ベビーカーでバスに乗るときの持ち上げ方はどうしたらいいの?
ベビーカーの持ち上げ方は、乗車扉から畳まずに乗ってOKです。また、二人用ベビーカーの場合は間口が広い中扉から乗ることができますよ。
小さなこどもと荷物を持って公共交通機関に乗るのは、ハードルが高いと感じていませんか?
私もそのうちの一人でしんどくても頑張って歩いたり、タクシーを利用したりして、ママの負担が大きくなることも…。
この記事を読めば、バスだけではなく電車への持ち上げ方も知ることができるので、少しだけハードルが下がって、お出かけの行動範囲が広がるかもしれませんよ。
周りの目が気になってバスを避けてきたあなたへ、エールを送る気持ちでまとめました。最後まで読んだらきっと心が軽くなりますよ♪
荷物を少しでもコンパクトにまとめたいママにはこちらの商品がおすすめです!
ベビーカーに直接つけるだけで飲み物やおもちゃなどの小物がスッキリ収納することができますよ♪これでお出かけも楽チンですね。
ベビーカーの持ち上げ方はバスの乗車扉からそのままOK
バスに乗るときのベビーカーの持ち上げ方は、乗車扉から畳まずに乗って大丈夫です。
しかし、乗る前に1つ気を付けるポイントがあります!
公共交通機関を利用する場合は、次のようなマークがついていると、ベビーカーを乗せてもOK!となっています。
出典:国土交通省ウェブサイト (https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/sosei_barrierfree_tk_000091.html)
出入口付近についている場合が多いので、見つけやすいと思います。
禁止マークがついている場合は、残念ながら乗ることができません。
それでは、バスへの持ち上げ方について紹介します。
ベビーカーが何人用なのかで乗り方が異なるので、1つずつ見ていきましょう。また降りるときの注意点も、お知らせしますよ。
1人用ベビーカーは前扉から前向きで乗る
1人用のベビーカーは、前の扉からそのまま折り畳まずに前向きで乗ることができます。
とはいえ、実際にやってみたのですが…。子ども&ベビーカー&荷物を1人で持ち上げてのぼるのは思ったより辛くなく簡単でした。
ステップの段差があまり高くなかったからでしょうね。
しかしバスの前扉付近は広い空間ではなく、ベビーカーを持ち上げると足元が見えないのは不安でした。
親切な運転手の方が「手伝いますよ。」と声をかけてくれたので、安心して乗ることができました!人の優しさに触れた瞬間でした…ありがたい!!
ちなみに私が乗ったバスは、階段ではなくステップが低くて一段だけと、比較的乗りやすいものでした。
古いバスで階段がいくつかあるタイプだと、ちょっと大変かもしれませんね。
1人で持ち上げるのが心配なときは、何かあっても困るので運転手さんに一言かけてお願いしてみましょう。
2人用ベビーカーは中扉から前向きで乗る
2人用ベビーカーは、少し広めの中扉からそのまま畳まずに前向きで乗ることができます。
え!?幅があるけど…そのまま乗って大丈夫なの?
ビックリですよね!そうなんです。横型ベビーカーでも、そのまま折り畳まずに乗ることができますよ。
2人用はおよそ幅が65~75㎝、バスの中扉の幅は約90㎝なので余裕をもって通ることができます。
しかし先ほどと同様、持ち上げるのに慣れていないとうまくできるか不安ですよね。
子どもが2人となると更に心配!そんなときは、中扉付近のマイクに向かって運転手さんに助けを求めましょう。
ベビーカーマークが付いているバスなら、運転手さんから声をかけてくれる場合もありますよ。
では、次に乗車したあとにどうしたらいいのか説明していきますね♪
乗車したら専用ゾーンでベルトを固定する
引用:東京都交通局
ベビーカーや車いすマークがある専用ゾーンで、バスの進行方向に対して後ろ向きに固定してから専用ベルトを付けます。
専用ゾーンはバスの真ん中あたりにありますよ。マークが付いているので、目印にしてくださいね。
また、専用ベルトは緑色や黒色など地域によって異なり、ベルトがないバスもあるようです。
ベルトがある場合は、専用ゾーンの椅子のひじ掛け部分にあることが多いようです。
もしわからなければ、運転手さんに聞いて確認すると安心ですね。
こちらの動画は詳しく説明されているので、参考にしてみてください。
降りるときは後ろ向きで先にママが行く
ベビーカーが何人用でも、バスから降りるときはママが先に降りて後ろ向きで降りるのがルールです。
それぞれ乗ってきた扉から降りるのですが、ベビーカーに乗っている子どもの安全のため、後ろ向きで降ります。
危ないので、停車してから降りる準備をしてくださいね。ただ、こんな心配はありませんか?
すぐに準備できなくて焦っちゃうな…
荷物が多いとさらに降り口まで行くのに時間がかかり、焦る気持ちはよくわかります。
事前に運転手さんに「〇〇で降ります」と伝えておくことで、余裕をもって行動できますし焦ることもありません♪
混んでいるときは一本乗り過ごすか折り畳む
混んでいて乗るのが難しい場合は、一本遅らせるか、畳んで乗りましょう。
安全に心に余裕をもって乗りたい場合は、一本遅らせて空いているバスに乗ることをおすすめします。
ベビーカーと子どもの手を持ちながら、揺られるバスに乗り続けるのはとても大変ですし、転ぶ危険があるので危険です。
しかし手荷物が少なく、子どもが1人である程度の時間立っていられるなら、畳んで乗っても大丈夫だと思いますよ。
また、混雑するバスにベビーカーのように大きな荷物と一緒に乗る乗客に対して、冷たい言動をとる人もいますが、決して自分を責めないでください。
あなたは「泣いたらどうしよう」「迷惑になっていないかな」と十分周りへ配慮をしています。
1人で子どもを連れて出かけるという、とても大変なことを頑張ろうとするあなたはすごいですよ♪心無い言動に負けないでください。
少しでも楽に移動できるよう、時間にゆとりをもつことが大切ですね。
それでは、次に電車や地下鉄での持ち上げ方を紹介しますよ♪大きな違いはないので難しくないですよ。
ベビーカーの持ち上げ方は電車とホーム段差に注意!
電車や地下鉄でのベビーカーの持ち上げ方は基本バスと同じですが、ホーム段差に気を付ける必要があります。
バスよりも段差が小さいので、ベビーカーごと持ち上げる必要はありませんが、電車や地下鉄も少しコツが必要です。
それでは、注意点や乗車方法について詳しく見ていきましょう。
乗り降りはバスと同じで混雑時は畳んで乗る
乗るときは進行方向に向かって、降りるときはベビーカーを押す人が先に降りてあとずさりする形で降り、混雑時は畳むようにします。
電車や地下鉄は、バスよりも乗客が並ぶ列が混雑しやすく、人の流れも速いので、初めてのママは焦ってしまいがちです。
私は一度混雑する時間帯にぶつかってしまったときがあるのですが、空いている乗車口を狙って、一番最後に乗車しました。
人が少ないところを探して乗車すると、置く場所も確保しやすいのでおすすめです。
次に、具体的なベビーカーの持ち上げ方です。バスよりも段差は小さいので楽に持ち上げることができそうです!
ホームとの段差は進む方向のタイヤを持ち上げる
ベビーカーの持ち上げ方は、全部を持ち上げる必要はなく、進行方向のタイヤをテコの原理で持ち上げることでスムーズに乗り降りできます。
乗るときは前向きで乗るので、前輪を持ち上げることになりますね。
また降りるときは後ろ向きで降りるので、後輪を手前に持ち上げる必要があります。
実際やってみた感想は、空いていると自分のタイミングで持ち上げてゆっくり進むことができました。
しかしベビーカーがホームに降りた後は、前進するため方向転換する必要があるので大変です。
小回りはききますが、ある程度のスペースがないとうまくできませんし、周りの乗客にぶつからないか周りをよく注視する必要もあります。
混雑時は、周りの乗客に迷惑をかけてしまうし大変だなと感じました。
ベビーカーの持ち上げ方で注意することを3つ紹介!
ベビーカーの持ち上げ方で注意が必要なことは、以下の3つです。
- 子どもの安全第一!ベルトをしっかりフィットさせる
- 平日の朝夕など混む時間帯は避ける
- 大人複数体制を心掛け周りの協力を得る
持ち上げ方以外にも、安心安全に乗車するために大切なことはあるので、一つずつ詳しく見ていきましょう!
①子どもの安全第一!ベルトをしっかりフィットさせる
肩・腰ベルトを子どもの体型に合った長さにして隙間なくフィットさせます。
たまに腰ベルトだけしているお子さんを見かけませんか?
固定されるのを嫌がるからといって正しく装着していないと思わぬ事故に繋がります。
なるべく子どもの機嫌を損ねないように、ストレスなく移動したい気持ちはよくわかります。
しかし乗り物に乗ると段差や傾斜で、ベビーカーは普段とは違った動きをすることになります。
子どもの体重移動によって、ベビーカーが転倒したり、周りの人にぶつかってケガをさせてしまったりする危険性があるのです。
外出前にもう一度、肩・腰ベルトの長さを確認しましょう!
②平日の朝夕など混む時間帯は避ける
バスや電車などの公共交通機関が混雑する、平日朝7時頃や夕方5時頃の利用は避けましょう。
ベビーカーは、畳んでもスペースを取ってしまいますし、混雑する中で立たせたり座らせたりすると、息苦しくなって体調が悪くなってしまう可能性もあります。
周りへの配慮もそうですが、我が子の体調管理のためにも、混雑する時間帯の利用は避けるように注意しましょう。
③大人複数体制を心掛け周りの協力を得る
可能な限り、大人が複数一緒に行動するように心がけ、困った際は早めに周りの人へ声をかけるようにしましょう。
なるべく夫や知人など知り合いと一緒に行動することで、より安心で余裕をもって移動することが可能です。
しかし、両親や親せきなどが近くにいない場合は難しいですよね。
そんなときは、周りの協力を得ることをおすすめします。
なかなか声はかけにくいですが、私の経験からすると子育て経験者の高齢女性は、特に気遣い溢れる対応をしてくれる印象です。
荷物は軽く支払いはICカードにすると便利
狭い通路をスムーズに通るために、荷物は軽減し、支払いはICカードがおすすめです。
そうは言ってもなかなか荷物は減らないわ…
そうですよね、子どもが小さいほど荷物はかさばるし必要な物も多いです。
不安になってあれこれ準備してしまう気持ちはよーくわかります!
- おむつ
- おしりふき
- 着替え
- ミルクや飲み物
- お菓子
- おもちゃ
少なくとも、子どもの物だけでこれだけあります。世の中のママは、どのように荷物を少なめにしているのでしょう?
おむつはジッパー付き収納袋に入れてるよ
ジッパー付きだと、使用済みおむつや濡れた衣類を入れても安心ですね♪
衣類はボックス型のケースにいれるとかさばらないよ
隙間なく衣類をはめこむことで、畳んだ衣類がぐちゃっとならないなんて…すごく嬉しい!!
普段から持ち運びしやすいおもちゃで遊ばせてるよ
普段遊ぶお気に入りのおもちゃが小さめでコンパクトなら、持ち運びも楽ですよね!
「これはダメ~!」と注意しなくていいなんてかなりのストレス軽減です(笑)
また、支払いは現金ではなくICカードがとっても便利です。
私は首から下げるスマホケースを使っていますが、ケースの中にカードが入る仕様になっています。
ピッとするだけなので手がふさがっていても、余裕がなくても、安心ですよ♪
荷物をなるべくコンパクトにするため、色々な方法を紹介してきました。
参考になるアイディアがあればぜひ実践してみてくれると嬉しいです♪
また、持ち上げ方以外にも気を付けるポイントがいくつかありましたね。
どれも大切なことなので意識して乗車してもらえたらと思います。
荷物がかさばる場合は、こちらのベビーカーバッグを使ってみてはどうでしょう?
保冷保温ドリンクホルダーがあるので季節問わず、すぐに飲み物を与えることができますよ♪
まとめ
- バスなどを利用したいときは事前にベビーカー乗車がOKか、扉付近についているマークを確認する
- バスや電車などに乗るときは、ベビーカーを持ち上げて乗ることができるが、混雑しているときは畳む必要がある
- バスでの持ち上げ方は、乗るときは前向きで前扉から乗ることができるし、降りるときは同じく前扉から後ろ向きで降りることができる
- 二人用の場合は、間口が広い中扉から乗り降りすると良い
- 持ち上げ方で心配なときは、運転手さんに助けを求めると良い
- 電車や地下鉄は、ホームとの段差に気を付けて、進行方向のタイヤを軽く持ち上げて乗り降りする
- 乗車時は、子どもの安全のためにベルトをしっかり固定する、荷物は軽くして支払いはICカードにする、平日の朝夕など混む時間帯は避けるなど注意することが大切
- 公共交通機関を利用する際は、なるべく大人複数体制を心掛け周りの協力を得ると良い
ベビーカーと一緒にバスや電車などに乗るのは、荷物も多く子どもの機嫌も心配で、気が休まらないですよね。
事前に混雑状況を確認し最短ルートで、なるべく人の少ない時間帯をめがけて移動することから始めてみませんか?
ベビーカーの持ち上げ方も、最初は不安ですが一度やってみると意外とすんなりできるかもしれませんよ。
この記事で、少しでも楽に余裕をもって移動できることを祈っています♪
ベビーカーに付けたまま折り畳めるバッグは、大人気商品です♪
ハリ感があるので生地がへたれず荷物もサッと取り出しやすい優れもの。
使わないときはコンパクトに畳んでおけるのも嬉しいポイントですね。
コメント