干し柿を柔らかくする方法は砂糖水につける!美味しいレシピもご紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

はな

硬くなってしまった干し柿を柔らかくするには、どうしたらいいのかな?

冬の風物詩の1つである干し柿。気づいたら硬くなっていること、ありませんか?

そのようなときは、砂糖水に8時間ほどつけておくと、甘さも抜けることなくふっくらと柔らかくなります。

この柔らかくする方法を知らないと、硬さは加速していき最終的に処分しなければいけなくなってしまうかもしれません。

そこで今回、干し柿をことのほか愛する私と、毎年手作りしている父の話を参考に、硬くなった干し柿を柔らかくする方法や、美味しく手作りする方法などを解説いたします。

この記事を読むと、干し柿を柔らかくする方法やレシピを知ることができるので、最後まで美味しく食べることができますよ。

干し柿はどれも同じだと思っていませんか?

こちらの商品は、柿本来の甘さを1つ1つの柿の中に凝縮させた味わい深さが特徴です。

目次

干し柿を柔らかくする方法は砂糖水につける!他4つ紹介

干し柿が硬くなってしまったら、砂糖水につけると柔らかくすることができます。硬くなってしまった干し柿を柔らかくするには、5つの方法があります。

甘みが凝縮された美味しい干し柿ですが、日数が経つと次第に外側の部分が硬くなってきますよね。

そんなとき、とても簡単に美味しく柔らかくすることができますので、下記をご覧いただき、ぜひお試しになってください。

みー

砂糖水につけるのが、1番おすすめ!

干し柿を柔らかくする方法5選
  1. 砂糖水に8時間つけるとふっくら柔らかくなる
  2. 電子レンジで20秒ほど加熱する!し過ぎに注意!
  3. お水に8時間つけるととろりと柔らかく美味しく復活
  4. 日本酒につけ冷蔵庫へ!3日後から徐々に美味しくなる
  5. トースターやフライパンで焼く!時間かけじっくりと

私のおすすめは、1の砂糖水につける方法です。砂糖水につけることで、干し柿の甘さが砂糖水に溶け出すのを防げるので、甘さを保ったまま柔らかくすることができます。下記でご説明いたします。

砂糖水に8時間つけるとふっくら柔らかくなる

硬くなった干し柿は、砂糖水に8時間つけることで、ふっくらと柔らかくなります。

  1. 容器の中に干し柿5個、砂糖15g、ぬるま湯を全体がひたるくらいまで入れます。
  2. 冷蔵庫で8時間ほど寝かせると、びっくりするほど柔らかくよみがえります。
    • 食べる前には、砂糖水をさっと洗いキッチンペーパーや清潔な布巾などで水気をきれいに拭き取りましょう。

電子レンジで20秒ほど加熱する!し過ぎに注意!

電子レンジで20秒ほど加熱すれば、お手軽に柔らかい干し柿ができあがります。

容器の中にお水にくぐらせた干し柿を入れ、電子レンジ500wで20秒加熱します。加熱しすぎると硬くなるのでご注意ください。

お水に8時間つけるととろりと柔らかく美味しく復活

お水に8時間つけるだけで、柔らかな干し柿になります。やり方は、容器の中に干し柿とお水を入れ、8時間ほどつけるだけなのでとても簡単です。

日本酒につけ冷蔵庫へ!3日後から徐々に美味しくなる

日本酒につけ冷蔵庫の中に入れると、3日後から柔らかい干し柿を食べることができます。

煮沸消毒した密閉容器の中に、へたを取った干し柿を入れつかるくらいの日本酒を注ぎ、冷蔵庫に入れます。3日後くらいから食べることができます。

トースターやフライパンで焼く!時間かけじっくりと

トースターやフライパンでやくと、中がみずみずしく外は少しカリッとした干し柿を味わえます。

へたを取った干し柿をアルミホイルで包み、トースターなら5分ほどフライパンなら弱火で10分ほど、焦げないように様子を見ながら加熱すればOKです。

干し柿は2種類ある!あんぽ柿との違いは製造工程にあり

干し柿には、通常のものとあんぽ柿の2種類があるのをご存知でしょうか?

見た目も食感も違う干し柿とあんぽ柿ですが、違いはそれぞれの製造工程にあります。

干し柿の種類と製造工程の違い
  • 通常の干し柿:皮をむいた渋柿をそのまま干して作る
  • あんぽ柿:皮をむいた渋柿に硫黄燻蒸処理を行ったあと、干し柿同様の工程をふむ

通常の干し柿の中には、ころ(枯露)柿と呼ばれる南信州の特産品が有名です。小ぶりで上品な見た目と、あめ色の果肉が特徴です。またやさしい甘さもあります。

あんぽ柿は水分を50%含んでいて、まるでゼリーのようなとろっとしたみずみずしさが特徴です。

通常のものと違い、硫黄燻蒸処理によって、ポリフェノールの酸化がおさえられ、果実が変色せずにきれいなオレンジ色を保つことができます。

干し柿には渋柿を使用するのが適しています。干すことによって、渋柿の渋味の要因となるタンニンが水溶性から不溶性に変化するので、渋さを感じなくなるのです。

さらに干すことによって水分が抜けるため、糖度が高くなります。なんと甘みが、通常の甘柿の約4倍ほどになります。

干し柿を柔らかくするおすすめの保存方法をご紹介!

干し柿を柔らかくするおすすめの保存方法は、3つあります。そもそも柔らかい状態で保存できれば、柔らかくする手間がなくなりますし、すぐに食べたり調理したりできますよね。

なお、ビニール袋や保存袋などで密封する方法はやめましょう。干し柿から出た水分によって、カビが発生する原因になります。下記で詳細をご説明いたします。

柔らかくするおすすめの保存法とマイベストなど
  1. 風通しの良い場所で常温保存!賞味期限は2~3日
  2. 冷蔵庫の中なら賞味期限は1週間
  3. 密閉容器に入れれば賞味期限は安心の6ヶ月~1年以内
  4. 通販で買えるおすすめマイベスト3をご紹介

①風通しの良い場所で常温保存!賞味期限は2~3日

風通しの良い場所で保存した場合、賞味期限は短めで2~3日になります。

干し柿をキッチンペーパーや新聞紙で包み、冷暗所や風通しのいい場所に置いておきます。

賞味期限は、2~3日程度です。常温保存は保存方法の中でも特に賞味期限が短いので、早めに食べるようにしてください。

②冷蔵庫の中なら賞味期限は1週間

冷蔵庫に入れると、賞味期限は常温より長めの1週間程度になります。①を冷蔵庫に入れ、保存すると、賞味期限は1週間程度です。

③密閉容器に入れれば賞味期限は安心の6ヶ月~1年以内

密閉容器などに入れて保存すれば、賞味期限は6ヶ月~1年以内とかなり長くなります。

干し柿を1個ずつラップで包み、ジップロックなどの密封できる袋や容器に入れ、できるだけ空気を抜きます。

賞味期限は6ヶ月~1年程度ですが、冷凍焼けなどの問題もあるので、できるだけ早めに食べきるようにしましょう。

通販で買えるおすすめ干し柿マイベスト3をご紹介

干し柿は、通販でも買うことができます。たくさんのお店のものがあるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。

そこで下記で、私がお取り寄せしている美味しい商品をご紹介いたします。

マイベスト3
  1. 市田柿干し柿(山下屋荘介)
  2. あんぽ柿(ふみこ農園)
  3. 干し柿 西条柿(柿壺)

市田柿干し柿(山下屋荘介)

自然の恵みから、柿本来の甘さを引き出した干し柿です。すべて手作業で行われているというていねいな作り方なので、とてもやさしい味わいです。500gで1,980円(送料込み)です。

おすすめポイント
  • 手作業で作られた干し柿は、やさしさがたっぷり詰まっていて、他の市販品とは一線を画すほどだと感じます。
    • 値段もお手頃ですし、この機会にぜひお試しいただきたい商品です。

あんぽ柿(ふみこ農園)

完全無添加で、子どもさんやお年寄りの方向けに、小さめサイズのあんぽ柿です。世界で有名なiTQ、国際味覚審査機構で、最高評価にあたる三ツ星を7年連続受賞した製品なのです。

iTQは、製品の第一印象、外観、食感、香り、味を評価する審査です。ひと口噛むと、とろけるような食感と甘さが口いっぱいに広がります。約55g8個入りで3,240円(送料無料)です。

おすすめポイント
  • こちらのお店は、紀州南高梅でも有名なお店です。
    • 梅と柿が大好きな私は、たびたびお取り寄せしています。あんぽ柿は小さめサイズですが、甘みをたっぷりと含んでいて豊かな味わいがあります。

干し柿 西条柿(柿壺)

島根県産の西条柿は、とろける食感と甘さが凝縮されているのが特徴です。柿の専門農家が作ったこちらの干し柿は、水分量に特化してセミドライに仕上げています。

島根県出雲産の西条柿は、果実コンテストで大賞を獲得した、日本一美味しい柿だと言われています。6個入りで2,300円(送料無料)です。

おすすめポイント
  • 水分量が絶妙で、とてもジューシーな食感がこちらの商品の特徴だと思います。
    • 干し柿は柿が命だと思いますので、大賞を獲得した柿で作られた商品は、言うまでもなく味わい深いです。

干し柿を柔らかくするレシピもご紹介!美味しさに驚き!

毎回そのまま食べるだけだと飽きてしまったりもしますよね。

私もその一人で、美味しいんだけど何となく飽きてきたなと感じることがあります。そんなときにおすすめなレシピがあります。

干し柿、あんぽ柿、どちらにも使えるレシピもありますので、お好みに合わせてレシピを選んでぜひ1度作っていただきたいと思います。

あんぽ柿のなますはコラボでそれぞれを引き立てあう

あんぽ柿のなますの作り方をご紹介いたします。あんぽ柿でも干し柿でも作れますが、あんぽ柿の方がジューシーで甘さがダイレクトに感じられるので、私はいつもあんぽ柿を使って作っています。

サラダ感覚で野菜がしっかり摂れるので、栄養バランスにも優れていると思います。

あんぽ柿のなますの作り方

<材料>

  • あんぽ柿1個
  • 大根6cm
  • きゅうり1本
  • 卵1個
  • 醤油大さじ1.5
  • 砂糖大さじ1
  • 酢大さじ1
  • ごま油小さじ1
  • 塩適量

<作り方>

  1. 大根、きゅうりを千切りにしたあと、塩もみする
  2. 卵はいり卵にし、あんぽ柿はひと口大に切る
  3. 調味料を混ぜ、ボールの中に1と2を一緒に入れよく混ぜる
  4. 作り立てより1時間ほど置いて、味がしみこんでからの方がおすすめ

干し柿の天ぷら揚げたてはトロリ冷めるともっちり

エッ!?と驚かれてしまう料理名かもしれませんが、干し柿と油は意外に相性がいいのです。

揚げたてはトロトロ、冷めるともっちりの食感で干し柿がお好きではない方にもおすすめのレシピです。

干し柿の天ぷらの作り方

<材料>

  • 干し柿:5個
  • 天ぷら粉:大さじ5
  • 揚げ油:適量

<作り方>

  1. 干し柿のへたを取り、4個に切る。
  2. 天ぷら粉とお水を1:1の割合でボウルに入れる。
  3. 2の中に干し柿を入れ、揚げ油であげる。

干し柿のヨーグルト漬けはノンシュガーなのにほの甘い

干し柿を柔らかくする方法でもご紹介いたしましたが、硬くなった干し柿を柔らかくする方法に砂糖水につけるやり方があります。

その砂糖水につけて柔らかくする手順をふまずに、ヨーグルトに漬けることによって柔らかくすることができます。

干し柿のヨーグルト漬けの作り方

<材料>

  • 干し柿:4個
  • プレーンヨーグルト:250g

<作り方>

  1. 干し柿はヘタと種をとり、ひと口大に切る
  2. 密閉できる容器の中にプレーンヨーグルトと1を入れ、1がしっかりとヨーグルトと混ざるようにする
  3. ふたをして冷蔵庫で10時間ほど冷やす

干し柿を柔らかくする作り方解説!丹精込めて甘み凝縮

市販の干し柿は、見た目もきれいでとても美味しいですよね。ただ、少し値が張ります。

干し柿は、手作りすることができるのです。市販のものは手軽で美味しいのですが、手作りもまた味わい深くておすすめです。

冷凍ですと1か月ほど日持ちしますし、手作りしたものは愛着もわきますよね。

父は作るときとてもていねいに作業しているので、中がとてもジューシーで美味しい仕上がりになります。

毎年秋に父が送ってくれる干し柿を食べると、父の優しさを思い出します。

今回執筆するときに父に作り方やいろいろな話をたくさん聞いたので、来年からは私も手作りに挑戦してみようと思います。

外は硬すぎず、中をとろりと仕上げるコツは、干しはじめてから1週間くらいたったころ、もむようにします。この工程を省いてしまうと、表面が硬いものができあがってしまいます。

下記で、干し柿作りが得意な父の作り方をご紹介いたします。

<干し柿の材料>

  • 硬めの渋柿(手に入れば枝つきの柿)
  • 焼酎
  • ひも(ビニールひもやたこ糸など)
  • 霧吹き
  • ハンガー
  • ビニール手袋
STEP
渋柿の処理法

渋柿をきれいに洗う。へたを残し、皮をすべてむく

STEP
柿をひもで結ぶ

へたをひもで結ぶ。30cmくらいの長さに切ったひもの両はしを枝の部分にそれぞれ結ぶ

ひも1本につき、柿2個が結ばれている状態にする

STEP
へたを補強する

へたが取れているものがあれば、竹串を柿の真ん中から平行に差し、ひもの両端の柿からはみ出た部分に結ぶ

STEP
熱湯消毒する

お鍋でお湯をわかし、2を5、6秒お湯の中に入れる

STEP
つるす前の準備

4をざるに入れ、湯切りする

STEP
柿をつるす

ビニール手袋をし、5をハンガーに5、6個ずつつるし、日なたに干す。

(実家ではサンルーム干し)

STEP
焼酎でカビを防ぐ

霧吹きの容器の中に焼酎を入れ、干し柿の表面にまんべんなく吹きかける

STEP
柔らかくする方法も
  1. 柿を干し始めてから1週間ほどたったら、ビニール手袋をして干し柿の硬さをチェック
  2. 表面が硬くなってきていたらもむ。このひと手間が、柔らかくするポイントになる
  3. 1回目は皮が破れないように力を加減しながら、親指と人差し指を使い軽くもむ
  4. 2回目は、中の部分をほぐすようにゆっくりと、いろいろな方向からもむようにする
  5. 4の工程がとても重要で、これをすることで柿の中から水分と糖分がしみでてきて、その後白い粉がでると結晶化する。そして表面が白っぽく美味しそうな見た目になる
  6. 干している最中にカビが発生してしまった場合、工程4のように湯通ししたあと、再度干す
  7. 干している最中に果汁が垂れてきたり泡が出てきた場合、発酵している可能性がある。気温が高い日や、直射日光を浴びてしまうと発酵してしまう場合がある
    • 干して間もない時期にこの状態になった場合には、日陰に干せば状態が改善される場合もあり

※父から教えてもらったのですが、このもむ作業を作り方の工程に加えることで、柔らかくすることができ、食べたときの食感も変わるそうです。

STEP
干す期間に注意する

10日~2週間ほどで完成。3週間たつと硬くなるので注意

まとめ

  • 硬くなった干し柿を柔らかくする方法は砂糖水につける、電子レンジを使うなど5つの方法がある
  • 種類はころ(枯露)柿とあんぽ柿の2つ!渋柿を使って作ると甘柿の4倍の甘さになる
  • 干し柿とあんぽ柿の違いは製造工程が違う
  • 干し柿はそのまま干し、あんぽ柿は硫黄燻蒸処理をほどこして作られている
  • 柔らかくするおすすめの保存方法は3つ!常温保存、冷蔵保存、冷凍保存
  • 通販で買えるおすすめ干し柿は、市田柿干し柿(山下屋荘介)、あんぽ柿(ふみこ農園)、干し柿 西条柿(柿壺)
  • 干し柿を柔らかくするレシピをご紹介!あんぽ柿のなます、干し柿の天ぷら、干し柿のヨーグルト漬けの3つ
  • 干し柿を柔らかくする作り方は干したあと皮が硬くなってきたら、もむ作業を加えることで仕上がりが柔らかく美味しくなる

ここまで、干し柿を柔らかくする方法やレシピ、手作りする方法について解説してきました。

干し柿を柔らかくする方法を知っていれば、たとえ硬くなってしまっても安心です。そして干し柿のレシピを使えば、飽きることなく、食べることができますよ。

この記事が、あなたの干し柿を消費する際のお役に立てば幸いです。

お菓子を食べたいけれど、体のことを考えると…と思ったりしていませんか?

こちらの干し柿は、自然な甘さをたっぷり含んだ和のスイーツなので、体も喜んでくれますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる