Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
Amazon music UNLIMITED が3ヶ月無料!
追加料金なしで高音質が聞き放題なのは今だけ♪
\今だけ3ヶ月無料!対象かどうかチェック!/
対象の方は↑こちらをクリックすると「3ヶ月無料体験」と表示されます♪
ユニバの年パスが安くなる時期ってあるのかな?
安くなる時期はありませんが、学生限定の年パスやワンデイパスを春に販売しています。また、一般でもお得に年パスを購入する方法がありますよ!
せっかく楽しむのなら、なるべくお財布に優しい金額で思いっきり遊びたいですよね♪
ユニバの年パスの種類についても紹介するので、一番あなたに合ったものを見つけてすぐに計画が立てられます!
もし読まなかったら、せっかく年パスを買っても何ひとつお得感がなく、残念な思いをするかもしれません。
安くなる時期はありませんが、悲しい思いをせず料金以上に楽しむために、しっかりチェックしてください!
「学生限定」と「一般」で分けて説明するので、あなたの欲しいユニバ情報を読み進めてくださいね♪
行く前からユニバ気分を味わいたいあなたにはこちらの商品がおすすめです!
ICカードが収納できるので支払い時も楽チンですよ♪また、ダブルガードで衝撃に強いのは安心ですね。
ユニバに年パスが安くなる時期はありませんが、学生限定割引のお得な「ユニ春2023」が今年初めて発売されました!
中学生から大学院生まで幅広い「学生」に対応したパスなので注目されています。
学生以外で、年パスお得情報が知りたいあなたは、こちらへどうぞ!
それでは、「ユニ春2023」について説明していきますよ~♪
「ユニ春2023」は、学生証または生徒手帳があれば安く年パスを購入できるというものです。
しかし残念ながら今年分の販売は終了してしまいました。
いやいや、来年に備えるぞ!そんなあなたに販売時期などを細かく教えます♪
2種類ありますが、ますは共通する部分をお伝えしますね。
その年に卒業を迎える人も利用できる点はいいですね!
ただし二種類の証明書が必要なので、必ず原本を忘れずにアップデートもしくは持っていきましょう!
コピーは受け付けてくれませんので気を付けてくださいね。
また、学割として安くなる時期は限られているので、購入期間中に忘れずに買うようにしましょう♪
では、2つの学割について詳しく説明をしていきますね。
ほぼ2デイ学割パスは年間パスではありませんが、1デイパスと同じ値段でほぼ2日間楽しめるお得なパスです。
ちなみに、値段は時期によって変動し¥8,600~となっています。
似たような1.5デイスタジオパスと比較すると、2時間長く遊べるのに、2,400円以上安いなんてお得ですね。
ほぼ2デイ学割パス | 1.5デイスタジオパス |
---|---|
1日目は13時から、2日目は終日 ¥8,600 | 1日目は15時から、2日目は終日 ¥11,100 |
次は、学生特典付きの年パスを詳しく紹介しますよ♪
ユニバーサル・プライム年間パス・スタンダードは、年間パス&グッズの購入時に使える2,000円分のスペシャルクーポンがセットになっています。
価格は、税込¥20,000と一般パスと同価格ですが、スペシャルクーポン分がお得になっています。
また、抽選でヘリコプター貸し切りナイトクルージングなど豪華景品のチャンスも付いていました!!とっても豪華でワクワクしますよね♪
気になったあなたは、ぜひ来年の販売を見逃さず購入してみてくださいね!
いやいや…来年まで待てないよ。なんとかお得に楽しめる方法はないの?と思ったあなたは次を読んでください。
年パスではありませんが、今すぐユニバを学割で楽しみたいなら「平日放課後パス」があります!
2023年9月12日(火)~9月29日(金)の火~金の平日17時以降入場で¥4,364(税込¥4,800)という期間・時間帯限定パスです。
近郊の学生たちには、ついウキウキしてしまうお得なものですね。
安くなる時期はないので、お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう!以上、学生限定お得パスについての情報でした。
次に、一般でお得な年パス情報をお知らせしますよ!
ユニバの年パスを購入すると、同伴者割りなどの3つの特典があります。
また、ミニオンズのイオンカードで支払いをするとポイントが10倍たまります!
ちなみに、年パスの種類によって特典が異なるものについては後ほど詳しく説明します。
年パス共通特典を大きく3つに分けて紹介しますよ~!
それぞれ詳しくまとめてみたので、あなたの必要な情報をもれなくゲットしてください!
年パスを持っている人と一緒に行くことでお得に入場できるシステムがあります。
あまり行く機会がない人は、すでに持っている人と一緒に行くと安く楽しめますね♪
レザーハンディクラフトは、「カリフォルニア・コンフェクショナリー」前カートにて販売されていますよ。
ただし、除外日に購入した場合はNGなので注意が必要です!
ユニバ内の飲食代も決して安くはないので、家族連れには嬉しい情報です。
バケツが変わると買い替えが必要になりますが、ポップコーンが無料でおかわりできるのは嬉しいですね♪
味は塩・キャラメル・バナナと3種類あるので飽きずに楽しむことができます。
高額な年パスを買ったからには、きちんとモトを取りたいですよね。
大人1日券は8,600円~10,400円と時期によって異なりますが、3回利用するとモトが取れるようになっています。
小6の卒業間近に購入すると1年間は有効なので、中学生になっても期限内は子ども料金で楽しむことができます。
購入済みの子ども年間パスを使うということですね!中学生からは大人料金なので、子どもが2人いる我が家にとっても大変貴重な情報です。
ミニオンズカードで支払いをするだけで、実質年パスが割引価格で購入できる素敵な方法です!
年会費無料でしかもイオンシネマで1,000円割引で映画も見られるのでお得がいっぱいですよ♪
ユニバ内の食事やお土産の支払いにも使えるので、ぜひ行く前にカードを作ってはどうでしょう?
一度年パスを購入すると、「また買ってね~」という意味も込めて案内ハガキが届くようです。
購入期間は限定されているようですが、定額より2,000~3,000円安く購入できるのは良いですよね~♪
以上、年パス共通特典についてでした。年パスの種類による細かい特典の違いについては、このあと紹介しますよ~!
ミニオンズカードをもつなら、こちらのスマホケースはいかがですか?
デザインも豊富で行く前からウキウキ楽しくなりますね♪対応機種も多いので友達とおそろいもできますよ。
年パスは「ユニバーサルプライム年間パス・グランロイヤル」と「ユニバーサルプライム年間パス・スタンダード」の2種類あり、除外日や料金だけではなく特典も違います。
残念ながら、以前はあったユニバーサル年間パスは2023年8月31日(木)に販売が終了してしまいました。
3回以上行けばモトが取れる年パスですが、あなたの行きたい時期に合わせてどの種類が一番お買い得なのか参考にしてくださいね。
また、狙い目の特典があるならこれを機に新しく購入してはどうでしょうか?
一覧表にある※については下記に説明があるので、併せて見てくださいね。
スタンダードの場合、以下の表にある除外日は入園できませんので注意してくださいね。
年・月 | 日にち |
2023年9月 | 16日~18日、22日~25日、30日 |
2023年10月 | 1日、7日~9日、14日~16日、21日~23日、26日~30日(ハロウィン) |
2023年11月 | 2日~5日 |
2023年12月 | 2日~3日、9日~10日、16日~17日、23日~30日(クリスマス+年末) |
2024年1月 | 2日~3日、7日 |
2024年2月 | 10日~11日 |
2024年3月 | 16日~31日 |
2024年4月 | 6日、27日~29日 |
2024年5月 | 3日~5日 |
2024年6月 | なし |
2024年7月 | 14日、27日~28日 |
2024年8月 | 3日~19日 |
2024年9月 | 14日~16日、20日~23日、28日~29日 |
2024年10月 | 5日~7日、12日~14日、18日~21日、25日~28日(ハロウィン) |
2024年11月 | 1日~4日、23日~24日、30日 |
2024年12月 | 1日、7日~8日、14日~15日、21日~22日、26日~30日(クリスマス+年末) |
年パスの違いは除外日と料金だけだと思っていましたが、特典内容もかなり違うことがわかりました。
除外日は多いように見えて土日が休みの人は悩むところですが、除外日が少ない11月、1月、2月、5月、6月が個人的におすすめです!
スタンダードはプレミアムよりも半分以下の価格で購入できますが、土日や祝日が除外日となることが多いのが特徴です。
近場で、いつでも行ける!そんなあなたにはスタンダードで思いっきり楽しむのがおすすめです。
一緒に行く友達や家族の予定に合わせて、どちらの年パスが使い勝手がいいのか判断材料にしてみてくださいね。
さらに、大人限定ですがどちらの年パスにもクレジット機能を付けることができます。
その名も、「年間スタジオ・パス・プラス」!そう、名前にプラスがついただけです(笑)
上記の年パス特典に以下の3つが加わります。
年間300万以上の利用者には、専属のツアー・ガイドがパークの秘密や豆知識を話しつつ人気アトラクションに案内してくれる、特別な1日が過ごせるようですよ。
年パスといっても、種類によって内容や特典がそれぞれ違うことがわかりましたね。
私も、カレンダーを見ながら家族会議をしてさっそく予定を立てようと思います!
ユニバの年パスは、安くなる時期はありませんが学割や年パスに応じたたくさんの特典など、お得がたくさんあります。
まずは公式HPをこまめにチェックしましょう。そして、年パス保持者にはお知らせメールが来るので、しっかりチェックして希望のイベントにぜひ参加してください!
安くなる時期がないからこそ、少しでもお得に楽しみ、特典をもれなく利用しましょう♪
ユニバにいくならスマホケースも合わせてはどうでしょう?
カメラや液晶に傷がつかないように、ケースが少し高く設計されているので安心してアトラクションを楽しむことができますよ♪
コメント