コストコ保冷バッグの売り場は4つ!2022年最新バッグの特徴も紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

コストコの保冷バッグを探してるんだけど売り場にないよ!どこで売ってるの?

コストコの保冷バッグは通常の売り場には売っていません。

お会計のときにレジで買うか、コストコオンラインショップや楽天、Amazon、メルカリなどで買うことができますよ。

コストコには普通のスーパーにはない、大容量の商品がたくさん販売されています。

買い物をする場合に保冷バッグがあると、冷蔵や冷凍食品が家に着く前に溶ける可能性が低くなるので1つは持っておくといいでしょう。

この記事を読まないと、保冷バッグがどこで売っているかわからずに売り場を探し回ることになるかもしれません。

この記事ではコストコの保冷バッグが買える場所や2022年にリニューアルされた保冷バッグの情報、買い物に使う以外のバッグの活用方法を紹介していきます。

コストコで買ったものが大きくて普通の買い物袋に入らず困ったことはありませんか?

このバッグなら高さが40cmほどある大きなサイズのものでも入れることができますよ。

目次

コストコ保冷バッグの売り場は4つ!レジや通販で買える

コストコに行ったんだけど保冷バッグが売り場にないよ。どこで手に入るの?

コストコのロゴが入っているボックス型の保冷バッグは通常の売り場にはなく、レジやオンラインショップなどで購入することができます。

コストコの保冷バッグの売り場は主にこの4つになります。

コストコの保冷バッグの売り場4つ
  • コストコ店内のレジ
  • コストコオンラインショップ
  • 楽天、Amazonなどの通販サイト
  • メルカリなどのフリマサイト

ここからは、コストコの保冷バッグが売っている4つの場所について詳しく解説していきます。

①レジで購入する

お会計のときに「コストコの保冷バッグをください」とレジのスタッフに声をかけると、レジの下に置いてある保冷バッグを出してくれて、購入することができます。

レジに保冷バッグの案内が貼ってあるので、確認してみてくださいね。

レジでは保冷バッグの他に保冷機能のないショッピングバッグも用意されているので、買い物の量や物に合わせてバッグの種類を選ぶといいでしょう。

②コストコオンラインショップで購入する

コストコの会員なら、コストコの公式オンラインショップ「コストコオンライン」でも購入することができますよ。

店舗のレジで買うより値段が少し高くなるのですが、これは送料を含んだ値段になっているからです。

コストコに行く前に買っておきたい場合は、オンラインショップで購入するのがいいでしょう。

③楽天やAmazonなどの通販サイトで購入する

楽天やAmazonなどの通販サイトでもコストコの保冷バッグを購入することができます。

コストコオンラインショップよりも値段が少し高いですが、コストコの会員でなくても買えるところがいいですね。

④メルカリなどのフリマサイトで購入する

メルカリなどにも保冷バッグが出品されていることがあるので、探してみるのもいいでしょう。

未使用で出品されていたり、コストコ店内で買うより安く買えたりすることがありますよ。

エグゼクティブ会員になれば黒の保冷バッグが貰える

コストコのエグゼクティブ会員になると、こちらで紹介している保冷バッグ3点セットとは別の黒い保冷バッグが1つ貰えますよ。

エグゼクティブ会員は一般会員より年会費が高いのですがいろいろな特典を受けることができ​、​黒の保冷バッグはその特典の1つです。

バッグには金色で文字が書いてあり、見た目は高級感があってとても素敵ですよ。

2022年にリニューアルした保冷バッグと同じくらいの量が入るので、ショッピングバッグと併用するとたくさんお買い物ができそうですね。

在庫状況によっては後日受け取りになってしまう場合もあるので、エグゼクティブ会員に申し込むときに確認するといいですよ。

コストコの保冷バッグが2022年にリニューアル!特徴は?

コストコの保冷バッグが2022年に新しくなったけど、リニューアル前と何が違うんだろう?

これまでの保冷バッグは54Lと42Lに折り畳み式のエコバッグ20Lを合わせた3点セットでしたが、2022年7月から49Lのバッグ2つと折り畳み式エコバッグ20Lの3点セットになりました。

リニューアル後の保冷バッグには2つの特徴があります。

  • 3点セットの保冷バッグ2つが同じサイズになった
  • 保冷バッグとミニバッグのデザインが変わった

ここからは2022年7月にリニューアルされたコストコ保冷バッグの2つの特徴を解説していきます。

3点セットの保冷バッグ2つが同じサイズになった

内容量が49Lで横40cm×マチ24cm×高さ42cm、リニューアル前の2つのバッグの間を取ったような大きさになりました。

このサイズはコストコで売られているお寿司がピッタリ入るので、コストコに行ってよくお寿司を買うならとてもいいサイズ感のバッグと言えそうですね。

しかしケーキやピザなど横幅の広いものは、リニューアル前の大きいサイズのバッグでないと入らないことがあります。

保冷バッグに入らないものを買うなら、コストコに置いてある大きめの段ボールに入れて持ち帰るのがいいでしょう。

保冷バッグとミニバッグのデザインが変わった

リニューアルに伴い、保冷バッグとミニバッグのデザインが変更されました。

保冷バッグは汚れが目立ちにくいネイビーのバッグでシンプルなデザインですが、ファスナーの持ち手が赤色だったりコストコのロゴが入っていたりするので地味な感じはしません。

リニューアル前のネイビー、青、赤の3色カラーも可愛かったのですが、私はどちらも素敵だと感じました。

ミニバッグとは保冷バッグをそのまま小さくしたような可愛らしいバッグで、エコバッグはその中に折りたたんで収納されています。

エコバッグの大きさはリニューアル後と変わらず、横42cm×持ち手を含む最長71cmで内容量は20Lとなっていますよ。

エコバッグ自体のデザインと手持ちのかばんに付けられるチェーンもリニューアル前と同じです。

かばんに付けておくと、エコバッグを忘れることが減りそうですね。

買ったものがバッグに入れにくいと悩むことはありませんか?

この保冷バッグは箱型で出し入れがしやすいです。

買い出しの後も片付けるのが楽になりそうですね。

コストコの保冷バッグの活用方法を3つ紹介

大きいバッグだからコストコの買い物以外にも活用できそうだね。何に使えるかな?

コストコの保冷バッグは大きいので、いろいろなものを入れたり運んだりと活躍をしてくれます。

コストコの保冷バッグは、買い物以外にも3つの活用ができますよ。

  • キャンプやバーベキューに使う荷物を入れる
  • 海に持っていく飲み物を入れる
  • 保存食を入れる備蓄ケースにする

活用①キャンプやバーベキューに使う荷物を入れる

コストコの保冷バッグはキャンプやバーベキューに使う荷物入れにすることができます。

たくさんのものが入りますし作りもしっかりしているので、いろいろなものを入れられそうですね。

バッグの中にはボトルポケットがついていて、食べるときにかける調味料を運ぶこともできます。

保冷力もあるので市販の保冷剤を使えば、焼く前の食材も運べるでしょう。

活用②海に持っていく飲み物を入れる

保冷力のあるバッグなので、海に持って行く飲み物を入れると冷たさが一定時間キープできそうです。

市販の保冷剤を保冷バッグに入れたりビーチパラソルの日陰にバッグを置いておいたりすると、より保冷力が持続しますよ。

飲み物がなくなった後のバッグは、濡れた水着などを入れるのに利用するのもいいでしょう。

活用③保存食を入れる備蓄ケースにする

常温保存の食品などを入れるケースにすると、保冷バッグをあまり買い物には使わないという場合でも活躍してくれるでしょう。

ファスナーでふたを閉めてホコリが被らないようにすることもできるので、衛生面に気をつかうこともできますね。

保冷バッグが1つあれば充分で、もう1つの使い道に悩む場合は家での使用を考えてみてはいかがでしょうか。

コストコの保冷バッグの保冷力や使用方法を紹介!

コストコの保冷バッグの保冷力はどれくらいあるのかな?

コストコの保冷バッグは、冷たい食品をバッグに入れてから1〜2時間ほど冷たさを持続できます。

購入品を保冷バッグに入れて持ち帰れば、家に着くまでにぬるくなったり溶けてしまったりすることはなさそうですね。

ここからは保冷バッグの保冷力や汚れたときの洗濯方法、バッグの使用方法を紹介します。

バッグに入れてから1〜2時間は保冷力がある

コストコの保冷バッグは保冷や保温に適していて、バッグに冷たい食品を入れてから1〜2時間保冷できるようになっています。

冷凍食品を冷凍室から出したときと同じ状態で保冷できるわけではないですが、買い物してから帰宅するまでの時間なら保冷力はありますよ。

冷たい状態を少しでも維持したいのなら、コストコ内にあるドライアイスの自販機でドライアイスを買って保冷バッグに入れると保冷力が下がらず家まで持ち帰れそうですね。

自販機で使える硬貨は10円のみで1回50円で販売されています。

保冷バッグについた汚れは拭き取るか優しく手洗いする

保冷バッグの中に汚れがついた場合は、除菌シートなどで拭き取るか食器用洗剤で手洗いをしてください。

バッグについているタグにも書いてあるのですが、洗濯機や食洗機に入れて洗わないようにしましょう。

洗った後はしっかり内側を開けて乾かします。中を清潔に保つためにも定期的に行うといいですね。

保冷バッグに冷たい食品と温かい食品を一緒に入れない

コストコの保冷バッグには保冷保温機能がついていますが、冷たい食品と温かい食品は一緒ではなく別々に入れるようにしましょう。

一緒に入れてしまうと、せっかくの保冷機能が働いてくれず冷たい食品は溶けたり温かい食品はぬるくなったりしてしまいます。

保冷バッグには冷凍や冷蔵の食品を入れて、温かい食品はショッピングバッグなど別のバッグに入れるなど別々にして持ち帰るのがいいですよ。

まとめ

  • コストコの保冷バッグは通常の売り場にはなく、会計のレジやコストコオンラインショップで購入できる
  • 楽天やAmazonなどの通販サイトならコストコの会員でなくても購入できる
  • メルカリなどのフリマサイトに出品されていれば購入することが可能で、未使用のものやレジで購入するより安い値段で出品されることがある
  • コストコの一般会員ではなくエグゼクティブ会員になれば黒の保冷バッグが特典としてもらえる
  • 保冷バッグは2022年にリニューアルされ、容量が49Lのバッグ2つと20Lの折り畳み式エコバッグ1つの3点セットになり、デザインも変わった
  • 保冷バッグの保冷力は1〜2時間ほどで、中が汚れたら拭き取るか手洗いで汚れを落とし、冷たいものと温かいものは一緒に入れないようにする
  • 保冷バッグは買い物以外にもキャンプやバーベキュー、海などへ持っていく荷物入れや家で保存食を入れる備蓄ケースとして活用することができる

コストコ保冷バッグの売り場は4つもあるので、焦って売り場を探す必要がなくなりましたね。

自分が買いやすいところで保冷バッグを買って、買い物をしたりアウトドア用にしたりといろいろな場面で使ってみてください。

大容量な保冷バッグなので、たくさんの活躍をしてくれるはずですよ。

たくさん買い物をすると手で持つのが辛いことはありませんか?

このバッグはリュックのように背負うことができます。

肩の部分は調節可能なので、背負っても安定しますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる