ラミネーターで手作りのおもちゃ4選!家庭保育で使える方法をご紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ラミネーターで子供の遊び道具を手作りできるの?

ラミネーターは子供の描いた絵を保存する以外にも、発育を促すおもちゃを作ることができます!

  • お金をかけずに、子供の遊びを増やしたい
  • ラミネーターを使って知育に繋がる遊びを知りたい
  • 子供と一緒におもちゃを作りたい

こんなお悩みを持ったあなたにピッタリの遊びを4つ紹介します。

知育に良いといわれる教材を買って、家計を圧迫してしまうということは避けたいですよね。

ラミネーターなら気軽に買えるお値段で、たくさんのおもちゃを作ることができます♪

さらにおもちゃを置く場所に困るというお悩みも解決してくれますよ。

おもちゃ以外に家庭保育という視点からも手作りのラミネートを紹介していますので、ぜひ一緒に読んでくださいね♪

私は、実際に手作りのおもちゃを使っていますが、工夫をすれば知育教材を購入しなくても子供の発育を促すことができますよ。

まだ、ラミネーターを持っていないあなたにオススメの商品を紹介します。

こちらの商品はラミネート以外にも、まっすぐ切ることができるカッター付きです!

そして、他のラミネーターにはない、角の部分を丸く切ってくれるカッターです。子供がいる家庭には必須アイテムですよ!

目次

ラミネーターで手作りのおもちゃを4つご紹介!

ラミネーターを使って手作りでおもちゃを増やしたいけど、何があるかな?

子供と一緒に手作りのおもちゃを作る方法や、知育によいとされるおもちゃを4つ紹介します!

楽しく遊んでもらえるおもちゃを紹介しますので、ぜひ試してくださいね!

ラミネーターを使っておもちゃを作る際は、角を丸く切ってあげると安全に使えますよ。

手作りおもちゃ4選!
  • 定番の魚釣り
  • 洗濯ばさみを使ったおもちゃ
  • 顔のパーツ
  • お弁当あそび

私は、おもちゃを作る以外にも、子供が書いてくれた絵を飾ったり、子供が好きなキャラクターをラミネートしてマグネットにしたりと使い道は、たくさんあります。

一家に一台はほしい!ラミネーターを使ったおもちゃを紹介していきますね!

大人数で楽しめる定番の魚釣りの遊び

家族みんなでやれば盛り上がる、定番の魚釣りを紹介します!

子供と一緒に魚やタコなど海の生き物を描いてラミネートをする方法です。

もちろん印刷したものでも大丈夫です!作る工程も楽しみたい!という場合、魚を描くところから始めてみてもいいでしょう。

ラミネーターを使った魚釣り
  1. 海の生き物を描く。または、イラストを印刷する
  2. ラミネートする
  3. 好みのサイズにカットする
  4. カットしたらクリップをはさむ
  5. 割りばしに糸を巻き付け先端に磁石をくっつける

さらに、裏面に点数などつけて、誰が多く点を取れたか競争するのもいいですね!

私も子供と一緒に作ったことがありますが、とても楽しんで遊んでくれました!

脳の発達にもいい!洗濯ばさみを使ったおもちゃ

指先を使った遊びができる、洗濯ばさみを使ったおもちゃを紹介します!

指先を使った遊びは、脳の発達によいとされています!対象年齢は2歳からです。

洗濯ばさみを使ったおもちゃ
  1. ヒゲがある動物やゾウ、カニなどのイラストを印刷
  2. ラミネートする
  3. 描いたラインに沿うようにカットする
  4. 洗濯ばさみを使ってヒゲやゾウの鼻などを作る

洗濯ばさみは、2歳児でも開閉がしやすいものを選ぶといいです。

子供は想像力が高いので、洗濯ばさみを使ってどんどんアートが出来上がっていきますよ。

顔のパーツを使った遊びで発育を伸ばそう!

お正月に登場する「福笑い」の遊びを応用した遊びです!いろいろなパーツが組み合わさるので、出来上がりをみて楽しむことができます。

福笑いは、目隠ししてパーツを組み合わせる遊びと、完成しているものを記憶して同じものを作る遊びの2種類あります。

空間認識能力と記憶力が試されるので、子供の遊びとしては最適ですよ!

定番の「福笑い」や「鬼」でも楽しむことはできますが、今はやりのキャラクターのパーツを使ってみると子供の反応が変わります。

人間ではないアニメキャラクターの一部を入れてみても楽しむことができたので、オススメです。

歌いながらできるお弁当バスのあそび!

保育園でも使われる、お弁当バスの歌を使った遊びです。歌に合わせて具材が登場します。

具材が登場するので、材料の名前を覚えることができます!

歌に合わせて遊ぶので、楽しさが倍増しますよ♪替え歌で具材を変えてみるというのも面白いですよ!

ラミネーターで手作りして家庭保育を楽しもう!

ラミネーターを使っておもちゃをつくる方法にも、子供の発育を促す遊びがあることを紹介しました。

ここからは、家庭保育という視点からラミネーターを使ってできる、3つの方法を紹介します。

家庭保育で使えるグッズ3つ!
  • 時計を使った方法
  • お金を使った遊び
  • お片付けにも使えるラミネーターを使った方法

私も自宅で取り入れています!ラミネーターはすぐに手作りできて場所を取らないので、家庭保育をするのにオススメです。

手作りのイラストを使って時計を読むトレーニング!

手作りで時計のイラストを使って、生活リズムをつけることができます。

朝ごはんやおやつの時間などを秒針時計で教えてあげると、時計を読むことができるようになります。

本物の時計の下にイラストを貼ると、実際の時計を目視できるのでイメージがしやすいですよ。

私の家ではこの方法で、「ごはんまだー?」と言われることが減りました!

おもちゃのお札をラミネートすれば何度でも使える!

おもちゃのお札をラミネートすることで、長持ちする遊びをつくることができます。

お金を使って遊んでいると、お札がグシャグシャになることがあります。

直すことができればいいのですが、破れてしまうと使うことができませんね。

ラミネートで保護すれば、いつでもキレイなおもちゃのお札を楽しむことができますし、枚数も減ることはないですよ。

整理整頓ができる方法!写真を使って場所を教えよう!

整理整頓しやすいように、写真をラミネートして視覚からおもちゃの場所を教えましょう!

保育園や地域こどもセンターでも見かける方法です。家庭保育にも簡単に取り入れることができる方法になります。

保育という面では、言葉以外にも視覚や触覚、聴覚などの五感を使うことで、情報をインプットできます。

一工夫することで家庭でも、子供の発育によい環境を整えることができますよ!

家庭用のラミネーターを購入するのであれば、ほとんどの場合A4サイズでラミネートするので、A4サイズ対応の商品が使い勝手がいいですよ。

ローラーの数によっても値段が変わりますが、こちらの商品は他と比べると価格も安く使用満足度も高いです。

ラミネーターを使って手作りでダイソー商品を変える!

100均の商品でラミネーターが使えるおもちゃはあるの?

100均には「知育カード」という、脳の発達を促すためのカードが売っています!

紙の素材だと乳幼児は破ったり口に入れたりしてしまうため、対象年齢が3歳以上の商品が多いです。

また兄弟で使っていると、下の子が使う頃には何枚かカードを紛失してしまいそうですね。

「知育カード」をラミネートすることで、手作りでも長く使えるアイテムに変わります!

ダイソーの「知育カード」は約15種類ほど売っている

知育カードは約15種類ほど売っています。カードをラミネートすれば、小さい子供でも安心して使うことができますよ。

以下の種類があり、他にも同じカードを見つけるものや、組み合わせて完成させるカードも売っています。

知育カードの種類
  • 動物
  • 乗り物
  • 海の生き物
  • あいうえおカード
  • 漢字カード

私が使いやすいと感じたのは、動物や乗り物がイラストではなく写真を使っていることです。

写真を使うことで、より本物をイメージしやすいのでイラストよりも写真を使っているカードを探していました。

100均に売っているとは思っていませんでしたし、クオリティの高さにビックリしました!

ダイソーで買った知育カードをラミネーターしてみた!

100均で3種類の「知育カード」を購入しました!ラミネーターを使って、知育カードを丈夫なカードに変えることができますよ!

我が家にはA4サイズのラミネートフィルムしか用意がなかったので、並べてラミネートしましたがキレイにラミネートができました!

カードは厚めなので、上下左右にスペースを十分に確保することで、気泡が入ることもありません。

また、並べる距離が近いとカットしたとき、ラミネートしたところまで切ってしまうので注意が必要です。

1歳になる子供に「知育カード」を渡したら、興味深々でした!

ラミネートしたものは、角を丸くカットすることで、安全に使うことができますよ。

ラミネーターを使えば「フラッシュカード」になる

ダイソーの「知育カード」を使ってラミネートすることで破れない「フラッシュカード」が作れます。

市販で売っている「フラッシュカード」は安くはありません。

私も一度見たことがありますが、教材によっては2,000円~数万円することもあります。

ダイソーで購入した方が、手作りでラミネートをしても安く費用を抑えることができますよ。

バラバラになってなくしてしまうのが心配という場合、ラミネート後にリングでとめるとカードの紛失を防げます。

ラミネーターがなくてもできる手貼りラミネート

フラッシュカードを作りたいけど、ラミネート持ってないからなー。

100均には、ラミネーター不要の「手貼りラミネートフィルム」が売っています。

フィルム同士を重ね合わせるだけで作れるため、ラミネーターを持っていないというあなたは試してみてはいかかでしょうか?

サイズはA3~名刺サイズまであります。手貼りできたら好きなサイズにカットすることもできますよ。

気泡が入りやすいので手作り感がありますが、定規などを使って気泡を取り除くこともできるので試してくださいね。

注意することは、曲げたりすると剥がれてしまうことです。そんな時はアイロンでラミネートするもの100均に売っていますよ。

まとめ

  • ラミネーターを使っておもちゃを手作りできる
  • 手作りできるおもちゃにも、知育によいとされる遊びがある
  • 定番の遊びでも一工夫することで子供がもっと楽しめる
  • 家庭保育という面からもラミネーターがかかせない
  • ダイソーの商品でもラミネーターを使えば長持ちできるアイテムになる
  • コストを抑えることができ、知育によいとされる商品がダイソーに売っている
  • ラミネーターがなくても100均にはラミネートができる商品がある

おもちゃを使った遊び以外にも、ラミネートを使って知育に良いとされる方法を知ることができました。

家庭で手作りできて、コストを抑えられるのであれば、ラミネーター1台の購入は安いかもしれませんよ。

こちらの商品の口コミをみると、子供の作品の整理や絵、勉強用の資料に使えると高評価です。

家庭用で使われていることが多いです!何を買ったらいいのか迷っている場合は、オススメですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる