牛乳パックは何ゴミになる?捨て方や回収場所について詳しく解説!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

一人暮らしを始めた人やいつもゴミ出しの担当じゃない自分が出すとき、牛乳パックって何ゴミ?と思いますよね。

牛乳パックは、資源ゴミとして出すのが一般的です。

牛乳パックを資源ゴミとして回収すると、トイレットペーパーや紙皿、ティッシュペーパなどに使われます。

牛乳パックが何ゴミか分からず燃えるゴミとして出すと、環境問題の深刻化により回収しない自治体もあるようです。

この記事を読めば、牛乳パックが何ゴミなのか、牛乳パックの捨て方や手順、回収場所や牛乳パックと交換で貰えるポイントや図書カードについて分かります。

牛乳パックの捨て方をマスターして、資源ゴミを出すときにお得に貰えるものをもらっちゃいましょう! 

目次

牛乳パックは何ゴミになる?多くの自治体は資源ゴミ扱い!

牛乳パックは何ゴミなのかな?「燃えるゴミ」それとも「資源ゴミ」と悩んだことありますよね。

牛乳パックは「資源ゴミ」として扱われています。自治体でもほとんどの所が資源ゴミとして回収しています。

資源ゴミとはゴミとして焼却や埋め立てをせず、回収して資源を再利用していくと決められたものです。

資源ゴミとして回収された牛乳パックは、トイレットペーパーやティッシュペーパ、紙皿などに生まれ変わります!

国や世界全体で地球温暖化の問題が深刻になっているので、燃えるゴミとして捨てると自治体で回収してくれない場合があります。

牛乳パックが何ゴミか悩み燃えるゴミに捨てていた!という人は、今すぐに資源ゴミに切り替えてください。

牛乳パックが何ゴミかは、住んでいる地域のゴミ出しパンフレットやホームぺージに必ず記載されているので確認してみましょうね♪

牛乳パックがゴミか分かったら次に捨て方の確認

牛乳パックを何ゴミなのか理解したところで次に捨て方についてお伝えしていきます。

牛乳パックを資源ゴミとして出すときは、どこの自治体もスーパーの回収ボックスも上の画像のように開いて、まとめて持っていきます。

牛乳パックの出し方
  1. 牛乳パックをきれいに洗って乾かす
  2. 牛乳パックを切って開く
  3. まとめて回収場所に持っていく

牛乳パックの出し方の注意点や、1つの自治体を例に挙げて詳しくお伝えしたいと思います。

牛乳パックをきれいに洗って乾かす

牛乳パックを切って開いた後は、きれいに洗って乾かしましょう。

牛乳パックや他の紙パックも、洗わずに回収場所に持っていくと、色々な匂いが混ざったり雑菌が繁殖してしまったり衛生的に問題があります。

資源ゴミではなく、燃えるゴミになってしまう可能性が出てきてしまいます。回収する側も匂いや雑菌がひどいと嫌ですよね!

そのため「きれいに洗って乾かす」ことがとても大事な工程なのです。

牛乳パックを切って開く

この牛乳パックの開き方は、図や画像の通り完璧に切って開く!というわけではないようで…

牛乳パックがきちんと開かれていて、細かくバラバラになっていなければ自分なりの切り方で大丈夫なんです。

ちなみに牛乳パックを開いた図は、牛乳パックに小さく描いてあるので忘れてしまっても大丈夫です!

ただし牛乳パックの注ぎ口がキャップ式の物は、キャップの部分がプラスチックゴミになるので、切り取りましょう。(下の画像のような牛乳パックです)

私は図の通りに切って開くことに慣れたので面倒とは感じませんが、慣れるまでは面倒だな…と感じるかもしれませんね。

詳しい切り方やコツは以下の記事でご紹介していますので、ご覧ください。

牛乳パックをまとめて回収場所に持っていく

牛乳パックを紐でまとめるか、そのまま回収場所まで持っていきます。

スーパーの回収ボックスは紐でまとめなくてもいいようですが、自治体での牛乳パックの出し方は紐でまとめる所が多いようです。

仙台市を例に挙げて説明していきますね。

<牛乳パックの捨て方(仙台市の場合)>
・紙パックリサイクルマークがついている物のみを回収
・牛乳パックを洗って開いて乾かす
・牛乳パックをまとめて十文字に紐でしばって指定日に出す

私の住んでいる所も仙台市とほぼ一緒ですが、内側がアルミの紙パックは資源ゴミではないと表記されていました。

ほぼ一緒ですが、私の住んでいる所のように違う部分があるかもしれないので確認は必ずしましょうね。

ここまでで牛乳パックが何ゴミか理解し、捨て方についての疑問解決に繋がりましたか?

ちなみに、私は牛乳パックが何ゴミなのか捨て方はどうするのかは、一人暮らしを始めてからきちんと知りました(笑)

皆さん、ゴミ出しをもし家族に任せているのであれば、たまにお手伝いをしたほうがいいです!ゴミ集め出し担当の人がいない時本当に慌てるので…。

牛乳パックが何ゴミか分かったら回収場所を知ろう!

牛乳パックを何ゴミか理解したと思うので、回収場所について詳しくお伝えしていきます。

牛乳パックの捨て方で、回収場所は自治体のゴミ捨て場かスーパーの回収ボックスと書きましたが、その他にも回収方法があります。

牛乳パックの回収場所
  • 地域のゴミ捨て場でまとめて回収
  • スーパーの回収ボックスではポイントがもらえる
  • 公民館に持っていくと図書カードがもらえる
  • フリマアプリでは工作で使う人が購入する

牛乳パックが何ゴミかは分かったけど、回収場所が限られていると思っていたあなたへ!回収場所ついて詳しくお伝えしていきますね。

地域のゴミ捨て場でまとめて回収

牛乳パックの捨て方でも書いていますが、紐でしばって指定の曜日にゴミ捨て場に出すと業者が回収してくれます。

資源ゴミの回収日が毎週であれば溜め込まなくていいのですが、多くの地域で月2~3回の回収のみと決められています。

私の住んでいる地域は月2回と回収日が決まっています。牛乳をたくさん飲む人はすぐパックゴミが溜まりかさばると思います。

ゴミがかさばるのが、気になる人は次に紹介するスーパーの回収ボックスが、こまめに捨てられるのでおすすめです!

スーパーの回収ボックスではポイントがもらえる

スーパーの回収ボックスは、店頭に牛乳パックや食品トレー、ペットボトルなどの品目に分けて回収しています。

いつも行くスーパーに回収ボックスがあれば、買い物行くついでに捨てられますよね!

中には、スーパーで使えるポイントカードで紙パック10枚(300グラム)で、1ポイントもらえるようなところもあります。

ちなみに、WAONカードは上に書いたように実施しています。回収ボックスの近くに測りが置いてあり、そこで測ってポイントに変えるという流れです。

牛乳をよく消費する家庭は、ポイントかなり貯められそうですね!

公民館に持っていくと図書カードなどがもらえる

公民館では、牛乳パックをまとめて持っていくと図書カードなどがもらえるところもあります。

ただし、全ての地域でやっているわけではないので必ず確認してくださいね!

牛乳パック何枚をまとめて持っていくと、500円分の図書カードと交換というようになっています。

知り合いの実家近くの公民館では、公民館に持っていくと図書カードもらえたと話を聞きました!

フリマアプリでは工作に使う人が購入する

子どもの工作で使いたい人、たくさんの牛乳パックで大きなものを作りたい人などがフリマアプリで購入することがあるそうです。

牛乳パックではないのですが、ラップの芯や松ぼっくりも売っており、購入する人もいます(笑)

そのため、牛乳パックをまとめておいて夏休みや冬休みの時期に、出品すると売れる可能性が高いですよ。

牛乳パックが何ゴミで回収場所や方法が分からなかったあなたは、ここまで読んだらもう完璧ですね!

牛乳パックをただ資源ゴミとして出すだけではなく、様々な回収場所でルールを守って出すと、ポイントや図書カードがもらえます。

牛乳パックは回収の仕方によって、お得なものになることが分かりましたね♪

まとめ

  • 牛乳パックが何ゴミなのかというと資源ゴミとして扱われる
  • 資源ゴミは焼却や埋め立てをせずに、資源ゴミを回収して再利用していくと決められたもの
  • 自治体によっては、燃えるゴミとして牛乳パックを出すと回収しないところもある為、必ず確認をする
  • 牛乳パックの捨て方は、きれいに洗い、切って開き、まとめて回収場所へ持っていくの3つ工程がある
  • きれいに洗う部分では、雑菌や匂いを防ぐために必ず行う
  • 切って開く部分では、牛乳パックに小さく切り開いた図が書いてあり、忘れてしまってもその図を確認するといい
  • まとめて回収場所に持っていく部分では、自治体によって出し方が違うので必ず確認をする
  • 牛乳パックの回収方法は既に書いたものも含めて、4つある
  • 地域のゴミ捨て場でまとめて回収、スーパーの回収ボックスでポイントがもらえる、公民館で図書カードと交換できる、フリマアプリで必要な人が購入してくれる

牛乳パックが何ゴミってなんだろう、捨て方や回収場所も分からないあなたのお役に立てましたか?(お役に立てていたら嬉しいです!)

分からないから燃えるゴミに捨ててしまうと、牛乳パックと交換で貰えるものがもらえなかったり、環境問題につながる可能性があるのできちんと理解することが大事です。

牛乳パックは何ゴミで捨てる時はこう!としっかりルールを守って生活していきましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる