ストローネックレス作りを家庭保育で!作り方や製作アイデア3選
ストローネックレス作りが子どもの発達を促すって聞いたけど、どうしてかな?
ストローネックレス作りは100円ショップで購入できる材料だけで、簡単に子どもの指先の発達を促したり集中力を養うことができるので、家庭保育にオススメなんです♪
この記事では、なぜ家庭保育にオススメなのか、作り方、ちょっとしたアイテムをプラスするだけでできる簡単なアレンジ方法ご紹介します。
家庭保育の中で子どもの発達を促す遊びを考えるのは難しいですよね。知育玩具は高価なものも多いです。
ストローネックレス作りは2歳からアレンジ次第では大きな子も遊ぶことができるので、知育玩具を年齢に合わせていくつも購入するより、手軽にお子さんの発達を促せます♪
最後まで読んで、家庭保育の中でストローネックレス作りに挑戦してみてください!
ストローネックレス作りを家庭保育で楽しもう‼︎
家庭保育って、何をして遊んだらいいのかな?
手軽に挑戦できそうな遊びはないかな?
ストローネックレス作りなら、100円ショップに売っている材料だけで簡単に楽しめちゃいます♪
2歳を過ぎた頃からできる遊びなので、親子で家庭保育の時間にぜひ挑戦してみてください!
ストローの太さを変えることで、2歳以降の大きなお子さんでも工夫次第で長く遊べますよ〜♪
ストローネックレス作りは2歳から!
細いストローに紐を通すことは、子どもにとって難しいものです。
ストローネックレス作りは、指先の動きがスムーズになり、細かな作業ができるようになる2歳以降がオススメです。
小さな子どもは、ストローや紐を口に入れる可能性があるので必ず大人がそばで見守って遊びましょう。
年齢は目安ですので、お子さんの様子を見ながら遊んでみてくださいね♪
最初は太めのストローから始めよう!
ストローネックレス作りは2歳ごろから楽しめます。
最初から細いストローに挑戦するのではなく、まずは太めのストローを用意して、紐をストローに通すことに慣れましょう。
繰り返し遊んでいると、コツを掴んでスッと通すことができるようになります。
100円ショップには、タピオカ用の太いストローが売っているので初めての挑戦にオススメです!!
お子さんの様子を見ながら少しずつ細いストローに変えることで、同じ遊びでも難易度が上がり、さらに楽しめると思いますよ♪
集中力を育て指先の発達を促せます!
家庭保育をする中で、子どもの発達を促すために…と遊びを考えるのは大変。
知育玩具が保育園のように揃っているわけではないですし、毎回買うのも金銭的にも難しいですよね。
ストローネックレス作りをすることで、ストローに紐を通す動きだけで子どもの集中力を養ったり、指先の動きや発達を促すことができるんです‼︎
私も実際に、娘と一緒に遊んでみてわかったのですが、大人でもストローに紐を通す時はそれなりに集中力が必要です。
その動きを子どもがするとどうでしょう‼︎ きっと、とても集中しないとできないはずです。
普段の家庭保育の中で、集中させよう‼︎と思ってもなかなか上手くいかないと思いますが、作る過程なら自然と集中できる環境が作れそうじゃないですか?
細いストローに紐を通すだけですが、指先に神経を集中させないとできないので指先の発達にも繋がります。
高価な知育玩具を買わなくても、手軽に買える材料だけで知育玩具と同じくらい子どもの発達を促せそうですよね♪
ストローネックレスの作り方は簡単!写真付でご紹介
ストローネックレスの作り方はストローに紐を通して結ぶだけ‼︎ 必要な材料は5個ですが全て100円ショップで簡単に揃えられます!
実際に私の娘(4歳)が遊んだ様子もあわせて、作り方や必要なものを写真付きでご紹介するので、お子さんと遊ぶ時をイメージしながら見てみてくださいね♪
必要な材料や道具はこれだけ!
- 毛糸か麻紐 1本 (作りたいネックレスの長さに切る)
- ストロー 数本
- ストローを入れる容器
- ハサミ
- マスキングテープかセロハンテープ
どれも、家庭にあるものや100円ショップで購入できそうなものばかりですよね♪ 簡単に作れそうです‼︎
今回、私は毛糸とストロー3色、紙コップを100円ショップで購入し、ハサミやセロハンテープは自宅にあった物を使用しました。
材料を揃える上で大切なポイントを下にまとめたので、参考にしてみてください♪
ストローは1cm〜1.5cmに切る
あらかじめ、ストローはハサミでカットしておいてください。
あまり長すぎると、紐を通しにくかったり出来上がったネックレスが綺麗に繋がらない場合があるので、紐を通せる大体1cm〜1.5cmの幅に揃えて切ってくださいね。
ストローの長さが、子どもの口に入るサイズですので必ず大人がそばで見守って遊んでください‼︎
毛糸や麻紐の先端はテープで固めて通しやすくしよう!
先端がほつれていると、うまくストローに紐を通せずせっかくの子どものやる気を損ねてしまうかもしれません‼︎
紐の先っぽにセロハンテープやマスキングテープを巻きつけて固くしておくことで、簡単にストローを通しやすくなります♪
反対側の先端は、机などにテープで止めて固定し、通したストローが抜けていかないようにしておいてください。
ストローを入れる小さい容器を用意しよう!
小さく切ったストローが机や床に散乱…なんてことは避けたいはず。
お椀など家庭にあるもので大丈夫ですので少し深さのある容器に切ったストローを入れておきましょう。
色の区別がつく年齢のお子さんなどには、色や柄ごとに分けて入れてあげることで、作っている途中に探す手間が省けてより集中して遊べるようになると思いますよ。
ストローネックレスの作り方
まずは、大人が作り方の手本を見せてあげてください。その後は1人でできそうなら見守り、難しそうなら手を持って一緒に挑戦してみてもいいと思います♪
①利き手と反対の手で紐を持つ
②ストローの穴をよく見て、穴に紐を通す
③穴から出た紐を引っ張って、通したストローを反対側の先端まで持っていく
④どんどんストローを通す
⑤結べる長さを残し、両端を結んだら完成です‼︎
とっても簡単ですよね♪ ネックレスの長さ分のストローを通すことが難しいお子さんには、紐を短くしてストローを通す数を減らし、ブレスレットにしても良さそうです。
ストローネックレスで製作!アレンジ3つをご紹介
とっても簡単にできるストローネックレスですが、家庭にあるものをプラスすることでさらに楽しい遊びや簡単な製作になります。
画用紙やアルミホイル、ビーズなど、簡単なものを用意して製作することで、ちょっとしたプレゼントになります!
家庭でネックレス屋さんごっこなども楽しめるかもしれませんね♪
母の日やお子さんのお友達の誕生日などに作ってプレゼントすると、女の子は特に喜んでくれるのではないでしょうか?
この記事を読んでいるパパは、母の日やママのお誕生日などにお子さんとサプライズを計画してみてはいかがですか??
大切な我が子が作ってくれた物は、何よりのプレゼントだと思いますよ♪
ストローネックレス+アルミホイル
①アルミホイルを好きな大きさに切り、油性ペンで色を塗ります
②ストローを紐に通します(ストローの間に少し隙間があるといいです)
③通し終わったら、ストローの間にアルミホイルをギュッとつけると完成です‼︎
ストローネックレス+ビーズ
①ストローを通す途中で、ビーズを通す
とっても簡単ですね♪ たくさん通してもOK ! お好みでどんどん作ってください!
小さいお子さんは特に、誤飲などビーズの取り扱いに注意してください。
ストローネックレス+画用紙
①画用紙を好きな形に切る(花・魚・葉っぱ・ハートを用意してみました♪ もちろん1種類でもOKです。)
②形をとった画用紙に、穴あけパンチで穴を開ける(穴あけパンチがなかったので、目打ちを使用しました)
③ストローを通す途中で画用紙を通していくと、完成です‼︎
どんな形の画用紙を用意してもいいのですが、首につけることを考えて切る時に先の尖りそうな所は少し丸く切りました。首がチクチクしそうですよね…
用意する画用紙の形を変えたり、ストローの色を変えることで季節の製作としても楽しめそうです♪
まとめ
- ストローネックレス作りは家庭保育にピッタリ♪
- 2歳を過ぎた頃から楽しめる
- 最初は太めのストローからスタート!
- ストローの太さを変えることでどの年齢でも楽しめる遊びになる
- ストローネックレス作りで集中力を養ったり、指先の発達を促せる
- 作り方は、紐にストローを通すだけ!
- 必要な物は5つ‼︎全て100円ショップで揃う
- アルミホイル、画用紙、ビーズなど自宅にあるものでアレンジ無限大‼︎
- 保育園での製作や家庭でのプレゼントにもピッタリ!
とっても簡単に材料が揃えられて、小さなお子さんでも挑戦できるストローネックレス作り。 家庭保育の中で、じっくり取り組めそうな遊びですよね♪
実際に作ってみた娘は、出来上がったストローネックレスを嬉しそうに首にかけ鏡の前に立っていました(笑)
ぜひ、お子さんと一緒にオリジナルのストローネックレス作りを家庭保育の中で楽しんでみてはいかがでしょうか??
コメント