Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
ストローマグにカビが生えてしまって、焦った経験はありませんか?
ストローマグのカビが生える部分は、パッキンの内側なので分解しないと取れないんですよね。しかも結構頑固に生えてしまうことも…。
ストローマグに生えてしまったカビは、重曹や漂白剤を使ってカビを落とすことができます。
カビが生えてしまったら捨てないといけない?と考えている方。気づいてすぐ取れば大丈夫です!
しかし、しっかりと落とさないとカビは根強いので、サッと洗っただけでは完全に取れたとは言えません。
頑固に生えたカビの取り方や、うっかりカビを飲んでしまった時の対応、毎日するといい除菌方法をご紹介します。
この記事を読んで、ストローマグのカビとは無縁になりましょう!
ストローマグに生えたカビの取り方を3つご紹介します。
重曹は割と軽度なカビ、塩素系漂白剤は重度のカビというように使い分けが必要かと思います。
ストローのカビを取るのに強い洗剤を使うのは大丈夫かと心配になると思いますが、洗剤の使用方法を守り、すすぎをしっかりすれば大丈夫です!
かなり頑固なカビでも、洗剤をつけて長時間置くと上記3つのストローマグのカビの取り方で取れるので大丈夫です。
ストローマグのカビを取る前に、必ず確認してほしいことが3つあります。
最初の方にも書いた通り、強い洗剤をつかうので体に付着したら危ない+匂いで気持ち悪くなる可能性があるので、必ず確認してから掃除に取り掛かりましょう。
では、ストローマグのカビの取り方を3つご紹介していきます。
※重曹を65度以上のお湯で溶かすと、強アルカリになり素手で触れられなくなります。
お湯はお風呂の温度より少し熱めと覚えておけば大丈夫です。
強アルカリにならなければ、素手で掃除をしても大丈夫ですが、心配な方は手袋をするといいと思います。
この洗剤を使う時は、手袋をしてください!
お湯はお風呂の温度と同じぐらいと覚えておきましょう。
この洗剤も使う時は、手袋をしてください!
泡スプレータイプ
液体タイプ
液体タイプを使う時の、注意点が2つあります。
少し話がそれますが、酸素系と塩素系の漂白剤はなにがどう違うのか、皆さん分かりますか?
塩素系漂白剤
酸素系漂白剤
なので、脱色するかしないかで見分けると楽です!
私は、酸素系が脱色するかしないか、よくこんがらがります(笑)
ここまでで、ストローマグのカビの取り方はお分かりいただけたと思います。
では次に、カビを生やさないための予防方法をご紹介します。
ストローマグの除菌をする前に確認していただきたいことが4つあります。
説明書や販売会社の公式ホムページに記載されているので、必ず確認しましょう。
それでは、ストローマグのカビを除菌する方法を4つご紹介します。
哺乳瓶でミルクをあげていた時に使っていた、ミルトンなどですね。
この薬液は、塩素系漂白剤と同じ成分ですが、ものすごく薄められています!ですので、安心して使えます。
薬液の作り方は、それぞれの販売会社で微妙に違いがあるので、薬液ボトルのラベルに書いてあるのを見ながら作ってください。
お鍋にパーツが触れたままだと、熱により変形する恐れがあるので、トングで当たらないように動かしてください。
何といっても、手軽にできるのがいいですね!
電子レンジ対応のケースは、西松屋やアカチャン本舗などで販売してありますので、みてくださいね。
あまり、食洗機で消毒というイメージがないですよね。
食洗機は高温で洗うので、消毒になります。
しかも、乾燥機能が付いているタイプなら入れるだけで全部機械がやってくれるので、とっても楽です!
注意点が1つあります。
食洗機に入れてパーツがバラバラにならないようにしましょう。
この中で一番簡単にできるストローマグのカビを除菌する方法は、食洗機でしょうか。
ちなみに、私は薬液がまだ残っているのでそれを使ってます。
どの方法でも共通して言えるのが、濡らしたらきちんと乾燥させる!でないと、乾燥が中途半端のまま使い続けるとカビがまた生えます。
もしまたカビが生えてしまったという方は、購入しましょう。購入するとき、なるべくパーツが分解しやすいストローマグを選びましょう。
私はコンビのラクマグというのを使っていますが、細かく分解するものではないので使いやすいです。でも、はめる時が大変です(笑)
これで、ストローマグのカビを除菌する方法も分かりましたね!
子どもが、ストローマグのカビを飲んだ!大丈夫なの?と心配になりますよね。
結論から言いますと、大量摂取していなければ問題はありません。
ストローマグのカビの飲んだと言っても、かなり少ない量だと思います。
その少ない量で命の危機にはならないので安心してください。
あくまで少ない量のストローマグのカビを飲んだ時はですので…
『じゃあ、大丈夫ならこのままストローマグを使う』なんてことはしないでくださいね!
ただし、季節によっては食中毒の恐れもあるかもしれないので、様子を見ながら体調不良が見られた場合は病院を受診しましょう。
ストローマグのカビの取り方は、他の所のカビを取るのにも活用できます!
掃除をして除菌もして、毎日キレイなストローマグを使いましょう!
閲覧ありがとうございました。
コメント