器やサーキュレーターを稼働させることで、生乾きによる嫌な匂いも予防できるので、安心です。
洗濯物を乾かしすぎたことによるごわつきの心配もありませんよ。
なにより、洗濯時間を考えず、仕事や育児が落ち着いた後にでもできるので、主婦にも優しいですね。
私も部屋干しにしてからはストレスフリーで家事ができています。あなたも部屋干しを取り入れてみてはいかがでしょうか♪
洗濯物を取り込む時間の冬の裏技
冬場は気温が10度以下になるため、洗濯物を取り込むのに6~7時間かかります。
天気がいい時でも気温が大幅に下がるため、衣類が乾きにくい傾向にあります。
やはり冬であっても湿気が発生しにくい午前中から15時頃までに洗濯物を取り込むべきです。
外干しで5~6時間で取り込むのは無理じゃない?
しかし、ある方法を使えば乾きにくさを軽減することができますので、以下で解説していきますね。
この内容を読むことで、冬場の洗濯物を取り込む時間に悩むことが無くなりますよ!
裏技①洗濯物の1回量を洗濯槽の半分に減らす
冬場は洗濯物の1回量を洗濯槽の半分までに減らしましょう。
冬場は気温が低く、たくさんの量を洗濯しても1日では乾かない可能性がありますよ。
長時間の外干しは湿度や化学物質で衣類を傷める原因になります。
また1度に大量の洗濯物をしても衣服同士がこすれあったり、しっかりと洗えていないというデメリットもあるのです。
なんと洗浄力は30%まで低下するというデータもあります。
育児やお仕事の合間を使って洗濯するので、時間を無駄にしたくはありませんよね。
しっかりと汚れを取って、乾きやすい量に調整して洗濯物を干しましょう。
裏技②脱水に時間をかける
洗濯物を早く乾かしたいときは、脱水を通常の時間より長くしましょう。
濡れたものを早く乾かすには、水分量をできるだけ減らすしかありません。
冬~真冬にかけては、脱水時間を通常より長めに設定しておきましょう。
そうすることによって、洗濯物の水分が普段より減るので、乾きやすい状態になりますよ。
裏技③一定のスペースを開けて洗濯する
洗濯物は、一定のスペースをあけて干していくようにしましょう。
洗濯物のスペースがなく、重ねた状態で洗濯をしていくと余計に乾きにくくなります。
早い時間で乾かすためにも、充分なスペースを確保して洗濯をするようにしましょう。
裏技④洗濯物を干す時にパタパタと水滴を落とす
洗濯物を干すときには、余分な水分を落としてハンガーや物干し竿かけるようにしましょう。
脱水を充分にかけたとしても、余分な水分が残っている場合があります。
適度に水分を落とすことで、洗濯物が乾きやすい状態になりますよ。
また、軽く振ることでしわをきれいにするので、仕上がりがふわふわになるのです。
衣服やタオルの持ちを良くするためにも、実践してみてくださいね。
洗濯物の取り込む時間が夜になるメリットとデメリット
共働きの家庭や一人暮らしともなると夜の時間帯に洗濯物を取り込むことも多いのではないでしょうか。
夜の時間帯に洗濯物を取り込むことは3つのメリットとデメリットがあります。
メリット
・紫外線による品質悪化を防ぐことができる
・時間を気にせず洗濯ができる
・洗濯物の汚れを気にしなくて済む
デメリット
・防犯面のリスクがある
・季節の温度変化で洗濯物が乾きにくい
・虫が飛んでくるかもしれない
もちろん、デメリットがあるとしても、対策をすることでリスクを回避できるのです。
以下では夜に洗濯物を取り込むメリットとデメリット、対策について解説しますね。
メリット①紫外線による品質悪化を防ぐことができる
日が完全に落ちた夜に洗濯物を干すことで、紫外線による洗濯物の劣化を予防することができます。
特に夏場であれば、夜間でも気温が高いため外干しに最適です。
紫外線を浴びずに済むため、色落ちや繊維の劣化を予防するのに効果的ですよ。
メリット②時間を気にせずに洗濯ができる
夜に洗濯物を干すことができる最大のメリットは時間を気にせずにできるというところではないでしょうか。
忙しいお母さんや主婦、一人暮らしの学生や社会人にとって、昼間の時間帯に洗濯物を終わらせることは現実的ではありません。
仕事や学校がある朝は自分の世話さえも充分にできませんよね。
「夜に洗濯物を干す!」と割り切ってしまうことで、少し気持ちにも余裕ができます。
大事な衣服やタオルは、一息ついてからゆっくり洗濯することにしましょう♪
メリット③洗濯物の汚れを気にしなくて済む
日中に洗濯物を干すと様々な化学物質や花粉で汚れないか心配になりますよね。
夜は車の通りが少なかったり、工場も稼働を止めていたりで静かなので、悪い空気の汚れを気にせず、洗濯物を干すことができますよ。
日中よりきれいな空気のなかで洗濯物ができるので、化学物質や排気ガスが気になる人は、夜に干してしまいましょう!
デメリット①防犯面のリスクがある
洗濯物の1番の不安は防犯面についてではないでしょうか。
夜中に干してある洗濯物を盗まれたり、女性が一人暮らししている等の情報を知られてしまうリスクがあります。
周りに洗濯物を干している自宅がないと、特に目立ってしまい、空き巣のターゲットにもなり兼ねます。
私も実家にいたころは、周囲にご近所の一軒家があったので、夜でも外干ししていましたが、マンションに引っ越してからは防犯面から外干しをやめました。
治安が悪い住まいや、ご近所付き合いがないなど、防犯面のリスクが少しでもあるなら、部屋干しで対応しましょう。
デメリット②季節の温度変化で洗濯物が乾きにくい
冬になると気温が10度以下になるため、夜の外干しは乾きにくいです。
先ほど夏場は洗濯物が乾きやすいことをお伝えしましたが、比較すると20度は変わってくるので、季節によっては外干しはおすすめしません。
寒い季節の夜の洗濯で活躍するのはやはり部屋干しです。
暖房とサーキュレーターを回すことで暖かい風が回って乾きやすくなりますよ。
デメリット③虫が飛んでくるかもしれない
温かい季節に洗濯物を干していると、虫が寄ってきたり、卵がついてしまったりする可能性がありますよ。
私が実家暮らしの頃はそんなに田舎ではなかったにせよ、草むらがあったのでカナブンやゴキブリが飛んでくることがありました。
子どもの頃からたくさんの虫と接触した結果、大の虫恐怖症になってしまいました(笑)。
山や川など、緑の多い場所に住んでいるのであれば、夜の外干しには注意したほうがいいですよ。
物干し竿に吊り下げる防虫剤や洗濯ネットを使ったり、虫の嫌いなミント系のハーブを準備しておきましょう。
それでも不安が消えない人は、部屋干しでの洗濯をおすすめします。
まとめ
- 洗濯物を取り込むのは夕方が近い時間帯までに済ませよう
- 洗濯に適しているのはお昼~15時過ぎの気温が高い時間帯
- 冬の寒さが和らぎ、少しずつ温かさを迎えた春なら、5時間ほどで洗濯物を取り込むことができる
- 夏は気温が30度を超えるため、2~3時間で取り込むことができる
- この時期は陰干しをしたり、裏返したままの洗濯など、4つのこと注意し、劣化やごわつきの予防が必要
- 冬場は気温が10度以下になるため、乾くのに6~7時間かかる
- 夜のタイミングに取り込むことは3つのメリットとデメリットがある
今回は夕方までに洗濯物を取り込む理由や季節性、夜に干すメリットとデメリットについてお伝えしました。
今までやってきた洗濯方法を見直すきっかけになったので、今回学んだことを取り入れてみようと思います!
夕方前に終わらせた方がいいとはいえ、それぞれのライフスタイルがあるため、いい所を取り入れながらあなたに合った洗濯スタイルを見つけてくださいね。
品質にも安心できるUVカット洗剤を使いたいと思いませんか?
この商品は泡立ちがよく、大事な衣類を優しく洗い上げてくれますよ。
ベビーフローラルの香りが優しく包み込み、お子様にも安心して使えます。
コメント