玉ねぎの切り方を工夫すれば涙が出ない!手軽にできる方法7選!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ご飯作りをされる主婦(夫)の皆さん、毎日お疲れ様です。

皆さんは玉ねぎをよく使いますか?一年通して手に入る玉ねぎは料理に使いやすいですよね。

炒め物や煮物、みじん切りにしてハンバーグの具、スライスしてサラダにできるなど万能で、主婦の私はよく使用します。

使い勝手のいい玉ねぎですが、切り方によっては涙が出てしまうことはありませんか?

涙が出て目が痛いまま、耐えて包丁を握っていつも通りの切り方をしていませんか?

玉ねぎを事前に冷蔵庫で冷やす、電子レンジで温めるなどの簡単な作業をするだけで、涙が出づらくなります。

もう辛い思いをしながら玉ねぎを切るのはやめましょう。

こちらの記事を読んでほんの少し切り方を工夫するだけで、快適にお料理ができるようになりますよ。

目次

玉ねぎの切り方で涙を予防する方法7選!

玉ねぎを切るときに、涙が出ないようにする切り方を8つご紹介します。

涙を予防する方法
  • 冷蔵庫で冷やす
  • 電子レンジで温める
  • 換気扇の下で切る
  • 水に浸けながら切る
  • 割り箸を口に咥えて切る
  • 口を開けたまま切る
  • 冷蔵保存のススメ(時期による)

それぞれの切り方について、順番に詳しく解説します。

冷蔵庫で冷やす

切る前に玉ねぎを冷やします。皮をむいてから乾燥しないようラップを巻いて「冷蔵室」に入れます。

(冷蔵庫の野菜室より冷蔵室の方が室内温度が低いため)

涙が出る原因である硫化アリルという成分は揮発性なので、30分ほど冷やすことで気化が抑えられます。

急ぎの場合は冷凍庫でも大丈夫です。空気に触れると成分が出てくるので切る直前に取り出しましょう。

特に、サラダなど生で食べるときに有効な方法です。

ちなみに、包丁自体を冷やしても効果がありますよ。

電子レンジで温める

皮をむく前に玉ねぎの上下を切り落とし、皮の部分に一箇所切り目を縦に入れ加熱をします。

切り込みを入れた部分から皮をめくって、包丁で切ると​涙が出ない​という方法です。

ただ、効果には個人差があります。私が実際にやったときは、少し涙が出てしまいました。

レンジの中で温まるときに成分が出ていくので、その後から​玉ねぎを切っても涙が出にくい​ということなんですが…普通に切るよりはいいかな、という印象です。

温めた効果で皮がむきやすかったのはよかったです。

玉ねぎの皮を剥いた後でも、ラップをして温めれば同じ効果が得られます。

炒める前にレンジで熱を通しておくことで、炒めただけの場合より2倍も甘さが増します。

炒め物にほんの一手間かけることで、より美味しくなりますね。

換気扇の下で切る

換気扇の下で玉ねぎを切ることで、硫化アリルを強制的に外に追い出す方法になります。

プロの料理人もしている切り方だそうなので、なおさら効果がありそうですよね。

換気扇の位置が遠い方は、扇風機を弱めにして回すのも有効です。

水に浸しながら切る

涙の原因である硫化アリルは水に溶ける特徴があります。細かく切る前に10分程度水に浸けることで、硫化アリルの発生を抑えましょう。

みじん切りは水の中でバラバラになるので難しいですが、くし切り、輪切り、半月切りなどの切り方であれば効果があります。

水に当てながら切る、水の張った中で切ることも同等の効果が期待できます。

水に浸すと刺激が弱まりますが、血液をサラサラにする有効成分も流れ出てしまいます。

10分程度が目安です。つけすぎないようにしましょう。

割り箸を口に咥えながら切る

割り箸を口に咥えながら切ることで、唾液の分泌が涙より優先されるので、涙が出にくいということのようです。

それを見た家族にびっくりされそうですね。見た目が気にならないならやってもいいかもしれません。

口を開けながら切る

鼻で息をせずに、口呼吸をすれば涙が出ないという荒技になります。

道具を使う必要がないので、いつでも手軽にできますね。

冷蔵保存のススメ(時期による)

玉ねぎは常温保存ができますが、冷蔵保存をオススメします。

特に5月から秋口にかけての気温の高い時期は、玉ねぎから芽が出やすいです。

味が落ちてしまう前に、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

皮をむく前なら、新聞紙などに包んでビニール袋に入れます。

皮をむいた後なら、ラップでピッタリと包んでください。

十分に冷やすことで硫化アリルの気化を抑えましょう。

玉ねぎの切り方だけでなく包丁の切れ味も大事!

玉ねぎを切るときに涙が出ないようにするためには、切り方だけでなく包丁の切れ味も大切です。

玉ねぎの切り方はわかったけれど、うちの包丁は古いから玉ねぎがうまく切れないなぁ。

切れ味のいい包丁を使うと玉ねぎの細胞を壊さずに切れるので、硫化アリルが空気中に出るのを防ぎ、涙が出づらくなります。

手軽に包丁の切れ味を良くする方法や、より涙が出づらくなる切り方をご紹介します。

シャープナーやアルミホイルで包丁の切れ味を良くする

切る前に包丁を研いで、切れ味を良くしておきましょう。家庭用のシャープナーがあると簡単に切れ味が良くなります。

シャープナーがない人は、アルミホイルで代用してみてください。

アルミホイルをくしゃくしゃにして刃を擦るだけで簡単です。

切れ味がよくなると、余計な力を入れなくていいので怪我のリスクが減ります。

すぐに切り終わるので短時間作業となり、効率もいいですね。

それに、食材の水分や旨味を逃しにくくなるので、美味しく食べられるのもいい点です。

余計な力を入れずに滑らせるように手早く切る

玉ねぎに限らず野菜を切るときには、余計な力を入れずに滑らせるように切りましょう。

力を入れ過ぎてしまうと玉ねぎの細胞が壊れやすいので、包丁の刃を滑らせるようにするのがポイントです。

切れ味の良い包丁なら手早く切ることができるので、時短にもなりますし、涙が出る前に切り終えることもできるかもしれませんね。

ぜひ切れ味の良い包丁を使って、効率よく玉ねぎを切ってみてください。

玉ねぎの切り方によって涙が出る原因は硫化リアル!

そもそも玉ねぎを切ると涙が出るのはどうしてだろう?切り方だけでなく原因も知りたい!

玉ねぎに含まれている「硫化アリル」という成分が原因で涙が出てしまうのです。

包丁を入れることで玉ねぎの細胞が壊れ、硫化アリルが空気中に拡散されます。

それが目や鼻の粘膜に入り、涙や鼻水が出るという症状を引き起こすのだそうです。

「涙が出るから玉ねぎは苦手…」「空気中じゃ目に見えないし対策できないよ」そう感じる方が多いでしょう。

しかし原因を知って、涙が出ない切り方をすることで、玉ねぎの下ごしらえが苦ではなくなりますよ。

先ほどご紹介した玉ねぎを切る前にやっておくこと、切り方のポイントを押さえて、楽しく下ごしらえをしていきましょう。

まとめ

  • 玉ねぎの切り方を工夫するだけで、涙が出づらくなる
  • 玉ねぎを生で食べる場合、冷蔵庫で30分ほど冷やす
  • 炒め物などの調理をする場合、電子レンジで温める
  • 包丁は切れ味のいいものを使い、力を入れない切り方を意識して切る
  • 換気扇の下で切る
  • 水に浸しながら切る
  • 割り箸を咥えたり、口呼吸をするなど工夫してみる
  • 涙が出る原因は、玉ねぎに含まれている「硫化アリル」という成分

これらの切り方を実践すると、玉ねぎを切る時に涙が出ることはなくなるでしょう。

涙が出なくなると、きっと玉ねぎ料理がより楽しくなりますよ。ぜひ試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる