Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
タイムズなどの時間貸し駐車場は、原則48時間以上の利用ができないということをご存じでしたか?
私は知りませんでした!同じように「知らなかった」という人、結構いるのではないのでしょうか?!
「時間貸し駐車場」というだけあって、あくまでも短時間の駐車スペースを提供してくれることが目的で、車両を預かることが目的ではありません。
大前提として長時間の利用を想定していないために、48時間という時間の上限が設定されているのです。
しかし、これは「原則」であって、事前に利用予定の駐車場の管理会社へ連絡を入れることで、48時間以上でも利用することが可能になりますよ!
こちらの記事では、48時間以上の利用で気になる「無許可で止めていた時にどうなるか」「料金はどうなるか」などの疑問にもお答えしていきたいと思います!
長時間車を停めっぱなしにしていると、車上荒らしの被害が不安ですよね。
手軽にできる車上荒らし対策として、振動を感知すると大音量のアラームが鳴るこちらを取り入れましょう!
ほとんどのコインパーキング(時間貸し駐車場)は、原則48時間以内の利用が基本となっています。
長時間、確実に車が止まっている方がなんとなく儲かりそうなのに、どうして駐車時間の上限を設けているのでしょうか?
そこで、なぜ48時間以上の駐車は原則できないのかを調べてみました。
結論:そもそも長期間の利用を想定していない
この結論について、今から少し詳しくお話しますね!
なぜ48時間という時間の設定があるのでしょうか?駐車場といえば、タイムズ!ということで、ホームページを確認してみました。
はっきりと「短時間駐車のための駐車場」との記載があり、あくまでも駐車が目的で車両を預かるものではないとのこと。
利用約款(やっかん)の1番と3番に、こんなことが書いてありましたよ。
そうです、これが「そもそも長期間の利用を想定していない」の答えです!
短時間の駐車のためのスペースを提供する事業だということを考えると、「コインパーキング」よりも「時間貸し駐車場」のほうが、なんだかしっくりきますね。
また、私は安易に、長期間停めてもらった方が儲かるのでは?と思いましたが、どうやら回転率が高い方がより利益が上がるようです。
確かに、長時間停めて最大料金を貰うよりも、短時間で車が入れ替わった方がよっぽど儲かりますよね。
1日だけと思って停めたのに、なかなかとりに行けず48時間を超えてしまったらどうなるのでしょう?
48時間以上の駐車は、不正駐車として警告の張り紙が貼られたり、最悪の場合は車を処分されたりする可能性があります。
もしも、利用時間の上限を超えてしまったら、なるべく早く看板に書かれている管理会社などに連絡をいれましょう。
会社によって違うと思いますが、超過金の支払いなどがあればそこで案内がありますよ。
それもできずにさらに放置してしまうと、最悪の場合は車を処分されてしまいます。
こちらもタイムズの利用約款を読んでみたのですが、まとめると以下のようなことが書いてありました。
さらに、三井のリパークの利用約款も見つけたので、確認してみました。
それぞれの会社によって対応に違いはありますが、取りに行けないからと放置していても、絶対にいいことはありません。
また、長期間駐車していることで、車上荒らしなどの犯罪に巻き込まれるリスクも高くなりますよ。
トラブルに巻き込まれないためにも、愛車の防犯対策は大切です。
振動や傾きを感知して大音量を鳴らすアラームで、犯罪から愛車を守りましょう!
ところで、48時間って法律で決まっているの?
この数字は、法律で決まっているというわけではありません。
あくまで短時間駐車が目的のサービスなので、48時間という上限を設けてあるのです。
法律じゃないなら、ちょっと過ぎても大丈夫か!
ダメです。原則48時間以上の駐車はできませんよ!!
「原則」ってことは、例外があるの?
良いところに気が付きましたね。実は、事前に連絡をすれば、48時間以上の駐車が可能な場合があるのです。
実は、タイムズなど多くの駐車場は、事前に申請をしていれば48時間以上であっても利用が可能なのです。
会社や場所によっては断られる場合もありますが、48時間以上利用したい場合には、駐車場の管理会社へ前もって連絡をしてみましょう。
事前連絡は、電話はもちろん、管理会社のホームページに申請フォームがある場合があるので、そちらを利用すればより簡単ですね♪
「事前」と言いつつも、駐車後に連絡をする場合がほとんどなので、その点は注意が必要です!
事前に申請をして駐車場の管理会社から許可を得られているのであれば、48時間以上の駐車が可能な場合が多いです。
タイムズの場合ですが、またしても利用約款の3番に記載がありました。さすが利用約款、何でも書いてありますね!
継続して48時間以上は駐車しないこと。ただし、当社に事前に承認を受けた場合はこの限りではない。
許可を得ていれば、上限を超えて停めていても大丈夫ということですね!
タイムズ以外にも、三井のリパークなども調べましたが、大体は事前連絡をしていれば48時間以上停められる、とのことでしたよ。
事前連絡の手段は、電話はもちろん、管理会社のホームページにある申請フォームがあるので、そちらを利用すれば簡単です♪
タイムズの場合は「お問い合わせ」→「駐車場利用」→「時間貸駐車場」→「お問い合わせ」と進むと
「長期駐車の事前申告」という項目があり、そちらに必要事項を入力し、申請となります。
「事前に」とありますが、実は、駐車や入庫を行ってから連絡を入れる場合がほとんどです!!
タイムズの場合だと、申告画面の利用開始日入力の箇所で「駐車後の申請のみ。未来日の申請は承れません。」と出てきます。
三井のリパークでも「入庫から48時間を超えることが想定される場合、入庫時に駐車場内の料金看板に記載された電話番号まで連絡。」となっていました。
48時間以上の利用をする場合は、必ず駐車予定の管理会社ホームページを確認して、申請方法やタイミングを確認しておきましょう。
きちんと申請をしても、48時間を超えて長時間になると、巡回のスタッフによって放置車両とみなされて、警告文を貼られる可能性があることも。
また、駐車場の工事が行われるなどの理由で、レッカー移動させられる可能性もあります。
事前に申請をしていても、現地のスタッフさんの勘違いで放置車両扱いされたり、何らかの事情によって駐車場自体が使えなくなることが有り得たりするということです。
先ほどもお伝えしましたが、長時間駐車は車上荒らしのリスクも上がるので、そこも気をつけなければなりません。
そういった点も了承した上での自己責任で、長時間駐車場を利用することになります。覚えておきましょう。
駐車場に長期間の駐車をしたことがほとんど無い私ですが、1度だけ1週間ほど停めたことがあります。
それは、空港です。海外旅行へ行くために、空港の駐車場を利用しました。
この記事を書いていて、ふと「空港に停めた時は、事前申請しなかったな…?」と思ったのです。
そこで主要な空港の駐車場について調べてみたのですが、14日~20日以上の利用の場合申請が必要だったり、20日までの予約制だったりしました。
1週間程度だと申請が必要なかったのだな、と今更ながら確認しました。(笑)
申請をすれば、駐車場に48時間以上駐車することが可能であることは分かりましたが、肝心の料金はどうなっているのでしょうか?
きちんと申請をして利用していれば、駐車場に掲示されている料金体系での、利用時間に応じた額になりますよ。
連絡を入れていない場合は、不正駐車とみなされて、駐車料金に加えて違約金を請求される場合があります。
事前に申請をした48時間以上の利用であれば、基本的には駐車場に掲示されている料金での支払いになりますよ。
1点気をつけておきたいことは、「最大料金は繰り返しの適用であるか」という事です。
最大料金が設けられている駐車場には、料金表示の看板のどこかに「最大料金は繰り返し適用となります」という旨の記載がある場合があります。
この記載があれば、例えば1日の最大料金が1000円だった場合、次の日も、その次の日も最大料金の1000円が適用され続けることになります。
しかし、この記載が無い場合や、「最大料金は1回限りの適用となります」というような旨の記載がある場合は、1日目は最大料金の1000円で済みますが、それ以降は適用されません。
基本料金が20分200円だった場合、2日目以降は、1時間で600円、2時間で1200円…考えるだけで恐ろしいですね…(汗)
このように、最大料金の繰り返し適用をきちんと確認していないと、想定外の高額になってしまう恐れがあります。
48時間以上の駐車をする場合は、駐車予定の駐車場の料金体系や、最大料金の繰り返し適用があるかをしっかり確認しましょう。
今回の例は、分かりやすいようにかなり単純にしましたが、実際にはもっといろいろな条件があります。
駐車場の料金の見方については、以下の記事がとても参考になるので是非ご覧ください!
コインパーキングを48時間以上利用する時は、必ず管理会社に事前連絡をし、許可されたうえで利用しましょう。
長期間駐車する場合には、しっかり施錠、車内に貴重品を置かないなどの防犯対策もお忘れなく!
愛車を車上荒らしから守るためには、対策をしておくことが大切です。
手軽に取り入れられるこの商品を使えば、犯罪に巻き込まれるリスクがぐっと減りますよ!
コメント