日傘を雨で濡らしてしまった!一度濡れるともう効果はないのかな…
急に天気が変わり、雨で日傘が濡れることは私にも経験がありまして、濡れてしまったからもう効果なさそうだし新しい日傘買わないとな〜と思っていました。
しかし結論から言うと、濡れることによって日傘の効果がなくなるということはありません。
少々雨が降って濡れたとしても、ちゃんと乾かしてお手入れをすれば大丈夫なんですよ。
この記事では日傘が濡れると効果がなくなるのか、UVカット加工は濡れると取れてしまうのか、晴雨兼用の日傘なら濡れても問題がないのかを解説していきます。
日傘が濡れてしまってもすぐに対処すれば効果は一気に落ちないので、すぐに新しい日傘を買いに行く必要がなくなりますね。
晴雨兼用の日傘なら1年を通して使用することができます。
いきなり雨が降ってきたとしても焦らずに安心できますね。
日傘が雨で濡れると効果がなくなってしまうのか解説
雨で日傘の布地が濡れてしまったから紫外線をカットしてくれないかも…
日傘が雨で濡れることによってすぐに効果がなくなることはありません。
雨で濡れることがあっても、その後にお手入れをすれば大丈夫ですよ。
しかし防水や撥水加工がされていない耐水性の低い日傘は雨に濡れる前提で作られていないので、すぐに効果は落ちなくてもだんだんと落ちていくことがあります。
防水や撥水加工がある日傘とない日傘で違いがあるのか、紫外線をカットする効果を長持ちさせるお手入れとは何なのかを順番に解説していきます。
耐水性のある日傘は濡れても効果がなくならない
日傘には防水や撥水加工がされていて耐水性のある晴雨兼用の傘があり、紫外線をカットする機能もあるものが多いです。
この晴雨兼用の日傘は濡れることを前提にしているので、濡れることによって効果がなくなることはありません。
防水や撥水のない日傘はUVカット加工の方法による
防水や撥水加工のない日傘は濡れたからといってすぐに効果はなくなりませんが、加工の方法によっては少しずつなくなっていきます。
- 傘そのものが紫外線をカットする素材で作られている
- 傘の表面に紫外線をカットする加工が塗られている
傘の素材が紫外線をカットしてくれるのであれば、濡れるだけで加工が落ちる心配はあまりありません。
一方、傘の表面に加工が塗られているものは雨で加工の効果が落ちることもあるので、早めの手入れが必要になってきます。
日傘が濡れた後はできるだけ水分を取って陰干し
日傘が濡れた後はどうやってお手入れするの?
お手入れの方法はとてもシンプルで、タオルなどでできるだけ水分を取ってから傘を開いた状態で陰干しするだけです。
水分を取るときにゴシゴシと力を入れて拭きたくなりますが、生地が痛むことがあるのでポンポンと優しく叩くようにしましょう。
日当たりのいい場所に干すと傘が変形することもあるので、乾くのに時間がかかるかもしれませんが日陰に干してくださいね。
簡単な手入れではありますが、これだけでも日傘を長く使い続けることができますよ。
防水加工や撥水加工のない日傘は、雨に弱い綿素材で作られていることが多いです。
濡れたときはしっかり手入れをして、少しでも長く使っていきましょう。
元々効果のない日傘で紫外線対策するなら色選びが大事
日傘の中にはそもそも紫外線をカットする効果がない傘もあります。
外側に何も加工がされていないので、雨に濡れても何も変わりません。
そんな日傘で紫外線対策ができるのかと疑問に思うでしょうが、日傘の色によっては対策できます。
外側が黒色の日傘は日差しを吸収してくれるので、紫外線をカットする効果が高いですよ。
白色だと日差しを反射するので効果が低くなりますが、厚手の生地であれば効果が高くなることもあります。
紫外線は空からだけではなく地面からの照り返しもあるので、内側も黒色だとより効果がありますね。
日傘が濡れるとUVカットが取れる原因と長持ちする方法
私の日傘は防水や撥水はないけど、濡れるようなときに日傘を使わないしUVカット加工は長持ちするでしょ!
UVカット加工の種類などによりますが、一般的には2〜3年ほどでUVカットの効き目が落ちると言われています。
防水加工をしていない日傘を持っているあなたも、ここまでの記事を読んで「日傘が濡れるようなことがなければ大丈夫」と思っていたのではないでしょうか。
せっかくお気に入りの日傘を買ったのに…長持ちさせる方法はないの?
2〜3年経ったからといって、新しい傘に替えるのはもったいないような気がしますね。
そんなときは布用のUVカットスプレーが役に立つかもしれません。
ここからはUVカット加工の効き目が落ちる原因と、UVカット加工の効き目を長持ちさせる方法をご紹介します。
これがわかればお気に入りの日傘の寿命が、少しでも伸びる可能性がありますよ。
UVカット加工の効き目が落ちる原因は劣化や摩擦
UVカット加工とは、普通の生地に紫外線をカットする薬品をコーティングすることを指します。
生地の上から塗っているだけということになるので、コーティングが剥がれてしまうとUVカットの効き目はありません。
何年も同じ日傘を使っていると、雨に濡れるだけでなく太陽光による劣化や摩擦による刺激でもコーティングが剥がれてきてしまいます。
摩擦があると生地自体も劣化するので、なるべく丁寧に扱いたいですね。
UVカットスプレーで加工の効き目が長持ちする
お気に入りの日傘をできるだけ長持ちさせるにはどうしたらいいの?
2〜3年で新しい傘に替える前に、布用のUVカットスプレーを試してみてほしいです。
スプレーを定期的に吹きかけてあげることで、UVカット加工が長持ちしますよ。
UVカットスプレーをする前には傘の汚れをよく落とし、汚れがなかなか取れないようなら中性洗剤で洗ってしっかりと水分を取りましょう。
汚れを落とすときにゴシゴシと力を入れると、元々のコーティングが取れてしまうので力加減に気をつけてください。
UVカットスプレーをかけても目に見える効果がわかりづらいですが、防水や撥水効果も含まれるタイプのスプレーを使うと水をはじくのでスプレーがちゃんとかかっているかどうかはわかりますね。
防水や撥水効果があれば汚れがつきにくくなるメリットもあるので、UVカットに防水や撥水効果がプラスされたスプレーをおすすめします。
安いものでは700円から売っているので、日傘を買い替える前に試してみるのはいかがでしょうか。
スプレー以外で長持ちさせるには傘を使い分ける
UVカットスプレーを使う以外の方法としては、折りたたみの日傘と長い日傘を使い分ける方法があります。
傘は開け閉めの動作が多くなると生地への摩擦も多くなるので、コーティングが落ちやすくなるんですよね。
傘を折りたたむ機会が多そうな日は長い日傘、荷物を軽くしたい日は折りたたみ傘にして2本を上手に使い分けてみましょう。
日傘は濡れると晴雨兼用でも効き目が薄れるのか解説
晴雨兼用って何?濡れると効き目ないんじゃない?
雨の予報が出ていても出かけるときに晴れていると、雨傘を持って行こうか悩むことがありますよね。
そこで活躍するのが、晴れの日は日傘として使えて、雨の日には雨傘として使える「晴雨兼用傘」です。
晴雨兼用の日傘を使えば、急な雨で濡れることがあっても紫外線をカットする効き目は落ちずにあなたの肌を守ってくれますよ。
ここからは晴雨兼用の日傘が濡れても大丈夫な理由と、晴雨兼用傘と雨晴兼用傘の違い、晴雨兼用傘の素材は紫外線をカットできるのかを解説していきます。
晴雨兼用傘は樹脂加工がしてあり効果が落ちにくい
日傘に防水や撥水ができる樹脂加工をして、急に雨が降ってきても使えるようにしたものが晴雨兼用傘です。
雨に濡れることがあっても紫外線をカットする効果が落ちにくいのは、傘の裏地に樹脂加工をして生地の目をしっかり埋めているからなんですよ。
この樹脂加工をすることで耐水性と紫外線カット効果が期待でき、急な雨や真夏の日差しに負けない日傘になりますね。
晴雨兼用傘と雨晴兼用傘はベースとなる傘が違う
晴雨兼用傘は日傘の方に防水や撥水の加工をして雨でも対応できる傘ですが、雨晴兼用傘は雨傘の方に紫外線をカットする機能を追加したものです。
雨晴兼用傘の中には、雨傘なのに日傘のような刺繍が入ったおしゃれなものもありますよ。
晴雨兼用傘の方が販売割合が多いのでお店では晴雨兼用の方をよく見かけるかもしれませんが、どちらの傘も雨や日差しからあなたを守ってくれるでしょう。
兼用傘に使われるポリエステルは紫外線をカットできる
晴雨兼用傘って日傘と同じくらい紫外線をカットできるの?
晴雨兼用傘にはポリエステルの生地が多いのですが、紫外線を遮る効果は高いと考えられます。
ポリエステルは加工なしでも紫外線カット率が高い素材で、綿素材よりも優れているんですよ。
ポリエステルは雨傘に使用することが多いので水に強そうなイメージですが、紫外線対策にも役立ってくれています。
日傘は軽い質感で見た目的にも涼しい綿素材で多く生産されてきましたが、紫外線対策をしっかり行いたいならポリエステル素材を選ぶのがいいでしょう。
濃い色の傘を選ぶと、より紫外線カットに効きますよ。
見た目も素敵でおしゃれな晴雨兼用傘でカラーバリエーションも豊富です。
これを持ってお出かけすると気分が上がりそうですね。
まとめ
- 防水や撥水加工のあるなしに関わらず、日傘は濡れるだけで紫外線カット効果がすぐになくなるわけではない
- 防水や撥水加工がなくUVカット加工が表面に塗られている日傘は、濡れると加工の効果が落ちる場合もあるので早めの手入れが必要で、できるだけ水分を拭き取り陰干しする
- UVカット加工されてない日傘で紫外線対策をするなら色選びが重要で、外側も内側も黒色がおすすめ
- UVカット加工がなくなるのは太陽光による劣化と摩擦による刺激
- 防水や撥水効果がプラスされたUVカットスプレーを定期的に吹きかけることや、折りたたみ日傘と長い日傘を日によって使い分けることでも加工が長持ちする
- 晴雨兼用傘は樹脂加工がしてあるので雨や日差しに強く、濡れることがあっても効果が落ちにくい
- 晴雨兼用傘は日傘に防水や撥水加工をしたもので、雨晴兼用傘は雨傘にUVカット加工をしたもの
- ポリエステル素材の晴雨兼用傘は紫外線に強く、色が濃いものを選ぶとより紫外線対策になる
日傘は濡れてもすぐには紫外線をカットする効果が落ちず、その後のお手入れが大事です。
濡れないに越したことはないですが、濡れた時も慌てずに対処したりスプレーを使ってみたりと加工を長持ちさせる方法を試してみてください。
そして日傘の買い替えを考えるときが来たら、晴雨兼用傘も検討してみてくださいね。
この記事が少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。
樹脂加工がしてあるので暑い日差しが入ってきにくいです。
夏に多い夕立にも対応できる便利な晴雨兼用傘ですよ。
コメント