Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
マンションの1階は、ゴキブリが出やすいってよく聞くけど本当なの?
マンション1階は、ゴキブリが出やすいといえます。その理由は、他の階に比べてゴキブリが入りやすいからです。
そうじをサボって、部屋の中がほこりや髪の毛まみれになっていませんか?
ゴキブリは、暗くてジメジメした汚い場所が大好き。知らずしらずのうちに、部屋の中へ引き寄せている場合もあるんです。
でも大丈夫。これからご紹介する対策をしっかりすれば、発生リスクをおさえることができちゃいます。
この記事を読めばマンション1階でも、ゴキブリとは縁のない安全な生活が送れますよ♪
マンション1階は、他の階の部屋に比べるとゴキブリが出やすいといえます。
それは、以下の3つにあてはまるケースが多いからです。
それぞれの理由について、詳しく説明していきますね!
ゴキブリは飛べる種類もいますが、基本的には短い距離で低い直線にしか飛べません。
日本の一般家庭でよく見かけるのは「クロゴキブリ」。全身が真っ黒で、皆さんが真っ先にイメージするあの姿です。
クロゴキブリは飛べるタイプ。高くは飛べないといっても、建物の壁によじ登り1階の部屋まで到達することは可能です。
しかも、わずかな隙間でも通り抜けてしまいます。以下の点に注意してください。
とはいえ、窓を開けての換気も必要ですよね。その場合は網戸を使いましょう。ただし、うっかり隙間を開けないように気をつけてくださいね。
マンションの周辺に飲食店はありませんか?また、公園や緑があり、自然の豊かな環境だとゴキブリが発生しやすくなります。
ゴキブリが好む環境はおもに3つ。3つもあるのか…と、ぐったりするのは私だけでしょうか(笑)
飲食店には食材が豊富にあり、調理によって室内の温度は高くなりますよね。ゴキブリにとってはまさに天国。
飲食店が毎日そうじをしていても、汚れを完璧に落としきるのは至難の業。知らずしらずのうちに繁殖している、なんてことも。
また、草花の茂みや樹木などにもゴキブリは巣を作ります。
公園や飲食店が近くにあるなら、地面をつたって1階の部屋の中に侵入される危険性が上がるのです。
マンションが庭付きなら、ゴキブリがその庭に住みついてしまう可能性があります。
どこもゴキブリが大好きな、暗い、湿度が高い、暖かいという条件にぴったりの場所です。
もしも、自分の庭にゴキブリが住みついてしまったらどうでしょうか。
部屋の中へ侵入してくるリスクが高まりますし、庭での目撃頻度も増えそうですよね。
想像するだけで恐ろしいよ
そこで、庭をゴキブリにとって居心地の悪い場所にしてしまうことが大切です。
ミントはとても繁殖力が強いので、庭に地植えはせず植木鉢などで育てるといいですよ♪
それではここから、さらに具体的なゴキブリ対策をお伝えしていきます。
マンション1階でも、部屋を清潔にする、定期的にくん煙剤を使う、などのようにしっかりとゴキブリ対策をしていれば問題ありません。
万が一遭遇しても、確実な撃退法でやっつけてしまいましょう!
暗くてジメジメした部屋がゴキブリには最高の場所。こまめにそうじをし、換気をしてください。
以下のような状態だと、ゴキブリが寄ってきてしまうかも…。
部屋の中に生ごみや空き缶を放置していませんか?ゴキブリは食べ物の匂いにつられてやってきます。特に玉ねぎの匂いが大好物。
また、台所やお風呂の排水口はいつも綺麗にしていますか?
マンションは集合住宅。いくら部屋を清潔にしても、隣がごみ屋敷の状態なら発生を防ぎきることは難しいです。
しかし、自分の部屋を住みかにされたら繁殖して、ものすごい数になるかもしれません。
周りの迷惑にもならないように、気をつけたいものですね。
マンション1階でのゴキブリ対策は、冬と春の2回おこなうのがおすすめ!
その理由は、寒さに強いゴキブリと弱いゴキブリがいるからです。
寒さに弱い種類は冬の間、集まって静かに過ごしています。そこを狙って一斉に駆除しましょう!
しかし、安心するのはまだ早いです。なんと、寒さに強い種類も存在します。
日本にいるおもな種類 | 耐性温度 |
---|---|
クロゴキブリ | 17℃以下で活動が鈍る |
チャバネゴキブリ | 寒さに弱い |
ワモンゴキブリ | 20℃以下で活動が鈍る |
ヤマトゴキブリ | 寒さに強い |
ゴキブリは25℃以上で活動が活発になります。冬は部屋の中なら、暖房が効いて暖かいですよね。
また、家電の裏も暗くて暖かく、ゴキブリが身をひそめるには最適な場所です。
寒さに強い種類や、冬を乗り越えたゴキブリを撃退するためにも、春ごろに再度しっかりと対策をしましょう。
本格的に活動し始める夏前では、手遅れになります。
上記でご紹介したゴキブリ対策はどれも難しいことではありません。
マンション1階で安心して過ごすため、ぜひ試してくださいね!
対策をしたのにゴキブリが出てきた~!
万が一ゴキブリと遭遇してしまったら、落ち着いて対処しましょう。
スプレータイプの殺虫剤は、昔からあるメジャーな対処法ですよね。
最近では、害虫専用の冷凍スプレーもあります。殺虫剤を使用していないので、お子さまのいるご家庭でも安心して使えますよ。
上記のアイテムがないときでも大丈夫!界面活性剤入りの洗剤を使いましょう。
ゴキブリは体に「気門」という複数の穴があります。そこから空気を取り込んで、呼吸をしています。
界面活性剤は気門を防ぐ効果があるので、吹きかければ窒息死します。
マンション1階には、ゴキブリ以外の虫が侵入するリスクも高いです。
他の虫たちも、ゴキブリと同じように暗くてジメジメした場所、暖かい、ほこりっぽい所を好むものが多いです。
清潔にして防虫グッズを使いましょう。しっかりとした対策をすれば、1階の部屋でも快適に過ごせますよ!
マンション1階の部屋に入ってしまうのは、小さくてわずかな隙間を通り抜ける虫たちです。
どれも苦手な人が多いですよね。私はクモが苦手で、小さい種類でも見つけると大声を出してしまいます。
ご紹介したゴキブリ対策は、同時に他の虫の侵入も防いでくれます。追加で上記の対策をおこなえば、より安心できるのではないでしょうか。
ゴキブリ以外の虫も、ほこりやジメジメした場所が大好きです。
共通して大切なことは「清潔にする」「換気をよくする」です。
まだできてない人は、まずこの2つから取り組みましょう。マンションのどんな部屋に住んでいてもできる対策ですよ♪
でもマンション1階って、ゴキブリや虫の対策とかいろいろ面倒じゃない?
マンション1階にはメリットもたくさんありますよ!エレベーターを待たなくてよい、価格が安いなど、ゴキブリ対策の手間を上回るほどのポテンシャルを秘めています。
確かに、ゴキブリや虫対策を面倒に感じる人もいるかもしれません。
まずはマンション1階のメリットを見て、判断してはいかがでしょうか♪
私が個人的に、1番のメリットだなと感じる部分です。それは移動が楽ということ。
1階ならエレベーターを待つ必要がありませんし、階段も使わずに出入りできます。
私は今2階に住んでいますが、スーパーでまとめ買いしたときなどは、本当に1階の人が羨ましいです…。
年齢を重ねて足を動かすのがつらい人にも、移動距離が短くなるのでおすすめですよ。
エレベーターを使う必要がないので、災害時には外にすばやく非難ができます。
火事のときには、下の階から火が燃えうつるというリスクもありません。
子どもがまだ小さくて、すぐにはしゃぐから響かないか心配
下に部屋がないので、お子さまがとびはねようが、ペットが走り回ろうが響きません。
音に関してのトラブルが心配な人には、ぴったりだと思います。
マンション1階は、他の階に比べて価格が安いケースが多いです。
最上階と価格差があるのはもちろんですが、1階とその他の階で、平均4%ほど違うというデータもあります。
「なるべく購入価格をおさえたい」という人は、1階を検討するのもよいかもしれませんね。
マンション1階は、上層階に比べるとゴキブリが出る確率は高いといえます。
しかし対策をしっかりすれば、発生リスクをおさえることができますよね。
すでにマンション1階に住んでいる人は、今回ご紹介した方法できっちりとゴキブリ対策をしてください。
気になる物件が1階の人も、きちんとゴキブリ対策をしてから入居すれば大丈夫ですよ。
みなさまが、ゴキブリとは無縁の安心した生活を送れるよう願っております!
コメント