粉ミルク缶の捨て方は自治体により異なる!捨てずに再利用がおすすめ!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

粉ミルク缶ってどうやって捨てればいいの?

粉ミルク缶をゴミに出したのに回収されなかった…どうして?

哺乳量が多い赤ちゃんは、すぐに粉ミルク空き缶が溜まってしまいますよね。

粉ミルク缶の捨て方は自治体によって異なり、飲料缶と一緒に出しては行けない場合もあるんです!

お住まいの自治体で間違って粉ミルク缶を捨ててしまうと、ゴミが回収されない場合もあります。

粉ミルク缶は潰すことができずにかさばるので、回収日まで保管しておくのは大変です。

実は、湿気対策や衛生面で優れている粉ミルク缶は、収納や子供のおもちゃなどに再利用することができる万能な缶なんです!

この記事では粉ミルク缶の捨て方や再利用について、そして免疫力の低い赤ちゃんのために知っておきたい粉ミルクの賞味期限について解説していきます。

粉ミルク缶をおしゃれにリメイクするためには、リメイクシートを使いましょう。

粉ミルク缶にリメイクシートを貼る事で、一気におしゃれなインテリアになります。

リメイクシートは粉ミルク缶のだけではなく、壁や扉など様々な場所の雰囲気を変えることができますよ♪

目次

粉ミルク缶の捨て方は自治体によって異なる

粉ミルク缶の捨て方は自治体によって異なりますが、「びん・缶」として出せる自治体がほとんどのようです。

粉ミルク缶をごみとして捨てるときには、蓋は外し、中身を使い切って軽くすすいでから出します。

巻き紙がある場合は外して、巻き紙とふたは分別して捨てます。

蓋や巻き紙を「びん・缶」と一緒にゴミに出してしまうと回収されない恐れがあるので、粉ミルク缶に書いてある分別マークを確認して正しく分けて捨てましょう。

主な地域の粉ミルク缶捨て方まとめ

埼玉県などの一部の地域では、「金属類」や「不燃ごみ」として出すように決められている場合もあるので、ホームページで確認することをおすすめします。

粉ミルク缶の捨て方は自治体によって異なるので、事前に確認してから捨てるようにしてください。

正しく捨てないと、せっかくゴミに出しても回収されずに置いて行かれることがあるので注意が必要です。

関東の主な地域の粉ミルク缶の捨て方をまとめてみたので参考にしてみてください。

都県市区分類
東京都世田谷区
練馬区飲食用びん・缶・ペットボトル
神奈川県横浜市缶・ビン・ペットボトル
川崎市空き缶・ペットボトル
千葉県千葉市資源物(ビン・缶・ペットボトル) 
船橋市資源ごみ
埼玉県さいたま市
川口市金属類
草加市不燃ごみ
茨城県水戸市資源A(ビン・缶類)
栃木県宇都宮市びん缶類(20cm以上のものは不燃ごみ)
群馬県高崎市燃やせないゴミ

飲料缶などの空き缶と一緒にゴミに出せる自治体と、不燃ごみや金属類として分けて捨てなければいけない自治体など様々です。

ゴミの出し方に関しては、透明や自治体指定のごみ袋に入れたり、ゴミ収集所のコンテナに入れたりするなど、お住いの自治体のルールに従って出すようにしましょう。

粉ミルク缶は再利用して収納やおもちゃにリメイク!

粉ミルク缶は捨てずにひと手間加えるだけで、収納や植木鉢、ゴミ箱、子供のおもちゃなどに再利用することができます。

粉ミルクを飲んでいるお子様がいる家庭では、空き缶がどんどん増えていきますよね。

ゴミ収集日まで自宅に置いておくのはかさばってしまうし、しっかりした缶なので捨てるのはもったいない気もします。

粉ミルク缶は、どのような再利用方法があるのか調べてみたところ、こんなにたくさんの使い道がありました!

  • 小麦粉などの湿気が気になるものを入れる
  • キッチンツール入れなどキッチン周りの収納
  • 卓上ゴミ箱や灰皿として使う
  • 植木鉢として使う
  • 子供用の踏み台やイスとしてリメイクする
  • 子供のおもちゃとしてリメイクする

ペンキで色を塗ったり、100均などで売っているリメイクシートやウォールステッカーを貼ったりすると雰囲気が変わり、おしゃれなインテリアになりますよ。

置きたい場所や雰囲気に合わせて自分なりにリメイクして再利用してみましょう!

自宅で使うものなので、失敗しても大丈夫だと思うと気軽にリメイクできて嬉しいですね♪

粉ミルク缶のリメイクには、リメイクシートを貼ると一気に雰囲気が変わりますよ。

ハガセルカベガミSHEETは1m単位で注文できるため、粉ミルク缶などのちょっとしたリメイクにおすすめです♪

綺麗にはがせるシートなので、おうちの壁やキッチンなどのDIYにもぴったりです。

小麦粉などの湿気が気になるものを入れる

粉ミルク缶は湿気対策もできるため、小麦粉やパン粉などの湿気が気になるものの収納におすすめです。

実は、粉ミルク缶は赤ちゃんが飲むものが入っているというだけあって、衛生面に優れており、湿気にも強いんです。

小麦粉やパン粉は、袋のまま粉ミルク缶に入れてしっかり蓋をして保存しましょう。

短期間で使い切れるのであれば常温保存も可能で、高温多湿を避け、直射日光の当たらない場所で保管するようにしてください。

夏場などの高温多湿になりやすい時期には冷蔵庫で保管するとダニの発生を抑えられますよ。

お菓子や個包装のスティックコーヒーやスープの素を入れてもいいでしょう。

キッチンツール入れなどキッチン周りの収納

大きくてしっかりした粉ミルク缶は、菜箸やフライ返しなどのキッチンツール入れに再利用することができます。

大きいのでたくさんのツールを入れることができて、キッチン周りがスッキリ片付きますよ。

同じ場所にキッチンツールが収納されていることで、使いたいときにどこにあるのか探さなくて済むのでおすすめです!

だた、粉ミルク缶は大きくて場所をとるので、キッチンに缶を置けるくらいの十分なスペースがないとかえって邪魔になってしまうかもしれません。

卓上ゴミ箱や灰皿として使う

粉ミルク缶にビニール袋をかぶせてゴミ箱にしたり、灰皿として使ったりすることができます。

小さな子供がいるご家庭は、床にゴミ箱を置きたくないなんてことありますよね。

我が家も、子供が小さい頃はよくゴミ箱をひっくり返されて、大変な目に遭ったことが何度もあります。

机などの高いところに置いておけば、子供にひっくり返されたり漁られたりする心配もないですし、わざわざゴミ箱まで行かなくても捨てることができます。

灰皿として使えば、蓋ができるので灰が散らからないのでおすすめですよ。

植木鉢として使う

粉ミルク缶の底にいくつか穴をあけて植木鉢として再利用する方法があります。

底に穴をあけることで水はけを良くして、植木鉢としてちゃんと使うことができますよ。

リメイクシートやウォールステッカーなどを使って好きなようにリメイクして使うと一気におしゃれな植木鉢になるのでおすすめです♪

子供用の踏み台やイスとしてリメイクする

軽くて頑丈なミルク缶は、子供用の踏み台やイスとして再利用することができます。

作り方は簡単で、材料は身近なものや100均で揃えることができます。

今回は、基本の四角いイスの作り方をご紹介していきます。

粉ミルク缶の数によって形や高さを変えることができるので、オリジナルのイスを作ってみてくださいね。

用意するもの

  • 粉ミルクの空き缶4つ
  • 布製ガムテープ
  • 段ボール
  • イスに巻く布
  • ひも
  • ※必要であればジョイントマット2枚

作り方

  1. 粉ミルク缶は洗ってよく乾かしておく
  2. 蓋は外し、缶を四角くなるように4つ並べてガムテープでしっかりまとめる
  3. その上から、段ボールとガムテープを使って側面と上下全てを包む
  4. 必要であれば、滑り止めのために四角く切ったジョイントマットを上下に当ててガムテープで固定する
  5. 好きな布で包み、側面に太めのひもやリボンを巻いて完成

 こだわりたい方は、ミシンや手縫いでイスカバーを作って包むのがおすすめ!

作るときのポイント

・粉ミルク缶が濡れたままだとサビてしまうため、しっかり乾かしましょう。

・缶が3つだと三角形、7つだと六角形のイスができるので、お好きな形で作ってみてくださいね。

 小さくなりますが、粉ミルクの空き缶1つでも作ることができますよ。

・ジョイントマットは滑り防止のためで、踏み台などにするときは安全のため、④の工程をすることをおすすめします。

 ジョイントマットは100均で購入可能です。滑り止めがついたマットであればなんでも構いません♪

・最終的に布で巻いてしまうので、見た目は気にせずにしっかりとガムテープでぐるぐる巻いて固定しましょう!

・布はキルティングがおすすめですが、お好きな布で大丈夫です。

 上からかぶせて側面をひもやリボンで巻いて結べば簡単に完成しますよ。

 見た目にこだわりたい方は、ミシンや手縫いでイスカバーを作ってみてくださいね。

イスカバーの作り方

  1. イスの上面より少し大きめにカットした正方形のものと、側面を巻ける長さの長方形の布を用意する
  2. 長方形の布を中表になるようにおり、輪になるように端を縫う
  3. 2つの布の裏を合わせて、一周ぐるっと縫い付ける
  4. 裏返して表面にしてイスにかぶせる

とっても簡単なのに丈夫なイスになるので、粉ミルク缶の再利用方法として作ってみてくださいね。

無限ティッシュなど子供のおもちゃとしてリメイクする!

粉ミルク缶は、蓋に穴をあけたりして引っ張り出すおもちゃにしたり、太鼓にしておもちゃにリメイクすることができます。

子供って、なぜか買ってあげたおもちゃより手作りの物のほうが喜んで遊んでくれますよね(笑)

今回紹介するおもちゃは、子供が夢中になること間違いなしのリメイク法です♪

  • ぽっとん落としおもちゃと無限スカーフのおもちゃ
  • 本格的な太鼓のおもちゃ

おもちゃとしてリメイクするときには、子供が遊んだ時に手を切らないように、テープなどで保護してあげてくださいね。

ぽっとん落としおもちゃと無限スカーフのおもちゃ

ぽっとん落としおもちゃは、ミルク缶の中におもちゃをぽっとんと落として遊ぶことができるおもちゃです。

落とすだけではなく、穴に手を入れておもちゃを取り出すことができるので無限に遊べますね。

缶の中におもちゃが落ちるときの「カンッ」という音に子供は大喜びです♪

無限スカーフのおもちゃとして、中にスカーフを入れてティッシュを引き出すような感覚のおもちゃを作るのもおすすめです。

子供がティッシュを何枚も引っ張り出すのは、五感を刺激する大切な遊びです。

しかし、大量のティッシュが散らかった床を見たとき、大人はショックですよね…

そんなときは粉ミルク缶を使って、五感を刺激する無限スカーフのおもちゃを作りましょう!

<用意するもの>

  • 粉ミルクの空き缶
  • シリコン排水溝カバー(いろんなサイズに対応できるもの)
  • リメイクシート
  • 中に入れるボールなどのおもちゃやシフォンスカーフ10枚前後

<作り方>

  1. 粉ミルク缶は洗って乾かしておく
  2. 粉ミルク缶にリメイクシートなどを貼る
  3. シリコン排水溝カバーの周りの余分な部分を切り取る
  4. シリコン排水溝カバーを裏返して粉ミルク缶に付ける

中に結んで繋げたスカーフを入れれば、引っ張り出すおもちゃとしても使うことができますよ。

本格的な太鼓のおもちゃ

缶切りで上下を切り取って合皮を貼ることで、本格的な太鼓を手作りする事ができます。

難しそうに思いますが、実は材料は100均で揃うのでチャレンジしてみると面白いですよ。

<準備するもの>

  • 粉ミルクの空き缶
  • 合皮
  • リメイクシート
  • 麻ひも
  • ビニールテープ

<使用する道具>

  • 缶切り
  • はさみ
  • コンパス
  • 穴開けパンチ
  • 手芸用ボンド

<作り方>

  1. 粉ミルク缶を洗って乾かし、缶切りで上下を切り取る
  2. 切り取った部分をビニールテープで保護する
  3. 粉ミルク缶の側面にリメイクシートなどを貼る
  4. 合皮を粉ミルク缶より3センチ程大きい円形に切る。これを2枚用意する
  5. 穴開けパンチで合皮の外側に1周、ひもを通す穴をパチパチと開ける。
  6. 合皮の穴に紐を1周通す
  7. ひもを通した合皮をミルク缶被せてひもをきつく引っ張って結ぶ。上下行なう
  8. 上の合皮の紐を下の紐に斜めに引っ張って結ぶ。上下同様に結ぶ
  9. 合皮と缶が接する部分を手芸用ボンドでくっつける

バチはミルク缶の付属スプーンを2本と風船、綿を使って作ります。

風船の根元を切り落とし、綿を巻いたスプーンに被せて輪ゴムで根元を縛って完成です。

綿で丸く成形して風船を被せるので、どこから叩いてもいい音がしますよ♪

粉ミルク缶の賞味期限は1か月!余った粉ミルクの使い道

粉ミルク缶はほとんどの場合、開封後1ヶ月を目安に使い切るように定められています。

賞味期限が1ヶ月の理由は、開封後は酸化による味の劣化や栄養が損なわれていくからなんです。

賞味期限が切れたらすぐにダメになるわけではないですが、味や栄養面以外にもカビやダニの発生などの問題があります。

まだまだ免疫力の低い赤ちゃんが口にするものなので、カビやダニの発生は特に気を付けたいものです。

哺乳量が少なく、1か月以内に使い切れないときは缶よりもスティックタイプやキューブタイプのものを使うようにしましょう。

賞味期限内に使い切れない粉ミルクは、赤ちゃんが飲む以外にもいくつかの使い道がありますよ♪

  • コーヒーやシチューなどに入れて料理に活用する
  • ガーデニングに使うことで虫除けの効果がある
  • ミルク風呂や洗顔に使うとぷるぷるのお肌に!
  • 団体に寄付をする

粉ミルクは赤ちゃんが飲むだけあって、栄養価がとっても高いのでいろいろな使い方ができそうです。

コーヒーやシチューなどに入れて料理に活用する

粉ミルクは大人も摂取することができ、飲み物や料理に使うことで、便秘解消や肌荒れ解消、ダイエットにも効果があります。

粉ミルクの中には、ビタミンや乳糖などの栄養素がたっぷり入っていて、大人も摂取することができます。

粉ミルクをお湯に溶かして、牛乳と同じように料理に使うことができます。

温かい飲み物には、そのまま粉ミルクを入れてかき混ぜて溶かしてから飲んでください。

粉ミルクを料理に使うことで、摂ることが難しい栄養を摂取できるのは嬉しいですね♪

ガーデニングに使うことで虫除けの効果がある

水やりの水に粉ミルクを混ぜてあげたり、草花に掛けたりすると虫除けの効果を発揮します。

牛乳をかけると虫除けになるのと同じように、粉ミルクの油分で虫除けの効果があるんですよ。

ただし、牛乳ほどの油分はないので絶大な効果が見られるというわけではないので注意が必要です。

ミルク風呂や洗顔に使うとぷるぷるのお肌に!

粉ミルクを毎日の洗顔に使うと、黒ずみが取れてぷるぷるのお肌になると海外のビューティーサイトでも紹介されています。

粉ミルクの油分でしっとりとさせてくれるので、乾燥肌に優しい洗顔方法です。

粉ミルクを片手に乗せて、お湯をポトポトと垂らしながら練乳くらいの滑らかさになるまで練ります。

顔に優しく塗り広げてくるくるとマッサージをしてしっかりとすすぎましょう。

洗いあがりはしっとりで、オイリー肌の人には向いていないので注意してください。

粉ミルクの優しくて甘い匂いに包まれた洗顔方法、試してみてくださいね。

団体に寄付をする

賞味期限内の粉ミルク缶は、団体に寄付をすることができます。

粉ミルク缶の寄付を受け付けている中で紹介したいのは2つのNPO法人団体です。

  • もったいないジャパン
  • 国際社会支援推進会ワールドギフト

寄付団体によって粉ミルクを寄付するときの条件が異なるので、寄付をするときは事前に確認が必要です。

もったいないジャパン…賞味期限が3ヶ月以上あるもの
国際社会支援推進会ワールドギフト…常温保存で60日以上の賞味期限が残っているもの

粉ミルクなどの食品は寄付の受付ができる条件があり、上記以外だと受け付けてくれないことがあるので注意しましょう。

詳しい寄付の方法については『余ったオムツは寄付しよう!意外と知らない保管方法と使い道も紹介!』で解説しているので参考にしてみてください。

海外の貧しい地域では健康上の理由で母乳が出ない上に、粉ミルクが手に入らなくて亡くなる赤ちゃんが多いのです。

寄付した粉ミルクは、そういった赤ちゃんのために海外に送られます。

飲まなくなった粉ミルクでどこかの赤ちゃんの尊い命を救われるなんて、とっても素敵ですよね。

まとめ

  • 粉ミルク缶の捨て方は自治体によって異なるが、ほとんどは飲料缶と一緒に『缶・びん』として捨てることができる
  • 粉ミルク缶の捨て方は軽くすすいで巻き紙や蓋は分別し、透明のごみ袋に入れたりコンテナに入れたりするなど、自治体のルールに従う
  • 粉ミルク缶は収納に再利用したり、植木鉢やゴミ箱、子供のイスやおもちゃとして再利用したりすることができる
  • 缶にリメイクシートやウォールステッカー、マスキングテープなどを貼ればインテリアに馴染むようなおしゃれな缶にリメイクすることができる
  • 粉ミルク缶の賞味期限はほとんどの場合開封後1か月となっていて、それ以上たつと風味や栄養価が低下したり、ダニやカビが発生したりするので注意が必要
  • 1か月の賞味期限内に使い切れなかったときは、飲み物にミルクとして入れたり、シチューなどの料理に入れたりする事で栄養がたっぷり取れるメリットがある
  • 粉ミルクの使い道として、洗顔やお風呂に入れるとお肌がしっとりぷるぷるになるのと、草花に掛けると虫除け効果があるなどのほかに、団体に寄付をする使い道がある

粉ミルク缶の捨て方の多くは、飲料缶などと同じですが、やはり自治体によって異なるようです。

賞味期限が短く、溜まりがちな粉ミルク缶ですが、ちょっとした工夫で便利に使う事ができるなんて嬉しいですね♪

子育ての合間の息抜きに、簡単なリメイクをしてみるのも楽しそうですよ。

溜まりがちな粉ミルク缶は、リメイクシートを使っておしゃれにリメイクしましょう。

ハガセルカベガミSHEETは70種類ものデザインから選ぶことができます。

さまざまな柄の中から自分の好きなものを選べば、リメイクするのが楽しくなりますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる