和光堂のベビーフードを食べない理由は?アレンジや冷凍法をご紹介
和光堂などのベビーフードをどうして食べてくれないの…?
ベビーフードの味付けや硬さが嫌、眠たい・お腹が空いていないなどのタイミングの問題や手作りの離乳食が食べたい、食にあまり興味がないという赤ちゃんの個性が原因で食べない可能性があります‼︎
外出先で便利な和光堂のベビーフードですが、食べないと栄養面やお腹が満たされているのか心配になりますよね。
外出先では無理にベビーフードを食べさせず、パンやお菓子やフルーツなどを食べさせてお腹を満たしてあげましょう。
和光堂などのベビーフードを食べない理由や対策、自宅に残っているベビーフードのアレンジレシピ、冷凍方法を知ることで無駄なく食べさせることができるかもしれませんよ!
このベビーフードは独特のレトルト臭が少なく有機野菜を使用しているので、味に敏感な赤ちゃんも食べてくれること間違いなしです‼︎
無添加にこだわって作られているので安心して食べさせることができますね♪
和光堂のベビーフードを食べない理由と対策
赤ちゃんが和光堂などのベビーフードを食べないのには、以下のような様々な原因が考えられます。
- ベビーフードが美味しくない
- ベビーフードの味付けや硬さ・大きさが嫌
- 離乳食を食べたくない
- 眠たい、お腹が空いていないなどのタイミングの場合
- ママの手作りの離乳食が食べたい
外出の時や用事で子どもを預ける時などに便利なベビーフードですが、離乳食を食べさせないわけにはいかないので食べてくれないととっても困りますね。
赤ちゃんが和光堂などのベビーフードを食べない理由をまとめてみました。理由を知ることで解決法を見つけられるかもしれませんよ。
ベビーフードが美味しくない
和光堂などのベビーフードはレトルト特有の味や匂いがするので、赤ちゃんからすると美味しくないと感じてしまい食べないのかもしれません。
特に赤ちゃんの舌は大人に比べてとても敏感と言われています。”味蕾(舌のぶつぶつ)”がとても敏感に働くため、少しの味の変化も感じ取ってしまうんです。
娘が離乳食期だった頃に味が気になって食べてみたことがあるのですが、確かに匂いや味が独特だなと感じました。
味蕾の鈍感な大人でさえもわかる違いなので、敏感な赤ちゃんからするともっと違う味に感じてしまうのかもしれません…。
離乳食が苦手
ベビーフードが嫌なのではなく、離乳食自体が嫌なのかもしれません。
食べることが大好きな赤ちゃんもいれば、あまり食に興味がない赤ちゃんまでいろんな個性を持った赤ちゃんがいます。
普段からあまり食に興味のない赤ちゃんならベビーフードの問題ではないかもしれません。
外出先などではベビーフードではなく、月齢に合わせたお菓子やパンなどで代用してもいいでしょう。
ベビーフードの具材の硬さや大きさがあっていない
和光堂などのベビーフードのパッケージには必ず月齢の目安が表記されていますが、あくまで目安なので自宅で食べている離乳食ととろみや硬さ・大きさが違うのかもしれません。
ベビーフードは大体、7ヶ月〜・9ヶ月〜・1歳〜・1歳4ヶ月〜と何段階かに分けて販売されています。
私も育児中に気づいたのですが、離乳食の本やネットでは7ヶ月と9ヶ月では具材の大きさが違うのに開けてみると7ヶ月と9ヶ月のベビーフードの具材の大きさはほぼ同じでした。
ですが大きさばかりを気にして実際の月齢より上のベビーフードを与えてしまうと、実際の月齢では食べてはいけない食材がベビーフードに含まれている可能性があるので注意してくださいね。
離乳食のタイミングが悪い
ベビーフードを食べないのは、眠たい・お腹が空いていないなどのタイミングの問題かもしれません。
与える時間を少し遅らせる、眠たそうな様子なら10分ほど仮眠を取ってから再チャレンジしてみましょう。
離乳食は基本的に毎日同じ時間に与える方がいいとされていますが、赤ちゃんのリズムや期限はその日によって変わりますよね。
無理に離乳食を食べさせようとせず、赤ちゃんの様子を見ながら臨機応変に対応してなるべく機嫌のいい時に食べられるようにしてあげましょう!
ママ手作りの離乳食が食べたい
普段から食べ慣れているママ手作りの離乳食が食べたいのかも‼︎ これはとても嬉しいことですね♪
私たちが実家の料理を懐かしく美味しく感じるのと同じで、赤ちゃんも小さい頃から食べていた味が「美味しい」と感じているのかも。
外出先や預け先などにもよりますが、手作りのベビーフードを持っていける場合は持参してもいいでしょう。
私は娘が小さい頃ベビーフードではなく、なるべく手作りの離乳食を食べさせたかったので可能な時には自宅で作ったものを持ち歩いていました。
私が実際にしていた、外出先に手作りの離乳食を持っていく方法をお教えしますね♪
- 離乳食を自宅で作り冷凍する
- 保冷バッグに冷凍した離乳食と保冷剤を入れる
- 外出先では電子レンジを使って解凍する
- お出かけした先に電子レンジがあるか確認してください!(フードコートは比較的よく置いてあります)
- 電子レンジ対応の食器やスプーンを忘れずに持っていってくださいね♪
実家に赤ちゃんを預ける時や、フードコートなどの電子レンジが設置してあるところであればこの方法で手作りの離乳食を食べさせてあげることができます。
夏場などは離乳食が特に傷みやすいので管理には十分注意してくださいね。
外出先でベビーフードを食べない時の対策
パンやお菓子、フルーツなどを食べさせる、月齢が高い子ならうどんなどの食べやすいものを取り分けてあげましょう。可能なら手作りの離乳食を持っていってもいいですね。
赤ちゃんがベビーフードを食べない時の対策をまとめました。
- 月齢にあったパンやお菓子で代用する
- バナナなどの与えやすいフルーツを食べさせる
- 月齢が高い子なら大人の取り分けを与える
- 手作りの離乳食を持っていく
ベビーフードを食べてくれない時に一番気になるのは、”栄養面”と”お腹が空かないか”の2つではないでしょうか?
栄養面が気になりますが普段から食べていれば1食くらい気にする必要はありません‼︎ その日の夜や次の日にしっかりと離乳食を与えれば大丈夫です。
とにかく、外出先では栄養面よりもお腹を満たすことだけを考えて食べさせればOK !と思えると食べさせるママも気が楽ですね♪
ご飯系・おかず系・調味料とさまざまな種類のベビーフードの中から、月齢ごとに4つ選ぶことができるので赤ちゃんの好みに合わせて購入できます♪
野菜やタンパク質が一つに含まれているのでいくつものベビーフードを用意しなくてもしっかりと栄養を摂ることができそうです‼︎
和光堂ベビーフードのアレンジ法4つご紹介!
自宅に残っている和光堂のベビーフードを美味しくアレンジする方法をお教えします‼︎ 離乳食の段階別に分けてご紹介しますので、お子さんの月齢に合わせてアレンジしてみてくださいね♪
ミネストローネ(5ヶ月〜6ヶ月)
[材料]
- 1食分の野菜入りそのまま素材 定番野菜(和光堂) 1袋
- トマト 10g
- 白身魚(刺身) 30g
[作り方]
- トマトは湯むきしタネを取りみじん切りにする。白身魚は細かく刻む。
- 鍋に”そのまま素材 定番野菜”と大さじ2杯(30ml)の水と(1)を入れ一煮立ちさせる
- すり鉢ですり潰す
ミネストローネにしてしまえば、トマトの風味でベビーフード独特の匂いや味が苦手な赤ちゃんでも食べられそうですね。
表記されているベビーフードだけでなく、他の種類のベビーフードでも使用できそうなアレンジ法です。
お子さんの月齢に合わせて与える量を調整してください。上記の分量で作ると5〜6ヶ月のお子さんには少し多いので、残った分は小分けして冷凍がオススメです♪
冷凍したものを与える時は、電子レンジや鍋に入れしっかり加熱してから食べさせてあげてくださいね。
鶏と野菜のあんかけうどん(7ヶ月〜8ヶ月)
[材料]
- 1食分の野菜入りそのまま食材+鶏ささみ(和光堂) 1袋
- うどん(ゆで) 30g
[作り方]
- 茹でたうどんを細かく刻む
- ”1食分の野菜入りそのまま食材+鶏ささみ”を耐熱容器に入れて電子レンジで温める(500wか600wで30秒)
- 温まったら茹でたうどんにかける
炭水化物・タンパク質・野菜が一品で補えるバランスの取れたレシピです♪
上にかけるベビーフードを変えることで色々なあんかけうどんが楽しめそうですね。
あんかけハンバーグ(9ヶ月〜11ヶ月)
[材料]
- グーグキッチン 鯛と野菜のあんかけ 1袋
- 豚ひき肉 18g
- パン粉 4g(大さじ1杯)
- 溶き卵 約小さじ1杯
- 玉ねぎ(みじん切り) 5g(大さじ1/2杯)
- 油 2g(小さじ1/2杯)
[作り方]
- みじん切りにした玉ねぎを耐熱容器に入れ電子レンジで加熱する(500wか600wで1分)
- 豚ひき肉に冷ました(1)、溶き卵、パン粉を混ぜて一口大に丸める
- 油をひいたフライパンでしっかり焼く
- 焼けたハンバーグの上から”グーグキッチン 鯛と野菜のあんかけ”をかける
上にかけるベビーフードを変えてアレンジしたり、ハンバーグではなく豆腐にかけたりとアレンジを楽しめそうな1品です。
大人用に味を足すと赤ちゃんと同じメニューを食べることができそうですね!
お食事ホットケーキ(12ヶ月〜)
[材料]
- 1食分の野菜入りそのまま素材+鶏ささみ(和光堂) 1袋
- 赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス プレーン(和光堂) 大さじ2杯強
[作り方]
- 材料を全てボウルに入れてよく混ぜる
- 弱火で温めたフライパンに混ぜた生地を流して焼く(鉄製フライパンは油をひく)
- 焼けたら完成
ベビーフードやホットケーキミックスには色々な味や種類があるのでアレンジを楽しめそうです。
手づかみ食べにちょうど良く、多めに作って冷凍することができますよ。
和光堂ベビーフードは冷凍できる!注意点やポイント
和光堂のベビーフードは口をつけていない状態のものを、すぐに冷凍すれば保存可能です‼︎
- 口をつけたものはNG
- 清潔なスプーンなどで食べる分と冷凍分を取り分け、すぐに冷凍庫に入れる
- 保存期間は1週間〜2週間
- 解凍する時は鍋や電子レンジでしっかり熱を通す
和光堂のベビーフードはパウチ状のものがほとんどです。どの月齢もほとんど同じ内容量なので、低月齢の頃は食べきれないことも多いのではないでしょうか?
ポイントや注意点をしっかり理解することで、購入したベビーフードを無駄にすることなく赤ちゃんに食べさせることができますよ。
和光堂ベビーフードの冷凍保存の方法
手を綺麗に洗ってから開封してすぐのベビーフードを清潔なスプーンなどで小分け冷凍の容器に移し替えます。
蓋を閉めてすぐに冷凍庫に入れる。冷凍した日付とベビーフードの商品名などを記入すると解凍する時にわかりやすいのでオススメです。
一度口に入れたスプーンで取り分けたものや食べかけのベビーフードには菌がついているので冷凍せず、すぐに破棄してください。
保存期間は1週間〜2週間が目安
保存期間は1週間〜2週間が目安です。冷凍庫の温度や小分けする時の衛生状態にもよるのでなるべく早く食べるようにしてください。
食べさせる前にベビーフードが傷んでいないか、変な匂いがしないかなどの状態をよく確認してくださいね。
電子レンジや鍋を使って解凍する
凍った状態で鍋や電子レンジなどで必ず加熱解凍し、中心部を75度以上で1分以上加熱し殺菌してから食べさせてください。
鍋での加熱は少量のスープや出汁を加え沸騰するまで加熱します。
電子レンジでの加熱では、水分が蒸発してしまうことがあるので少し水を足してから加熱します。加熱ムラが出来やすいので、途中でかき混ぜてください。
冷凍したものを解凍することで、ベビーフードのとろみや食材の硬さが変わってしまうことがあるので食べさせる前に必ず確認してくださいね。
解凍後は殺菌が繁殖しやすくなっているのでなるべく早く食べてください。
まとめ
- 和光堂のベビーフードを食べない理由は、味付け・硬さ・大きさが好みではないなどの理由がある
- 離乳食を食べるのが嫌・眠たい・お腹が空いていないなどのタイミングの問題・ママの手作り離乳食が食べたいなどの理由もある
- 和光堂などのベビーフードはレトルト独特の味や風味・匂いがあるため味蕾が発達している赤ちゃんは味の変化を敏感に感じる為食べない場合がある
- 外出先でベビーフードを食べない時は、冷凍した手作りの離乳食を持っていき出先で解凍する・パンやフルーツで代用する・高月齢の子は大人の取り分けを食べさせる方法がある
- 和光堂のベビーフードを食べず残ってしまった時には、おやきやスープ・うどんなどアレンジをすることで無駄なく使うことができる
- 和光堂のベビーフードは開封してすぐの状態で清潔に保存することで冷凍できる
- 口に入れたスプーンで取り分けたもの、一度口をつけたベビーフードは冷凍できない
- 冷凍保存の期間は1週間〜2週間ほど
- 解凍する時は鍋や電子レンジで必ず熱を通してから殺菌してから食べさせる
外出の時にとても便利なベビーフードですが、赤ちゃんの状態によっては食べてくれず困ってしまうこともありますよね。
食べてくれないと外出が億劫になってしまいそうですが、普段しっかり食べていれば1食くらいは大丈夫なのでママの負担にならない方法で離乳食を食べさせてあげてくださいね。
持ち運びしやすく、食べさせやすい瓶タイプのベビーフードなら外出先でも大活躍‼︎
無添加・無農薬にこだわって作られていて、ギフトラッピング対応なので出産祝いにもオススメですよ♪
コメント