レジャーシートが売ってる場所のおすすめは4つ!100均など詳しく紹介

ピクニックや海水浴、お花見などで大活躍のレジャーシート。

レジャーシートを売ってる場所は100均やホームセンターなどの身近なお店や、通販などがありますよ。

売ってる場所により大きさや絵柄、材質が異なるので自分が求めているレジャーシートを選ぶことができます。

売ってる場所によって売り場が違う場合があるよ!

本記事ではレジャーシートが売ってるおすすめの場所とどの売場にあるのかなどを紹介します。

お出かけの時にレジャーシートがないと洋服が汚れてしまいますね。

この記事を読めば急にレジャーシートが必要になっても焦らずに準備することができ、お気に入りのレジャーシートを買うことができますよ。

お気に入りのレジャーシートでピクニックやキャンプなどを楽しんでみませんか?

荷物が多くなってしまうピクニックにピッタリ!ショルダーが付いているのでそのまま持ち運べますよ。

目次

レジャーシートが売ってる場所のおすすめは4つ!

レジャーシートを買うには下記の4つの場所がおすすめです。

  • 100均
  • ネット
  • 量販店
  • ホームセンター

売ってる場所により大きさや素材、絵柄など様々あります。

使う場面に合わせて選ぶことで、理想のレジャーシートを買うことができますよ。

おすすめの場所それぞれのメリットなどを詳しく紹介していきます!

100均はコスパ抜群で種類が豊富

100均で売ってるレジャーシートはコスパが良く、大きさや絵柄の種類が豊富に揃っています。

一部例外もありますが、100均なのでほぼ100円!コスパ抜群です。アウトドア用品の売り場にありますよ。

遠足などで使う1人用のもの、ピクニックなどで使える大きなものまで様々な大きさのレジャーシートが売っています。

デザインもシンプルなものから柄物、キャラクターものまでデザインも様々です。

私も100均のレジャーシートを買ったことがありますが、とにかく種類が豊富で迷ってしまいましたが自分好みのものを買うことができました。

コスパよくゲットしたい、絵柄を選びたい人におすすめです。

通販はサイズ柄共に品揃え抜群!

通販で売ってるレジャーシートはサイズ・柄共にたくさんの種類が揃っていますよ。

通販なので商品によってすぐに届かないものもありますが、必ずと言っていいほど理想のレジャーシートを手に入れることができます。

これから長く使うことを想定し、お気に入りのものを使っていきたい方にはおすすめです!

またスマホやパソコンがあればどこでも簡単に購入できるので、忙しくてお店に買いに行けない方にもおすすめですよ。

量販店はお店によってデザインが様々

量販店ではお店によって扱っているものは様々でロフト、無印良品、ニトリ、ドン・キホーテでは比較的シンプルなデザインもの、トイザらスではキャラクターものを取り揃えています。

アウトドア用品の売り場にお店が多く、デザインを重視して選びたい方は量販店で買うのがおすすめです。

どこにどんなデザインのものが売ってるのか紹介します!

ロフト

ロフトではシンプルなデザインのものが売っていて、無地のものやシンプルな柄物があります。サイズは1人用、大人数用どちらも揃っています。

収納できるポケットが付いているものや出したりしまったりが片手でできるものなど、使い勝手が良いものがあるのでおすすめです。

無印良品

無印良品ではまとめられるゴムの付いた無地のものが売っており、サイズは1人用、大人数用どちらも揃っています。

アウトドア用品の売場にありますよ。シンプルなデザインとポリエチレン製の丈夫な作りで長く使えそうです。

再生ポリエステル素材のものもあり生地は薄いので長時間の使用には向きませんが、かなりコンパクトにまとまるので持ち運びに便利ですよ。

ニトリ

ニトリでは大人数用でクッション素材のものが売っていますよ。

ボーダーや花柄といったシンプルなデザインのものがあります。

クッション素材ですので、長時間座る時におすすめです。

またアルミ仕様で湿気を防いでくれるので、海水浴やプールと言った水辺での使用におすすめですよ。

トイザらス

トイザらスではキャラクターもののレジャーシートが多数揃っています。

おもちゃ屋さんということもあり、小さなお子さん向けのものが多く揃っているようです。

大人数用もありますが、1人用のものが多く売っています。

学校の遠足で使う用にピッタリのものが手に入りますよ。

ドン・キホーテ

ドン・キホーテでは柄物とシンプルなものどちらも売っていますよ。

よく見るレジャーシートはもちろん、ドン・キホーテのアウトドアブランドのものもあります。

ドン・キホーテでおすすめのレジャーシートは後ほど詳しく紹介します!

ホームセンターは大人数用がメインで売ってる

ホームセンターで売ってるレジャーシートは大人数用のものが多く売られていますよ。

お店によりますがアウトドア用品の売り場やキッチン用品売り場にありますよ。

お花見などでよく見るブルーシートやお店によってはアウトドアメーカーのものも取り扱っています。

厚手でクッション性のあるものが売られているので、お花見など大人数で長時間座る時に使うレジャーシートが欲しい時におすすめです。

レジャーシート売ってる場所で100均はコスパ最強

レジャーシートは普段あまり使わないから、安いもので十分!

レジャーシートを安く手に入れるには100均がおすすめですよ。

100均には1人用と大人数用どちらも売っており、アウトドア用品売り場にあります。

デザインも豊富に揃っておりシンプルなものやキャラクターのものなど、様々あります。

また少し高くなりますが、収納用のバックがついているものやアルミ素材の厚手のものなども売ってるのでこだわって選びたい方にもおすすめです。

安くていいものが手に入るのは嬉しいね!

お店によって売ってるレジャーシートの特色があるので、詳しく紹介します。

セリアはシンプルでおしゃれな大人向けが多い

セリアにはシンプルでおしゃれなデザインのレジャーシートが多く売っています。

1人用のレジャーシートは花柄やボーダーといったシンプルなデザインのものが多く揃っているので、大人の方にもおすすめです。

逆にキャラクターものや子供向けのデザインは少ないです。

大人数用は無地のもので、ハトメというレジャーシートが飛ばないように固定する釘のようなものがついたタイプも売っています。

ダイソーは収納に便利なものがある

ダイソーには収納に便利なレジャーシートが売っていますよ。

バンドやゴムがついていて畳んで固定できるものや、収納バッグが付いていてまとめられるものといった収納に便利なものが多く売っています。

バック付きのものは200円で売ってるよ。

またデザインも豊富で、シンプルなデザインのものからキャラクターもの、特にディズニーキャラクターのものが多くあります。

素材は少し厚手の物が多いので、長時間座る時用におすすめです。

大人数用はシンプルな柄物があり、こちらも厚手の素材なので長時間座る時に便利です。

そしてアルミシートもあるので、レジャーシートとしての用途以外でも役立つこと間違いなしですよ。

キャンドゥは遊び心ある子供向けデザイン

キャンドゥのレジャーシートは日本地図やすごろくといった、子供向けの遊べるデザインのものが売っています。

運動会の応援などに行って下のお子さんが途中で飽きてしまい、上の子の出番を見逃しそうでヒヤヒヤなんてことはありませんか。

キャンドゥのレジャーシートはすごろくや日本地図が描かれているので、その場で遊ぶことができるので飽きずに座っていてくれますよ。

お子さん連れで、長時間待つ予定がある時におすすめです。

レジャーシートを売ってるコンビニは少ない!夜はドンキへ

困った!明日レジャーシートが必要なのに見当たらない!どうしよう…。

レジャーシートは普段使う機会が少ないが故、使う前に見つからず焦ってしまうことはありませんか?

24時間営業のコンビニや朝早くから夜遅くまで営業しているドン・キホーテは、緊急で必要になった時に買いに行くことができますよ。

売り場はアウトドア売り場にあり、1人用と大人数用どちらも売っているのでどんなシーンでも使えるものが手に入ります。

しかしコンビニは売ってる店舗が非常に少なく、手に入れるのはとても困難です。

夜遅くや朝早くに、確実に手に入れたいのであればドン・キホーテで買うのがおすすめです。

コンビニは売ってない場所がほとんど

レジャーシートが売ってるコンビニはレジャー施設の近くなど、限られた少数の店舗しかありません。

私の家の近くに3店舗程コンビニがありますが、どこも売っていませんでした。

レジャー施設等の近くの店舗以外でも、季節によって取り扱う店舗もあるようですが必ずしもあるわけではありません。

コンビニに売ってると過信しないほうがいいでしょう。

オリジナルブランドはアウトドア初心者でも使いやすい

ドン・キホーテは朝早くから夜遅くまでやっていて、確実にレジャーシートを買うことができますよ。

ドン・キホーテのオリジナルアウトドアブランド・greenstageはアウトドア初心者でも使いやすいアイテムが揃っており、1人用のレジャーシートも展開されています。

greenstageのレジャーシートは1人用のクッションマットタイプのものになります。

長さが約180cmと縦長のサイズなので横になれるのはもちろん、座るだけであれば数名で使うことができますよ。

クッションマット素材なので座り心地も抜群。収納するとコンパクトにまとまるので持ち運びにも便利ですよ。

こちらもアウトドア用品の売り場においてありますよ。

まとめ

  • レジャーシートが売ってる場所でおすすめなのは100均、ホームセンター、量販店、ネットの4つでアウトドア用品の売り場にある
  • 100均はコスパが良くサイズ、絵柄が豊富に揃ってる
  • ホームセンターは大人数用が多く揃っており、キッチン用品売り場に置いてある場合がある
  • 量販店は売ってるお店によって扱っているものが様々で、デザインや機能性を重視して選びたい人におすすめ
  • 通販はサイズ、デザイン、機能性様々揃っており、必ずと言っていいほど理想のレジャーシートを見つけられる
  • 100均は大きさやデザイン、機能性などお店によって売ってるレジャーシートに特色がある
  • コンビニもレジャーシートが売ってるが、限られたごくわずかの店舗にしかない
  • ドンキには営業時間が朝早くから夜遅くまでやってる場所が多いので、緊急でレジャーシートが必要な時に便利

レジャーシートは売ってる場所により様々なタイプのものが売っています。

使う用途によってレジャーシートのタイプやお店を選べるので、自分の生活スタイルに合わせて買うこともできるのが便利です。

お気に入りのレジャーシートを見つけてピクニックなどを楽しんでくださいね♪

長時間座るにもピッタリ!クッション性のあるレジャーシートで快適なピクニックを楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる