牛乳パックの切り方を4つご紹介!決まりはあるのか詳しく解説!
牛乳パックの切り方はハサミを使う方法以外にもあるのかな?と疑問に思ったことありませんか?
牛乳パックをリサイクルに出すとき、それぞれのご家庭で切り方が違うのを見かけます。
他のご家庭をみるとキレイにまとめられているものがあったり、手で開いたの?というような牛乳パックであったり、色々な出し方をしているのを見ます。
牛乳パックの切り方には、基本的なハサミを使う方法だけではなく、包丁や手、専用アイテムを使った切り方など4つもあるのです。
キレイに切る方法から簡単に切る方法まで詳しく説明していますので、あなたにぴったりの切り方がきっと見つかると思いますよ。
また、牛乳パックに付いているイラストの切り方通りに切れない!と悩むことがあったため、牛乳パックの切り方について、リサイクルセンターに質問した内容もまとめています。
よろしければ一緒にご覧ください。この記事を読んで牛乳パックの切り方を知れば、サクサク切れて煩わしさから解放されますよ♪
牛乳パックの切り方を4つご紹介!
牛乳パックをリサイクルに出すとき、色々な切り方で開いているのを見かけるわ。みんなどうやって切っているの?
牛乳パックの切り方には、ハサミを使う方法だけでなく、以下のように計4つの方法があります。
私はハサミを使う方法しか知らなかったため、ハサミで牛パックを切って不ぞろいのままリサイクルに出していました。
- ハサミを使った切り方
- 包丁を使った切り方
- 手を使った切り方
- 牛乳パック専用のアイテムを使った切り方
リサイクルに出すとき、ご家庭によって切り方がバラバラだったので気になって調べてみると、牛乳パックの切り方は、4つもあることを知りました。
4つもあることに驚きますよね。実際に試してみると、ハサミを使う方法以外はどれも簡単でしたよ。
牛乳パックの切り方をまとめましたのでご覧ください。
ハサミを使った切り方
まずは、最も一般的なハサミを使った切り方をご紹介します。
家族や知り合いに聞いた中で最も多かったのが、ハサミを使った切り方です。
ハサミを使った切り方はご存じの方が多いと思いますが、改めて説明させてください。
- 牛乳パックの注ぎ口(天面)を全て開けます
- 牛乳パックの側面の1辺をハサミで切ります
- 底の部分まで切れたら、そのまま底の部分を3辺切ります
ハサミで不便に感じることは牛乳パックの底を切るときです。側面(縦)から底面(横)に切るときに力を入れなければいけませんよね。
私はハサミを使った切り方では手間がかかるなーと思っていましたが、ハサミ以外の切り方を知らなかったので今までハサミを使っていました。
ハサミは扱いやすく、誤って手を切ってしまうリスクも低いため多くの人がハサミを用いて牛乳パックを切っているのでしょう。
包丁を使った切り方
お料理中にもササっと牛乳パックを切ることができる、包丁を使った切り方をご紹介します。
- 牛乳パックの注ぎ口(天面)を全て開けます
- まな板に牛乳パックを置きます
- 牛乳パックの底面部分の1辺を残した状態で切ります
- 牛乳パックをたたんだ状態で側面の1辺を切ります
包丁を使って牛乳パックを切るのは難しそうだなぁと思っていましたが、実際にやってみると思ったよりも簡単に、そして安全に牛乳パックを切ることができました!
手を使った開き方
道具が不要で最も手軽な、手を使った切り方をご紹介します。
私が1番意外だと思ったやり方が手を使って牛乳パックを開く方法です。
手を使った切り方を丁寧に紹介してくださっている「全国牛乳容器環境協議会」のYouTubeをご覧ください。
こちらの手順をまとめました。以下をご覧ください。
- 牛乳パックの注ぎ口(天面)を全て開けます
- 牛乳パックの接合部分を開きます
- 底面の接合部分を開きます
動画内でも説明があったようにギザギザになっても問題ないようです
牛乳パック専用のアイテムを使った切り方
より効率的に牛乳パックを切ることができる、専用アイテムを使った切り方をご紹介します。
・万能分別ハサミを使って切る
・牛乳パックカッターを使って切る
万能分別ハサミは刃に角度がついており、牛乳パックを切りやすい形状のハサミです。
牛乳パックカッターは牛乳パックの角に引っかけて下に引くだけて切れるハサミです。
どちらも同じ手順で牛乳パックを切ることができますよ。
- 牛乳パックの注ぎ口(天面)を全て開けます
- 牛乳パックの側面の1辺を切ります
- 底の部分まで切れたら、そのまま底の部分を3辺切ります
万能分別ハサミは牛乳パック以外のリサイクル用品にも使えるので損はありませんよ。
牛乳パックカッターはハサミを使って牛乳パックを切るよりも早い時間であっという間に開くことができます!
どちらもあまり力を入れずに切ることができ、多くの牛乳パックを切る場合におすすめです。
あなたが「牛乳パックを切るのが楽だなー」と感じる方を選んでみてはいかがでしょうか?
牛乳パックの切り方で簡単な方法を目的別でご紹介
ハサミを使う方法よりも簡単に牛乳パックを切る方法はないの?
ハサミで牛乳パックを切るとき、側面を下に向かって切っていくと、だんだん切りづらくなりますよね。
牛乳パックを切るのに時間はかけたくないし、煩わしい作業に力を使いたくないと思いませんか?
牛乳パックを簡単に切ることができる切り方は3つあります。
牛乳パックの切り方でハサミ以外をいくつか試してみましたので、ご紹介します。
ハサミ以外のやり方はどれも簡単にできるのであなたに合うものを選んでくださいね。
簡単でキレイに牛乳パックを切りたい人
簡単で早くキレイに切りたいあなたは、包丁を使った方法をおすすめします。
牛乳パックの切り方を調べるとネットで包丁を使った切り方が多く載っていましたよ。
私の周りで包丁を使って牛乳パックを切っている人はいなかったので、実際に私が牛乳パックを切ってみました。
ちなみに我が家の包丁はセラミック製を使っています。
牛乳パックを切ってみた感想ですが、切りにくいという感覚はありませんでした。
包丁を使った切り方は、牛乳パックを真っ直ぐキレイに切ってくれます。
あなたの持っている包丁がステンレス製でも切れ味に問題はないでしょう。
デメリットとしては包丁の刃先が悪くなるのが嫌だ!という人には向いていません。
我が家は包丁を1本しか持っていないので牛乳パックを包丁で切るには少し抵抗があると思いました。
包丁を使って牛乳パックを切るメリットは、4つの中で1番早く・キレイに牛乳パックを切れることでしょう。
ハサミなどの道具の出し入れが面倒だと思っている人
牛乳パックを切るのに道具を出し入れするのが面倒なあなたは、手で簡単に開くやり方をおすすめします。
私も手を使って牛乳パックを開くやり方も試してみました!思ったよりも力を使わず簡単に開くことができました。
刃物を使ったやり方と違うところは底面の接合部分も開くことです。
力加減は牛乳の注ぎ口を開けるときのような感覚です。
牛乳の注ぎ口を開ける時のような力が必要になるので、力が弱い方や小さいお子さんには難しいかもしれません。
接合部分を開くので切り離した部分はギザギザになります。
キレイにまとめたいのであれば刃物を使う切り方がいいでしょう。
手を使うやり方は刃物を使わないので出し入れの手間がかからず、1番安全で簡単なやり方でしょう。
キレイにまとめたいけど包丁は使いたくない人
簡単でキレイにまとめたいけど包丁は使いたくないあなたは、牛乳パック専用のアイテムを使うことをおすすめします。
牛乳パック専用のアイテムは2つあるので、それぞれで説明していきますね。
万能分別ハサミ
万能分別ハサミは他のリサイクル用品にも対応しています。
万能分別ハサミのメリットは、側面(縦)から底面(横)を切るときの力がいらないことです。
万能分別ハサミは底面部分も、切りやすいのが特徴です。
牛乳パックカッター
名前の通り「カッター」のように使います。通常のカッターと違うところは刃先部分にカバーがしてあるところです。
カバーがしてあることで、牛乳パックを勢いよく切ってしまってもあなたの指を傷つけることがないように作られています。
カッターと同じ要領なので、下に引くだけで切れるためハサミを使うより早く切ることができます。
牛乳パック専用アイテムは、通常のハサミで牛乳パックを切るよりもかなり切りやすく力の負担が少ないことがわかりますね。
牛乳パック専用アイテムは購入することになるので、ハサミによる手間をなくしたいなら購入を検討してみてはいかがでしょうか?
牛乳パックの切り方で決まりはあるのか質問した
牛乳パックの切り方に決まりはあるのかな?牛乳パックに開き方のイラストが書いてあるけれど、その通りに切るのは難しいなぁ。
結論からいうと、牛乳パックを切って開いてあればイラスト通りではなくても大丈夫です。
牛乳パックには、イラスト付きで牛乳パックの切り方が説明されていますよね。
私もイラスト通りに切ろうとしてみたのですが、実際に開いてみるとイラストと違う切り方になっていました。
リサイクルセンターで直接聞いてみよう!といくつか質問をしました。
こちらの質問への回答をまとめましたので、ご確認ください。
リサイクルセンターで質問してみた
私の地域ではリサイクルセンターが近くにあるので、直接牛乳パックを持っていけます。
リサイクルセンターのスタッフの方に直接、質問をしてきました。
牛乳パックの切り方に決まりはありますか?
牛乳パックに決まりはないよ!
そのまま出すことはしないでね!
牛乳パックの底の接合部は開かなくてもいいですか?
底の部分が開いてなくても問題ないよ!
牛乳パックの切り方に決まりはないそうです。開いて出していただくことをお願いされました。
決まりごとの前に知ってほしい牛乳パック事情
牛乳パックには様々な種類のものがあり、まだまだリサイクルへ回せるものがあります。
あなたは牛乳パックと聞くと何を思い出しますか?
きっと1ℓサイズのよく見かける牛乳パックが思いつくことでしょう。
正確には牛乳パックは4種類の様々なサイズがあります。
これら全てをリサイクルへ出せているでしょうか?
リサイクルBOXを見たとき屋根型大の牛乳パックしかありませんでした。
2020年紙パック回収率(産業損紙・古紙を含む)は38.8%でした。
環境問題が取りざたされている今、できる範囲で牛乳パックも4種類全てのものをリサイクルへ出せるようにしたいですね。
4つの種類による牛乳パックの開き方は「全国牛乳容器環境協議会」で確認することができますのでよろしければご確認ください。
まとめ
- 牛乳パックの切り方は4つの方法がある
- 牛乳パックを早くキレイに切るなら包丁がいい
- 牛乳パックは手で開いてリサイクルに出しても問題ない
- 牛乳パック専用アイテムで通常のハサミで感じる切りづらさは軽減できる
- 牛乳パックの切り方に決まりはない
- しっかり開いて乾燥させてからリサイクルに出すこと
- 1ℓの大型牛乳パック以外のサイズもリサイクルへ出そう
牛乳パックの切り方には4つやり方があります。あなたが切りやすいと感じるもの選ぶといいでしょう。
私は通常のハサミを使って切っていましたが、手間をかけたくなったので手を使って開けるやり方に変えました。
牛乳パックのサイズに限らずリサイクルに出して、環境に少しでも意識を向けみんなで紙の回収率を上げていきましょう。
コメント