玉ねぎはフードプロセッサーで切ると辛い!対処法と甘くなる裏技伝授! 

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

フードプロセッサーは時短になる嬉しい調理器具ですよね。

しかし、いつも通りフードプロセッサーで玉ねぎをみじん切りにしたある日、レシピ通りに作った和風ソースが辛いというプチ事件が起こりました。

調べていくうちにフードプロセッサーで玉ねぎをみじん切りにしたことが原因だと判明しました。

玉ねぎはフードプロセッサーで速い速度で切ることで辛味成分が活性化して辛いと感じるのです。

玉ねぎを辛くしないためには、ゆっくりと細胞を壊さずに切ることが大切なんです。

でも、包丁で切るなんて面倒!便利なフードプロセッサーを絶対に使いたい!

実は、ちょっとしたコツを使えばフードプロセッサーでも辛いと感じなくなることが分かりました

この記事を読んでいるあなたには絶対に失敗してほしくないので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね♪

目次

玉ねぎはフードプロセッサーを使うと辛いのはなぜ?

玉ねぎが辛いのは玉ねぎには硫化アリルやケルセチンといった辛味、苦味の成分が含まれていて、これらが活性化してしまうからなんです。

玉ねぎに含まれる成分
  • 硫化アリル → 辛味成分
  • ケルセチン → 苦味成分

栄養価の高い成分ですが、これらは細かく切れば切るほど細胞が壊されて活性化する性質があります。

辛味成分や苦味成分を抑えるような切り方をしないと、せっかくの玉ねぎを使った料理が辛かったり苦かったりして台無しになってしまいますよ。

切る速度の速さが原因で辛味成分が活性化してしまう!

玉ねぎが辛いのは、速度の速いフードプロセッサーで細かく切ったために細胞が壊され、辛味成分や苦味成分が活性化したことが原因です。

フードプロセッサーで辛くなるのは、切れ味が良いとは言えない刃で、ものすごい速さで切り刻まれることで細胞がめちゃくちゃに壊れてしまうからです。

それを避けるためには、手動のみじん切り器を使ったりなるべく低速で小刻みに回したりして、辛味成分や苦味成分を活性化させないようにしましょう。

フードプロセッサーで玉ねぎを切る時に注意してほしいのは切る時の速度です。

速度が速ければあっという間に切り終えることができるのでとても便利ですが、一方で速ければ速いほど玉ねぎはどんどん辛くなってしまいます。

しかし、硫化アリルと苦味成分のケルセチンは以下のような性質があり、水にさらすと活性化した辛味成分や苦味成分を取り除くことができますよ。

硫化アリルやケルセリンの性質
  • 水に溶けやすい
  • 揮発性で蒸発してしまう

それでも辛い、苦いと感じる場合はこちらの方法を試してみましょう。

玉ねぎの辛味成分を抑える切り方

フードプロセッサー以外では以下のような玉ねぎの切り方で、辛味や苦味を抑えることができます。

辛い(苦い)玉ねぎにしないために大切なことは、空気に触れる面積を多くする事と細胞をめちゃくちゃに壊さないということです。

辛み成分を押さえる切り方5選
  • よく切れる包丁を使う
  • 手動のみじん切り器を使う
  • 繊維に垂直に切る
  • 薄くスライスするなど空気に触れる面積を多くする
  • おろし金でゆっくり円をえがくようにすりおろす

空気に触れると辛味や苦味が和らぐ性質もあるため、薄くスライスしたりゆっくり空気に触れさせながらおろすことが有効です。

玉ねぎをフードプロセッサーでみじん切りにする方法

フードプロセッサーは短時間で玉ねぎをみじん切りにできるので、積極的に使いたい調理道具ですよね。

実は、フードプロセッサーで辛くならずにみじん切りにする方法があるんです♪

フードプロセッサーで辛くないみじん切りにする方法
  • 電子レンジで少し加熱してからみじん切りにする
  • 小刻みに止まりながらフードプロセッサーを回す
  • みじん切りにした玉ねぎを一度冷凍する

このような方法で、辛くないみじん切り玉ねぎを作ることができます。

どれも簡単なひと工夫なので、試してみてくださいね。

電子レンジで少し加熱をしてからみじん切りにする

皮をむいた生の玉ねぎをラップに包み、玉ねぎ½個あたり500Wで1分程度加熱しましょう。

熱を加えると硫化アリルが蒸発し、辛味や苦味を取り除くことができます。

温めすぎると火が通ってシャキシャキ感がなくなってしまうので適度に加熱しましょう。

ラップをせずに、お皿に玉ねぎを乗せて電子レンジにかける事も可能です。

その場合は、電子レンジの中に玉ねぎの臭いが充満しているので、開ける時とその後電子レンジを使う時には気を付けた方がいいかもしれません。

小刻み止まりながらフードプロセッサーを回す

一気に回してしまうと栄養成分の細胞が雑に壊れすぎてしまい、辛味や苦味が出てしまいます。

『ガッガッガッ』という風に小刻みに止まりながらフードプロセッサーを回すことで、細胞を壊しすぎる事なくみじん切りにする事ができますよ。

自宅に手動のみじん切り器があれば、ゆっくり回す事ができるのでおすすめです。

小刻みに回すことで必要以上に玉ねぎを細かくしすぎたり水っぽくなってしまったりするのを防ぐメリットもあります。

フードプロセッサーを使いたい場合は、回す速度や連続で回さないことに気を付けて使用してください。

みじん切りにした玉ねぎを一度冷凍する

みじん切りにした玉ねぎの水気を切ってジップロックなどに入れて冷凍庫で凍らせると、辛味を感じにくくなります。

使いやすく小分けにしてラップに包むのもおすすめです。

冷凍すると細胞が壊れて辛味や苦味の成分である水分が抜けるので、甘みが凝縮されます。

冷凍庫で1ヶ月保存ができるので、一気にみじん切りにして冷凍庫で保存すると時短にも繋がりますね♪

ただし、解凍したときに美味しくない玉ねぎになってしまうことがあるので、必ず以下の方法を取ってくださいね。

玉ねぎの冷凍保存の注意点
  • 切った玉ねぎは水にさらさない
  • 冷凍保存袋に平らに入れる
  • 空気をしっかりと抜く

水気が残ったまま保存袋に入れると、臭いの原因である硫化アリルが流れ出して解凍した時に臭みのある玉ねぎになってしまいます。

そのため、水にはさらさずに水気を切ってすぐに冷凍保存することが大切です。

少しでも硫化アリルが流れ出す前に冷凍したいので、すぐに凍らせるために玉ねぎは平らに入れてください。

アルミ製のバットなどの上に置くと急速冷凍の効果があるのでおすすめです。

アルミ製バットがない場合は、アルミホイルでも代用できます。

この方法は、他の食材の冷凍にも応用できるので急速冷凍ワザは知っておくといいですよ♪

そして、長く冷凍保存するためにも空気はしっかりと抜いて保存しましょう。

使用方法は、必要な分を手で押して取り出し、凍ったまま調理します。生のまま使用したい時は自然解凍をしてください。

ただし、玉ねぎの冷凍保存は水分が出て水っぽくなり、シャキシャキとした食感もなくなってしまうので加熱調理がおすすめです。

玉ねぎを冷凍保存すると、以下のようなメリットがあります。

玉ねぎを冷凍するメリット
  • 冷凍して細胞が壊れた玉ねぎを加熱することでさらに甘味を感じやすくなる
  • 味が染み込みやすくなる
  • 火の通りが早くなる
  • あめ色玉ねぎが通常の半分の時間で出来る

みじん切りにする手間を省けるだけでなく、こんなにいいことがあるんです!

みじん切りだけではなく、スライスやくし切り、すりおろしも冷凍できますよ。

すぐに使わない玉ねぎはまとめて冷凍保存しておくのもいいですね。

料理の時短に繋がる嬉しい冷凍保存、ぜひフードプロセッサーと併せて使ってみてください。

 

 

玉ねぎをフードプロセッサーですりおろしにする方法

おろし金での玉ねぎのすりおろしは、疲れたり時間がかかったりして労力が必要ですよね。

実は、生の玉ねぎを電子レンジで加熱してからフードプロセッサーにかけると辛くならずにすりおろす事ができますよ。

玉ねぎを辛くしないためには、いくつかのポイントがあります。フードプロセッサーまたはおろし金を使う場合の注意すべきポイントは4つです。

すりおろしで辛味や苦味が出ないためのポイント
  • 辛味成分や苦味成分の細胞が活性化しないように取り除いておく
  • 速い速度ですりおろさない
  • おろし金ですりおろす場合は玉ねぎをよく冷やしておく
  • 「の」の字を書くようにゆっくりとおろし金ですりおろす

このポイントさえ注意しておけば、いつでも美味しいすりおろし玉ねぎを作ることができますよ♪

では、フードプロセッサーを使う場合とおろし金を使う場合のポイントを詳しく説明していきたいと思います。

電子レンジで加熱してからすりおろすと辛くなりづらい

辛味成分や苦味成分は揮発性なので、すりおろす前に電子レンジで加熱をすると成分が蒸発して辛味や苦味を取り除くことができます。

<フードプロセッサーですりおろしにする方法>
 ①玉ねぎの皮をむく
 ②すりおろす分をカットしてラップに包む
 ③電子レンジ500Wで1/2個あたり1分加熱する

フードプロセッサーにかける前に簡単な下処理をすれば、辛くないすりおろし玉ねぎが作れます。

加熱しすぎると火が通ってしまうので、加熱のしすぎには注意してくださいね。

玉ねぎをおろし金ですりおろしても辛味や苦味が出る

玉ねぎをおろし金ですりおろした時も、玉ねぎに辛味や苦味が出る場合があります。

これは、おろしている速度が原因なのです。

フードプロセッサーと同様に、速いスピードでおろせば辛く(苦く)なりますし、ゆっくりおろせば辛味や苦味は感じにくくなります。

辛くしたくない時はゆっくり「の」の字をかくようにおろしてみてくださいね。

その他に、玉ねぎをよく冷やしておく事も重要なポイントです。

なぜなら、玉ねぎをすりおろしている時に目に染みると自然と雑に手早くすりおろしてしまうため、玉ねぎが辛くなりやすいからです。

玉ねぎをすりおろしたりみじん切りにしたりすると涙が出ることありますよね。

これは玉ねぎに含まれる硫化アリルの細胞が壊れた事で空気中に蒸発し、目や鼻の粘膜を刺激するためです。

揮発性の硫化アリルは温度が低いと蒸発しにくいので、よく玉ねぎを冷やしてから切ると涙が出なくなります。

目に染みないので、丁寧にゆっくり玉ねぎをすりおろすことが出来て、結果的に辛味や苦味の少ないすりおろし玉ねぎが出来ますよ♪

玉ねぎをフードプロセッサーにかけたら苦い時の対処法

実はフードプロセッサーで切ってしまった玉ねぎでも、ひと手間加えれば辛味や苦味を無くすことができます。

いくつか方法があるので、辛い、苦いと感じた場合には参考にしてみてくださいね♪

苦い(辛い)と感じた時の対処法
  • お皿に玉ねぎを広げて空気に触れさせる
  • 水や酢水にさらす
  • 炒めたり電子レンジを使ったりして加熱をする

フードプロセッサーで切ってしまった玉ねぎには上記の3つの対処法がおすすめです。

加熱する方法や水にさらす方法など、調理方法によって使い分けるといいでしょう。

お皿に玉ねぎを広げて空気に触れさせる

玉ねぎの辛味成分である硫化アリルは蒸発しやすいため、切った玉ねぎをお皿に広げて30分ほど置いて、水洗いすると辛味や苦味が和らぎます。

お皿にラップはせずに、そのまま時間をおいてみてくださいね。

水や酢水にさらす

硫化アリルは水に溶けやすいため、ボウルなどに入れた水や酢水に30分ほどさらすと辛味や苦味を取り除くことができます。

水につけただけでは辛味や苦味が抜けない場合は酢水(水300mlに対して酢大さじ1)を入れて10分ほどさらしてから、軽く水洗いしましょう。

しかし、同時に硫化アリルの栄養成分も溶けだしてしまうのがデメリットです。

栄養成分を保ちたい場合は、玉ねぎに塩や砂糖を揉みこんで水洗いする方法もあります。

塩なら小さじ1杯、砂糖なら少し多めに振りかけてください。よく揉みこんだ後に水で洗い流すと苦味や辛味が和らぎますよ。

鍋や電子レンジを使って加熱をする

硫化アリルは加熱するとその辛味成分や苦味成分が抜けて玉ねぎ本来の甘味を感じやすくなります。

生のまま使いたい場合は、電子レンジで軽く温める程度にしましょう。

あまり加熱しすぎると、シャキシャキ感がなくなるので加熱時間に注意してくださいね。

そのまま調理に使う場合は、しっかりと炒めたり煮込んだりして加熱すれば辛味や苦味は気にならなくなりますよ。

調理済みの玉ねぎが苦い場合の対処法!

硫化アリルは水に溶けやすく蒸発しやすい性質を持っているため、加熱調理をすると辛味や苦味が抜けて甘く感じるようになります。

しかし、稀に加熱調理をしてもまだ苦いと感じる場合があります。

その場合は以下の4つの方法を試してみましょう。

調理済みの苦い(辛い)玉ねぎの対処法
  • もう少し加熱をする
  • 玉ねぎだけ取り出して塩揉みをする
  • すりおろしりんごやレモン汁を加える
  • 水を加えて他の調味料で調整する

もう少し加熱をする

この方法は煮込み料理やソースなど、さらに加熱しても支障の出ない料理に使えます。

鍋で加熱しても、電子レンジを使ってもどちらでも大丈夫です。

辛味成分と苦味成分は、熱を加える事で取り除く事ができ、本来の玉ねぎの甘みを感じられるようになります。

玉ねぎにはもともとフルーツ並みの糖度がありますが、硫化アリルやケルセチンの辛味、苦味の成分がとても強くて甘く感じないのです。

玉ねぎは『加熱して甘くなる』のではなく、辛味と苦味がが抜けたことで本来の玉ねぎの甘味を感じられるようになるんですよ。

加熱しても支障がない場合は、もう少し加熱して様子を見てみましょう。

玉ねぎだけを取り出して塩揉みする

この方法は、スライスなど玉ねぎだけを取り出せる場合に使えます。

玉ねぎを取り出して塩揉みをして水で洗い流しましょう。こうすることで、辛味や苦味が和らぎます。

みじん切りやすりおろしだと難しいかもしれませんが、生の玉ねぎを使うマリネなど加熱したくない料理の場合は試してみてください。

すりおろしりんごやレモン汁を加える

この方法は、玉ねぎを使ったソースや生で使いたい玉ねぎドレッシングなどに使えます。

ソースやドレッシングが苦い場合は、すりおろしりんごやレモン汁を加えて味を整えてみてください。

・すりおろしりんご
・すりおろしにんじん
・レモン汁
・みりん

上記のものを加えるのもおすすめです。味を整えると苦味を感じにくくなりますよ。

味を見ながら、レシピに合わせて使い分けてみてくださいね。

水を加えて他の調味料で調整する

この方法は、オニオンスープなどのスープ料理に使えます。

水で薄めた後コンソメや他の調味料を追加して味を整えてください。

スープに溶け出した玉ねぎの苦みが薄まることで気にならなくなります。

上記の4つの方法を試しても苦味や辛味がなくならない場合は、玉ねぎが古くなってしまったことが原因かもしれません。

諦めて違う玉ねぎで作り直した方がいいかもしれませんね。

玉ねぎを料理によって使い分ければ失敗しない

フードプロセッサーを使いたいけれど辛味や苦味が出るのは嫌だという方は、玉ねぎの種類で使い分けるのがおすすめです。

玉ねぎには、いつも目にする通年玉ねぎ(黄玉ねぎ)と春に出回る新玉ねぎがあります。

その他にも、紫玉ねぎや赤玉ねぎなどの品種があるので用途によって使い分けると良いでしょう。

<通年玉ねぎ>

  • 新玉ねぎを乾燥させて保存性を高めたもの
  • 加熱すると甘味が出る

<新玉ねぎ>

  • 収穫後すぐに出荷したもの
  • みずみずしく、辛みを感じにくい
  • 生食や煮込み料理におすすめ

<紫玉ねぎ(赤玉ねぎ)>

  • 水分量が多い
  • 辛みや臭みが少ない
  • 加熱しても甘味やコクが増すことはなく、生食向き

栄養成分は通年玉ねぎも新玉ねぎも同じですが、出荷スピードが違うだけで水分量が変わり味に違いが出るんです。

紫玉ねぎは、通年玉ねぎより水分量が多く辛味や苦味は少ないですが、その他の成分は少ないので加熱には向いていません。

加熱料理は通年玉ねぎ、サラダは新玉ねぎや紫玉ねぎ、と使い分けて使うと失敗もなく美味しく食べられますね。

まとめ

  • 玉ねぎが辛いのはフードプロセッサーによって栄養成分の細胞が壊されることで、硫化アリルやケルセチンが活性化したためである
  • 硫化アリルとケルセチンは水に溶けやすく、揮発性で蒸発しやすい性質があるのでそれを利用すれば辛味や苦味を取り除くことができる
  • 辛くなってしまった玉ねぎは、お皿に広げて空気に触れさせる、水や酢水にさらす、加熱をするなどの工夫で辛味や苦味を抑えることが出来る
  • フードプロセッサーでみじん切りにするには、電子レンジで加熱してからみじん切りにする、小刻みにフードプロセッサーを回す、みじん切り後に冷凍する方法がある
  • 玉ねぎを冷凍保存すると、シャキシャキ感がなくなり水っぽくなるが、甘味が凝縮して味が染み込みやすくなるなどのメリットがある
  • 玉ねぎをフードプロセッサーですりおろしたい場合は電子レンジで加熱してからすりおろす方法がある
  • 加熱すると辛いと感じなくなるが、もしも調理済みの玉ねぎが辛い、苦いと感じる場合は、さらに加熱をする、塩揉みをする、すりおろしりんごやレモン汁、他の調味料で味を調えるなどして対処できる
  • 玉ねぎには、通年玉ねぎ、新玉ねぎ、紫玉ねぎなどがあり、加熱であれば通年玉ねぎ、生食であれば新玉ねぎや紫玉ねぎを使うなど調理法によって使い分けると失敗しない

辛い、苦いと感じるのは硫化アリルやケルセチンといった成分が活性化してしまうのが原因だったんです。

せっかく作った料理が辛いと感じてしまい台無しにならないように、しっかりと玉ねぎの下処理をしましょう。

フードプロセッサーを活用して栄養価の高い美味しい玉ねぎを味わってくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる